• ベストアンサー

【写真あり】就活用の男の靴について

大学入学時に、洋服の青山で写真にある靴を買ったのですが、これは就活で用いることは可能ですか? 靴の先がとんがっている事と窮屈である事が気になるのでアドバイスお願いします。 また就活で一日平均どのくらい就活靴を履きますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

絶対ダメとは言いませんけど、まともな企業の受験者ではこういう靴を履く子は少ないでしょう。 だから悪い意味で浮くでしょうね。 説明会はいいけど、面接は控えた方が良いでしょう。 就活は遠くはなれたビジネス街に行き、片道1-2時間、拘束が3時間程度が普通ですので 最低5時間、場合によれば8-10時間かかりますね。 だから機能性は大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 全然、問題ないと思います。まずいかなと思う靴はエナメルとかオストリッチやワニ革です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.1

尖がっている事や窮屈な事よりも、 解りづらいですが柄が入ってますよね? あんまり良い予感はしませんね。 青木はこう言ってます http://www.aoki-style.com/campaign/recruit/mens/shoes/index.html 超ノーマルって感じです。 regalはこう言ってます http://www.shoes-street.jp/shop/r/r10000045/ だいぶカジュアルな気がしますが、柄付はないです。 今は2足は要らないと思うかもしれませんが、どうせ社会人になったら何足か持つんです。 買っちゃった方が良いのではないでしょうか。 >>また就活で一日平均どのくらい就活靴を履きますか? それはシチュエーション次第ですよね^^; 場所が近くて、面接のみで、待ち時間があまりなければ2時間くらい。 面接でなく試験なら+α、試験+面接だと+α 場所が遠ければさらに+α ま~4,5時間で見れば良いんじゃないですかね。 それは1日に1社前提で述べたので複数回るならその1.5~2倍

BackSpac-e
質問者

補足

柄付きではありませんよ。無地です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活に使う靴について

    こんにちは。 これから就活をする男大学生ですが、靴だけ買い換えることになりました。 今考えているのは以下の様な靴なのですが、これでも大丈夫でしょうか。 小生、足が大きく、アオキや青山などのスーツ屋ではフィットするサイズがなかなか見当たらないので、大きいサイズ専門の靴屋で買おうと考えています。 http://www.kutsunohikari.co.jp/shop/japan/catalogsite/detail.aspx もしこれ以外の靴がいいとしたら、この靴のどの点が就活にふさわしくないかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 就活男の靴

    就活を控えた大学生の男です。 どんな靴が就活に向いてるのかわからず、いろいろ調べたり店で見たりしましたが購入に踏み切れず困ってますのでアドバイスお願いします。 プレーントゥ・ストレートチップ・Uチップがあるようですが、どれも就活に使って大丈夫ですか? どの店に行っても先が尖ったデザインばかりですが、あれが主流なのでしょうか?なんかチャラいイメージがして僕には似合いそうにありませんが、トンガリスタイルが普通ですか? 値段もピンきりですが、2万前後のモノで大丈夫ですかね? お手ごろ価格でおすすめのブランドなどあれば教えて下さい。 あと、身内の結婚式にも履きたいのですが同じもので大丈夫ですよね? 恥ずかしながらまったくの無知なのでご教授お願いします・・

  • 就活中の靴

    今就活真っ最中のものです(女です) ここ最近は毎日のようにスーツを着てヒールの靴を履いて説明会に行っています。 ですが私は足のサイズが小さく、22cmしかありません。 大型の靴屋に行ってもヒールの靴は22,5cmぐらいからしかなく、しょうがないのでそれを買い中敷をいれて履いてる状態です。 でも、それでも大きいのか靴擦れが酷く、数歩歩くだけで痛くなります。これ以上中敷以外の工夫をしても足の痛みはとらないな、と思い、いっその事もっと良い靴を買おうと決心しました。 そんな時に歩人館というお店を発見し、スタッフの方の丁寧なアドバイスの末ちょうど私の足に合った感じのヒールを見つけることが出来ました。 でも、問題があります。 それは値段です。2万円でした。 バイトをしていないため、あまり高い靴は買えません。 かといってこのまま妥協しててもしょうがありませんし…。 でも、2万円の靴を買ったからといって、就活後に使うものかな…って。使わないのなら2万円は高すぎやしないかと疑問に思いました。 そこで質問なのですが、歩人館のような専門的なお店を知っている方教えてください。 また、就活中の靴についての、何かアドバイスがありましたら、そちらもよろしくお願いします。

  • 新社会人。スーツや靴はどこで買う?

    来年から社会人になるメンズです。 スーツやシャツ、靴にカバンはどこで買うのがオススメでしょうか。 就活のときでは洋服の青山ですべて揃えました。 靴とカバンはそれぞれ一万円のものです。 シャツに関してはサイズがぴったりのものがなく、 首と袖の長さに合わせると、胴や腕周りがぶかぶかになってしまいます。 サイズは40-80で、少し細身のサイズで首周りが40のものが見当たりません。 どこのお店のが良いのか、 どんなデザインの靴やカバンがいいのか、 どれぐらいの値段を目安にしたらいいのか、など アドバイスをお願いします。

  • 就活の証明写真について

    私は、保育士をめざしている大学4年生です。 これから就活が始まるのでそろそろ証明写真を撮ろうと思うのですが、実習などの時はあまりメイクをしてはいけませんでした。でも、一般的な就活では、血色をよく見せるために口紅をつけたり、普段よりしっかりめにメイクするようなんですが、保育業界を受ける場合でも証明写真時はしっかりめにメイクしたほうがいいんでしょうか?

