• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社全員に辞めてほしいと言われたら。)

会社全員に辞めてほしいと言われたら。

YKKIKS63の回答

  • ベストアンサー
  • YKKIKS63
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.16

多くの回答者様が回答を寄せているので遠慮しようかと思ったのですが、気になって... 過去の質問7134357の補足説明を読んでいて気になったのですが、 このとき上司の方にはどのような手段で伝えたのでしょうか? もしかして、口頭で伝えただけですか? 紙面で伝えていたのであれば、その時の上司の"勘違い"は発生しないように思えてしまったもので。 もしも、そんな重要なことを口頭だけで伝えてよしとしていたのであれば... という考えと、私の会社員としての経験を踏まえてなのですが、 ・残業といっても、例えば、営業職の方が外回りから定時後あるいは定時直前に帰社されて、  「これこれの事務手続き(あなたの職務の範疇)を今日中にお願いしたい」  と思って、質問者様にお願いしたら「定時なので帰ります」と取り付く島もない態度をとったりはしていない  ですか? ・質問者様の方から「今日中にできます。やっておきます。」と言っていたのに、何らかの理由で  できなくなってしまったときでも、状況説明や完了時期の説明もそこそこに、定時でとっとと退社  したりしたことは? ・重要なことの伝達なのに、口頭ですまして、フォローもしないということは? はっきり言って、「お土産のお返しがない」ことで、他人を嫌いになるような社員だらけとは思えないのです。 以前のご質問は「性格を変える」云々という趣旨でしたが、だれかと一緒に仕事をする職場であるのに、 その職場の会社員としての自覚に欠けた態度をとり続けでもしない限り、今の質問者様のような状況に 追い込まれないのではと思ってしまいました。 そうであるなら、にもかかわらず、「とても過ごしやすい環境」という言葉は、あまりにも身勝手すぎると思うのです。 もしも、上司同僚の怒りの原因が、前述に列挙したようなことに起因し、しかも、上司同僚に対する発言が、 「とても過ごしやすい環境だから」という自分勝手な発言(あなたにその気がなくても、そのように受け取れる言葉 を発しているかもしれません)をされると怒り爆発だと思います。 ※上記の私の想像が間違っていたら、平にご容赦くださいませ。 今回のご質問についてですが、以上も踏まえて私の考えを述べさせていただきますと、 もしも、今の職場にとどまりたいのであれば、 ・上司同僚の怒りの原因を正確に把握すること。   →前述しましたように、お土産云々なんて枝葉の話。質問者様に怒りを抱いているから、他の人が行うと    なんでもない言動でも、質問者様がすると「きらい」の理由になってしまうと思います。    また、とんちんかんなことをみんなの怒りの原因と思い込んでしまうと、いくら謝罪しても、態度を改めても    怒りが解けるどころか、「やっぱりあいつは...」と思われるだけだと思います。    上司(社長)は無理でも、他の同僚の方の中で、少しでも話しやすそうな方はいませんか?    その方に、恥を忍んで怒りの原因を教えてもらってください。 ・怒りの原因が正確にわかった場合   a)その原因が、自分には到底納得できないものの場合は、職場を去る覚悟を決め、そんな会社からむしりとれる    ものはむしりとってやりましょう。(相手から解雇と言い出されるのを待つことも含め)    例えば、失礼ですが、30後半の女性事務職ではなく、社長縁故の若い女性を雇いたいがために、他の社員を    まきこんで、あなたを追い出そうとしている等、不当な理由ならば、とどまるだけあなたの人生においては損である    と思います。しかし、今のご時世、今の会社を辞めたからといってすぐに次の職場が見つかればいいのですが、    それも難しいとなれば、今の会社の給料で生活をしながら、できるだけ転職先を探す。転職活動をしていることは    会社(上司同僚)には絶対に言わない。   b)その原因が、私の想像した類のものであるなら、その一つ一つに対して、    「自分はこの点については、このように改めます」    と、具体的にどのように改めるのかを説明したうえで、「どうかもう一度チャンスをください」とお願いする。    重要なのは、単に「以後気を付けます」とか「すみませんでした」という、小学生でもいえる謝罪の言葉だけでは    おそらく、上司同僚の方の怒りはとけないと思います。    必要なのはみんなの怒りの原因ひとつひとつについて、自分は今後どう改めていくのかを具体的に説明し、    その上で謝罪することであると考えます。 実は、今日仕事をしているときに、たまたま、このご質問を見かけ気になっていたのですが、今の時間になっても 締め切られていないようなので、回答が出そろってきた段階で失礼とは思ったのですが、コメントさせていただきました。 まったくの的外れな回答内容でしたら、まことに申し訳ありませんが、無視してください。    