  • 就活用のスーツについて

    大学3年生です。就職活動も本格化してくるためスーツを購入しようと考えています。 現在使っているスーツは、成人式の時に洋服の青山で購入したうっすらとストライプがかかった黒のスーツです。黒のストライプだと就活のときには使えないのでしょうか? 濃紺の無地がよいとは聞きますが、ダークグレーの無地はどうなのでしょうか? それから、百貨店、専門量販店、スーパー、ブランド店どこで買うのが良いでしょうか? 2着買ったほうがよいのでしょうか? あと、いつまでに買ったほうがよいのでしょうか? あまりお金がかけられないのでスーツだけの予算としては3万くらいです。 身長は160センチくらいで細身です。男です。 低身長で細身なので既製品よりもオーダーメイドなどで購入したほうがよいのでしょうか?既製品だとあまりサイズが合うのが無いのかなと。 あと、靴や時計などはそれなりに高いものを購入したほうがよいのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。 ちなみに志望業種はまだ明確にきまっていません。

  • この靴やっぱり「オシャレ」ではないですよね・・?(男です)

    私は1浪したあとの進学先決定まで、本当にオタクファッションだったので、靴もスポルディングというスポーツのブランドを履いていました。 で、入学する前に何とかファッションを人並みにしようと勉強しようとしたわけですが、靴はこれ(http://www.rakuten.co.jp/z-craft/436002/534596/#523728)です。 3000円もしないものですが、当時はこれで大満足でした。 「オシャレは足元からだもんなー、これで靴の脱オタク完了~♪」とか思いました。 でもこれって、決してオタクではないし、同じ靴履いている人見かけますが、「オシャレ」ってわけでもないような気がしてきました。 正直、この靴はいてると、「まだまだだなあ~」とか思いますでしょうか?? 買い換えようかなとも思うのですが・・。 ご意見お待ちしています!

  • 就活でのスーツ選び

    大学3年生です。就職活動も本格化してくるためスーツを購入しようと考えています。 現在使っているスーツは、成人式の時に洋服の青山で購入したうっすらとストライプがかかった黒のスーツです。しかし、バイトでよく使うためちょっと使用感がでているのと、うっすらとですがストライプがかかっているので就活のときには使えないかなって感じです。 どんな感じのスーツが好ましいのでしょうか? 百貨店、専門量販店、スーパー、ブランド店どこで買うのが良いでしょうか? あまりお金がかけられないのでスーツだけの予算としては3万くらいです。 身長は160センチくらいで細身です。男です。 低身長で細身なので既製品よりもオーダーメイドなどで購入したほうがよいのでしょうか? あと、靴や時計などはそれなりに高いものを購入したほうがよいのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。 ちなみに志望業種はまだ明確にきまっていません。

  • 就活のスーツについて

    大学生の新三年生です。就活のためのスーツについて質問したいです。 今 ・黒地に薄い白ストライプ ・1つボタン のスーツを持っていますがこれは使えますでしょうか? もう1つ購入したいのですが、洋服の青山などでは15000円~25000円はするようですが後に使うかもしれないことを考えたらそのくらいは出すべきなのでしょうか? 参考までに就活に使えるものをもっとお安く手に入れられた方いましたらお店等を教えて下さいませんでしょうか? 周りに聞ける方がいない上に世間知らずなので初歩的な質問ですみません。。 初めて質問するので不備があるかもしれないですがよろしくお願い致します。

  • 正直、もう就活がいやです

    正直、もう就活がいやです 先日26才になった女性です。 いい歳してく何を言ってるんだと思われるでしょうが、相談に乗ってください。 私は修士修了で、在学時から修了までに、1年3ヶ月くらい新卒に備えての就活をしていたのですが、 就職に失敗(会社と連絡が取れなくなった)し、修了後も就活を続けていました。 その後、夏ごろに何とか規模は小さいながらも、希望していた職種で就職できました。 しかし、少し変わった会社で、半年ほどである日突然、社員がリストラにあいました。 今年からまた就活をはじめ、アルバイトをしながら、できそうな職種であれば前職と関係なくても受けていますが、一向に採用されません。 学校在籍時とこの4ヶ月とであわせて、400社以上は受けていると思います。 自分では、頑張ってきたと思っています。 私に非があって採用されないのだから、こんな事を思うのは間違っていると分かっているのですが、 周りで、新卒で就活をせずに既卒で数社受けただけで就職先や進路が決まった人、 自分から仕事を辞めたのに「次の就職先が決まらない」と愚痴っている人などを見ると とてもイライラした気持ちになってしまい、これだけ受けていても受からない自分が嫌になります。 何より、就活が心底ばかばかしいと思えてきます。 履歴書の添削や面接の練習も10回くらいしてもらいましたが、問題ないと言われ、これ以上何をすればいいのか分かりません。 本当は、お金にはならないけれど、大学と大学院でやっていた勉強を続けたかったです。 それを半ばあきらめて就活してきたのに、こんな事になるなら、夢を押し通せばよかった この2年半でどれだけその為に時間が使えただろうと思うと、悲しくなります。 でも、就活を選んだのは私だし、親ももう60歳なので、そんな甘い事を言っていてはいけないと分かっているのですが、就活のためにかけてきたお金も時間も、どんどん夢が遠くなっていく事も、正直耐えられません。 こんな思いしてまで働きたくありません。 笑われそうですが、なにかアドバイス頂きたいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品に関する相談やトラブルの解決方法、および環境設定のポイントについてご紹介します。
  • お使いのブラザー製品に関するお困りごとやトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報を教えてください。
回答を見る