seikatu_
質問者

お礼

わざわざの回答、ありがとうございます。 嬉しいです。 まさしく、その通りだったのです。 お菓子云々はこじつけ、口実だと思っています。 味方の同僚は一人もいないので、なかなか現状把握は難しいのですが、 おそらく、回答者様のお考えで間違いないと思います。 ですので、改善提案をしたのですが、6年と言う月日で態度が変わらないので、今後も期待できない。 とハッキリ言われてしまいました。 実は、私は、先日初めて気づいたので、それから猶予をくれても・・・。 って、ちょっと思ってしまいました。(そこも、自分勝手だと思われる要因かな?) 時間が解決してくれる。 とは思いますが、実は、来年初めより4カ月ほど入院が決まっておりますので、 現在、引継の方を採用しています。 その事もあり、時間が過ぎても、私の帰る場所は無いな・・・。 と思います。 まだまだ30代です。 頑張って、前向きに頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社の階級の呼称について。

    大きな会社ですと、本社の他に、支社や営業所、事務所等が沢山ある会社があると思います。そこで質問ですが・・・ (1)支社の最高責任者は支社長、営業所や事務所は所長と呼ばれているかと思いますが、「社長」と呼ばれることはないのでしょうか。 (2)例えば日本の企業が海外に進出した場合でも、「所長」は「所長」としか呼ばれず、あくまで一つの会社に社長と呼ばれる方は一人なのでしょうか。 (3)もし、会社名のみを聞いて、それが営業所や事務所だと知らずに「社長」と言ってしまうことは失礼にあたりますか。 よろしくお願いします。

  • 会社で事務一人という立場の方へ質問です

    こんにちわ。 営業所にて事務は私一人という立場で仕事しています。 他には営業が二人と、関係会社の人が一人、下請けの人たちが三人いますが すべて男性です。 女性は私だけなので、基本的にお茶だしや掃除はすべて私の仕事になります。 又、事務と営業の仕事の境目があいまいな為 上司が替わるたびに慣れるまで大変です。 たとえば報告書類などでも、自分で作ってメールする上司もいれば 印刷したものに記入だけして私に渡してくる上司もいました。 上司の仕事を手伝うこと自体はイヤではありません。 事務の仕事だけだと、時間が余っていますし。 他の会社の事務の人たちはどのような感じで仕事をしているのか知りたいので 色々と教えて下さい。 又、事務と営業の仕事の境目をつけるためにはどのようにしたら よいのかについてもお願いします。

  • 事務が全員やめました。長文

    こんにちは。15人程度の会社で事務をやっている女です。私も事務ですが、通常の事務作業はほとんどしません。(特定されやすい仕事なので内容は隠します)内勤なので事務となっているだけです。 通常の事務仕事は女性の事務3人で回していたのですが、その先輩が全員同時期にやめました。 この会社に勤めて1年ちょっと。会社がおかしい人ばかりだなとは入ってすぐ感じました。それでも事務先輩たちがとてもいい人だったので続けてこられましたが・・・ 会社:○営業はPC使用しない。上の人程仕事ができない。    ○4年程前にも部長が会社のお金を乱用しているとして、当時仕事ができた課長などの上の人達が反乱を起こして辞めていきました。 営業:●自分たちの仕事が楽になるならどんな事でもする。    ●見積・書類は間違いだらけ。そのまま作成して間違っていたら事務のせい。    ●書類はすぐなくす。(お客様の判がある契約書・請求書・会社の重要書類)    ●部長の犬。自分の立場さえよければよし。 部長:○実質社長    ○ずっと会社にいない。いる時はネット見てるだけ。1日中外にいる。    ○部下の稼いだお金で自分がいい生活出来ればよし。会社の金をかなり使っている。    ○部下にはボーナス無し。あってもおこづかい並。    ○プライドが高く、幼稚な考えで、ごますりされるのが大好き。(よって上の位にいる人は仕事はできないがごますり達人)    ○会社の事部下の仕事等ほとんど把握してない。する気もない。 課長:●書類の書き方がわからない。    ●書類がなくなると事務のせいにする。書類の提出請求をすると逆切れ    ●やらなきゃいけない事を期限が過ぎても後回しにする為、1人でいっぱいいっぱい    になって怒っている 経理:○この人も部長のいいなり。お金がギリギリになって初めて「お金がありません」と言う。 とまぁこんな感じで、セクハラやパワハラもあります。 先輩達がやめた原因もパワハラです。 正しい事や、仕事をする上で当たり前な事を私が叫んでも、これからは味方についてくれる人がいないので確実に餌食にされます。 こうなるだろうなとは予想出来ましたが、少しの希望をかけて残りました。 先輩達がやめて3日ですが、もう餌食にされかけてます。 これからもこの会社や人が良くなるとは思えません。 まだ餌食になったわけじゃないですが、近いうちになると思います。 みなさんだったら餌食になってからやめますか? 餌食になることが分かっているのでもう見切りをつけますか? 私:20代半ば。ごまをすってまでこの会社に残りたいとは思っていません。 補足:先輩達がやめたことはまったく恨んでませんし(むしろおめでとうという感じ)、やめる1ヶ月前までには会社に伝えてました。

  • 社員全員で会社を辞めようと思ってます。社長は毎日遊んでます。

    入社して3年。会社も設立して3年半しか経ってません。2年目位からでしょうか、元請けの会社の営業力が凄まじく当社の売り上げも2倍に跳ね上がりました。その勢いをもって私は使用人件役員の立場になり会社の為に頑張ってきました。現在社員20名位の零細企業ですが、昨年の年商が1億5千万位です。イスの上に座ってるだけで月200万程のお金が入ってくる社長・・・。会社にも出てきません。まぁどこにでもある話でしょうが、社員全員これからの自分の将来に対し付いて行ける人じゃないと確信してます。社員から個人的に借金を背負ってる社長ですが、毎月最低金額しか払わず、「ポケットマネーから、飲み屋をやる」といってやるわ、「馬主になる」と牧場周りしてます。全く今の仕事に対し何一つ活動してません。会社の方針や夜の遅い仕事に意見した者には「気にいらねー」ともっともらしい言葉をならべて、何も変わりません。ここでは書ききれないほどの事がたくさんあります。お金は人を変えてしまう・・・自分一人で今があると思ってるのです。本題に入りますが、社員全員で会社を辞めようと考えています。間に弁護士を入れて、水面下で動こうと思ってます。ただ今の会社に残りたい人間を引き抜くつもりはありません。個人的な考えではなく皆同じ意見なのです。僕らがやろうとしていることは無理なことでしょうか?問題が色々ありますか?しかも使用人件役員の私が、このような形で辞めるのは難しいでしょうか? 何か意見をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 会社の事で悩んでいます。

    現在、社員実質4名(男性3名:女性私だけ)の会社に勤めています。昨年の3月に転職してまだ1年半です。最近同時期に入社した男性社員2名が来年退職するかもしれないと本人たちから聞き非常に悩んでいます。残り1人の社長とこれ以上一緒に仕事をしていけない(ついていけない)からだという理由です。私は女性1人で全く彼らとは別業務をしている為嫌な思いもした事ないし被害にも殆どあっていません。只、普段の社長をみていて私も彼を好きにはなれません。というのも仕事上、折角彼らががんばって成績をあげても、自分で駄目にしてしまう・嘘をつく(失敗を人のせいにしたり・ごまかしたり)・人の手柄はすぐとりあげる・せこい等とても社長とは思えないのオンパレードです。退職した人・関連会社の気に入らない人の非難も大好きで聞いているだけで気分が悪いです。彼が原因で既に2人退職しています。そんな事実が分かっているにも関わらず親会社は彼を今年に入って社長にしました。(おそらく会社の実績が良いからだと思います。)来年、2人が辞めてしまうと私とその社長だけになってしまうので先の話ですがかなり不安です。というのも職歴がまだ浅い為今度の会社は出来るだけ長く勤めたいと考えていたからです。27歳で次転職すると4社目になります。20代の内にもう一回最後の転職をしようと考えていますがこんなに早くきそうなんて・・・そもそもその社長さえいなければ全てがうまくいくと思うのですが・・・。本当に彼には社長を辞めてほしいです。そもそも2人で仕事なんてできっこありません。会社的にもかなりこまった状況になると思います。もう転職を考えるしかないのでしょうか。ご助言頂ければ幸いです。

  • 今の会社に勤めていていいのか

    23歳女です、事務の仕事をしています。 設立6年の会社に去年の春に入社しました。 10人ほどの小さな会社で、専務と経理は代取の家族です。 私は入社してから現在まで辞めた人が5名、そのうち2名は即日解雇のクビでした。 今、会社で2番目に長く働いています。(代取の家族を除いて) 1番長い人は入社して1年半ほどです。 仕事は激務というわけではないですが、とにかく社長は何でもやらせるのです。 中小企業ですから、オールマイティに仕事はすべきだとは分かっています。 実際、私は事務作業の他に営業もしてますし、新しく始める事業の資料の作成も全て行っています。 ここをやめても他を探すのは苦労することは承知の上ですが、こうも人の入れ替わりが激しく、辞めていった人の仕事を引き継ぐのは精神的につらいです。 このまま今の会社に勤めていてもいいのでしょうか。

  • 会社宛に「監視カメラ」のチラシ(FAX)が届いたのですが・・・

    なぜそのようなFAXが届くのでしょうか? 一度でも買ったことがあるから、ということなんでしょうか? 小さな事務所、従業員は私だけです。 社長が一人で営業などをしている会社です。 その為社長が事務所に来ない日もあります。 ほぼ一人の状態です。 出勤簿も手書き、自己申告です。 この部屋に監視カメラがあるような気がして気味が悪いのですが そういうことは考えられるでしょうか・・・? きちんと当社宛(個人名は無し)に届いています。 経理をしていてそのようなものを計上した記憶はありません。

  • 会社からの電話

    休日や仕事が終わった後に会社からしょっちゅう内容のくだらない(例えば、ごみ置き場に置いてある松山市の緑の袋の中に会社名のワッペンを捨てておいた記憶あるとか)というような感じの電話が社長や部長からかかってくる事がかなり多くあるのですが、今までは電話に出なければいけないと思い、出てはいたのですが、あんまり出ていると調子よく向こう(社長や部長)も休日や仕事が終わった後にずうずうしくかかってくるし、私は事務職でしかも会社にはもう一人事務の者がいますが、もう一人の事務員さんには全く電話をしてこないそうです。(しかも私が結婚して家庭の事があるというのもわかっていながら)私の主人もちょうど仕事から帰ってきている時間帯だから、会社からかかってくるたんびに「誰がかかってきたんぞ。お前ところの会社は時間外でも平気でかけてくるんか。非常識やのう。お前もかかってきたって全て無視して電話なんかとらんでいいじゃないか。結婚して家庭があって俺がいる事もわかるくせに」とやかましく怒られるんです。 私も正直言って休日や仕事オフの時の会社からの電話ってあんまり良い気がせずに、主人がいう通りに非常識ではないかなという気がするんですが、今まで会社からかかってきた電話はすべてと言っていいほど出ていたので、今からいきなり全く無視をして電話に出なくてもというわけもおかしいかなと思い(本当は全く電話に出たくないのですが。)かと言って電話には出なければうちの会社の社長などは他の社員が電話に出なかったときに「このくそったれが。電話に出くさらん。あいつはいかん」などと自分が非常識な事をしているのにもかかわらず、相手を批判する人で少し普通の人ではないから、そこは上手にしなければ何をしでかされるかわからないから、丁寧に対応したいと思うのですが、どのような方法がいいかなと思い投稿しました。

  • こんな会社どう思いますか?

    こんな会社どう思いますか? 社長(営業)とデザイナーの2名です。 社長は単身赴任中、都内で事務所兼住まいとして生活中。会社は赤字で私の給料はまず指定日には入金されません。 事務所は家賃30万の2DKのマンションです。社長の部屋、テレビ、ソファが置いてある部屋、私のデスクはキッチンの真横です。 料理をよくする社長なので結構迷惑です。 初めは事務所らしかったんですが現在は社長の住まいにおじゃまして仕事をしている感じです。 キレイにしているのですが生活臭がプンプンしてます。 社長の女癖の悪さもプラスしているのだと思います、現在不倫中で事務所に不倫相手と一緒に暮らしていて私が朝出社すると普通にその方も仕事にいく準備をしています。 以前も同じくマンションで仕事をしていたのですが、下の階の方や上の階の方からの苦情で引っ越しをしました。 理由は夜遅くまで男女の騒ぐ声がうるさい(事務所でよく飲み会をしていたのが原因)、夜の営みの声がうるさいなどでした。 皆様、こんな会社どう思いますか?

  • 試用期間中にわかった会社の実態について

    転職して試用期間1週間めの23歳の者です。 会社の雰囲気が掴めてきた頃なのですが、どうも会社として大丈夫なのかが不安で、 辞めたほうがいいかどうか迷っています。 是非アドバイスをお願いします…。仕事は営業です。 ・雇用契約書がない ・健康保険、年金の加入が試用期間中だからなのかないらしい ※これらについての説明がない ・ボーナスなし ・目標達成しなければ固定給が減る(月によって変動) ※求人表にはボーナス、固定給の記載がある ・営業が私以外に2人なのだが1人は営業をはじめて半年 もう1人は入社して1ヵ月 →仕事を教えてもらえる人がいない ・社長も営業に出るが、見積りや資料は作れないため全て営業に丸投げ →社長は仕事をとってくることしかできないため、営業の技術は学べますが それ以外が全くだめなので仕事の流れがつかめない →自分たちの仕事から帰ってくると社長の仕事を頼まれる為毎日残業 ・営業で入社したのだが社長秘書(見積りや資料づくり要員)として使う気でいるようである ・営業の人達が社長を退任させたがっている(会社を乗っ取ろうとしている) せめて入社1ヶ月の人が育ってから私を入社させるべきだったのでは?などの疑問点が多々あります。計画性がなさすぎる。新人教育をする準備が整ってなさすぎませんか? まだ23歳で世間知らずなのでこのような会社はいっぱいあり、こんなことで辞めるかどうか 悩むのはおかしいという意見もあるかと思います。 いろんな方のご意見、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう