• ベストアンサー

戦争が人が狂わすのですか?

eguyamの回答

  • eguyam
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

戦争に関して経験もない無知な私が下手なことを言えませんが、 自分なりの意見はあります。 虫も殺せない人が戦場では人を殺せるのは 人を殺すという おそらく最大のストレスさえ正当化できる、それに見合う理由があるためだと思います。 家族のため、仲間のため 何より自分が殺されるかもしれないコトです。 人の感情は恐怖が一番最初にできたと言われており、一番必要で、たぶん恐怖には理性は勝てないのではないのでしょうか? それは 人間の生物としての防衛本能で、最優先されるものだからです。 火事場の馬鹿力 と似たようなことです。 戦争がひどければひどいほど、よりいっそう人を殺める理由となります。 その悪循環がさらに人間に多大なストレスを与え、人は変わってしまうのではないでしょうか? ただ、全て僕の考えです。 実際は経験した人にしか分かり得ないことだとおもいます。

関連するQ&A

  • 戦争とは何か

    先日とあるサイトで戦闘機・軍事関係がとても好きな人とお話しする機会がありました。 そうした軍事関係の話題が出たのは本当に少しだけでしたが、そこで気になったことがありましたので質問させていただきます。 その人は、現在までに起こった最後の戦争は1991年の湾岸戦争である、と言っていました。 私は「?」と思ったので「湾岸戦争以外にも戦争なんてたくさんあるのでは」と返したのですが、彼は「イラクのは戦争ではない」と。 あいにく私はそうした問題に詳しい方ではありませんが、アフガニスタン・イラクの問題以外にも世界的に「紛争」などと名のつくものがたくさんあることは知っています。 しかし考えてみると、「戦争」と呼ばれるものはそう多くない気もします。 イラクのことについてはすでに「イラク戦争」などと呼ばれていますが、「テロに対する戦い」と言えばいわゆる「戦争」とは違うのかもしれません。 おそらくその彼は「国家と国家の総力を挙げての戦い」のようなものを『戦争』と認識しているのではないかと思います。(ただ、とても若い方でしたのでただ単に世界情勢に疎い、と言うこともあるかもしれませんが) 改めて考えてみると、自分でも疑問に思えてきました。 どこまでが「戦争」でどこまでが「戦争」ではないのか。「紛争」と「戦争」は違うものとして認識すべきか。(辞書的な違いは理解しているつもりです) 歴史年表に「~~戦争」と書かれるようなものだけが(「戦争」と名付けられたが故に)「戦争」なのか。 戦争の定義とは何か。 戦争であれ紛争であれ内乱であれ、やっていることはほとんど同じだと思っていますので、私は一緒くたにして考えていました。 でも実際どうなのでしょう。 気にかかっています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしければ皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • アメリカに爆撃された22カ国は?(バトルロワイヤル2)

    バトルロワイヤル2で出てくる、 「ここ60年間でアメリカに空爆された国は22カ国」とありますが、どこですか? 日本、中国、北朝鮮、ボスニア、スーダン、アフガニスタン、カンボジア、パナマ、イラク、ベトナム、ラオス、インドネシア、コンゴ、キューバ までしかわかりません。

  • 日本におけるアメリカの利権は何ですか?

    戦争の影に利権があるというのはよく言われます。 イラクでの石油、アフガニスタンでのガスなどです。 朝鮮戦争、ベトナム戦争のような米ソの代理戦争では利権はなかったのですか? また、第2次世界大戦での敗戦国日本における、アメリカの利権はなんですか?

  • 戦地で民間人虐殺が起きる理由

    戦地で民間人虐殺が起きる理由 ベトナム戦争でのソンミ村虐殺や イラクでの民間人のレイプとその家族を射殺 などの非戦闘員に対する行為が行われるのはどうしてでしょうか? 簡単に言ってしまえば、いつ死ぬか解らないイライラと、同僚を失った怒りなどからの八つ当たりですか?

  • 戦争って正義が勝つんですか?

    やたら、中国の靖国悪玉論が中国で受けているようですが・・・日本でも似非日本人が戦争で負けたのは日本が悪いみたいなことを言う人がいます。 この人たちというのは、戦争が勧善懲悪で行われているとでも思っているのでしょうか? ■文禄・慶長の役 負けた朝鮮の侵略戦争? ■日清戦争 負けた清の侵略戦争? ■日露戦争 負けたロシアの侵略戦争? ■日独戦争 負けたドイツの侵略戦争? ■日華戦勝 負けた中華民国の侵略戦争? ■日中戦争 負けた日本の侵略戦争? ■日米戦争(フィリピン戦) 負けたアメリカの侵略戦争? ■太平洋戦争 負けた日本の侵略戦争? ■日仏戦争(タイ・ベトナム戦) 負けたフランスの侵略戦争? ■日蘭戦争(インドネシア戦) 負けたオランダの侵略戦争? ■日英戦争(マレー戦) 負けたイギリスの侵略戦争? ■日ソ戦争(満洲・朝鮮・樺太・千島列島戦) まぇた日本の侵略戦争? ■日韓戦争(竹島戦) 負けた日本の侵略戦争? ■ベトナム戦争 負けたアメリカの侵略戦争? ■越仏戦争 負けたフランスの侵略戦争? ■中東戦争 負けたエジプトの侵略戦争? ■イラク戦争 負けたイラクの侵略戦争? という歴史認識でいいですか?

  • 「アメリカとイラクの戦争」ではなく、「アメリカ→イラクの攻撃」では?

    今回のアメリカとイラクの件については、OKWEBでもずいぶん議論が盛り上がっているようです。 私は別にアメリカもイラクも味方していないのですが、一つ気になることがあります。 アメリカがイラク本土にミサイルを多数打ち込み、施設を破壊したり、人を殺したりしているのに対し、イラクは防戦一方ですよね。決してアメリカ本土を攻撃していないし、イラク周辺に停泊している艦船等への攻撃も無いようです。 この状態を指して、「戦争」と言うべきなのでしょうか。 一方的な「攻撃」である気がします。ベトナム「戦争」についてもそう思います。 皆様のご意見を伺えればありがたいです。

  • アメリカは信用できますか?

    憲法改正が叫ばれていますが、憲法改正は良いとしても アメリカと歩調を合わせる事に不安はありませんか? 湾岸戦争、イラク戦争、アフガニスタン戦争(紛争) アメリカ兵の蛮行は、日本のメディアでは報道されませんが 女、子供、赤ちゃんまで、気晴らしに殺害などがネットで報道されます。 白人至上主義なのか、有色人種には平気で銃を乱射する人間がいるようです。 極一部でも怖いと感じます。(銃を持つ人間は個人の感情は持たないでほしい) 銃を持つと撃ちたくなる衝動に捕らわれる人間もいるそうです。 (銃で人を殺してみたいという動機で入団するアメリカ兵は少なくないと聞きます) 以前にアフガニスタンでアメリカの攻撃ヘリが民間人を無差別に 銃撃している映像をウィキ­リークス(WikiLeaks)が公開したが 直ぐに報道されなくなり、明らかな報道規制があると感じました またロイターの記者が戦地で流れ弾に当る死に方が多いように感じます。 イラクやアフガニスタンで行われたとされるアメリカ兵の蛮行報道が 少なすぎると感じますが不自然に感じませんか? イラク戦争では、4,000名以上 アフガニスタン戦争では2,000人以上のアメリカ兵が亡くなっています。 日本も参加すれば、最低でも数百名が亡くなるでしょう。 日本にとって意味のある戦死であれば良いのですが 日本人は、命をかけてアメリカを信用しても良いと思いますか?

  • 原爆の謝罪をアメリカ人に求める馬鹿について

    アメリカ人の大半が新聞や本を読まず、イラクやアフガニスタンが何処にあるのか?、世界大戦が何度起こったのか?、ベトナム戦争の敗戦国は何処か?、などということを理解できないのに、そんな国の住人にヒロシマやナガサキの原爆を落としたことへ謝罪しろという人間が馬鹿に見えてしまいます。 どうして、こんな馬鹿が多いのでしょうか? 聖書に書かれてあることのみが全て正しいと考える狂信者が国民の3分の1を占める狂った国ですよ。

  • 命の重さ

    未だ戦闘が続くイラク、凄惨な事件がおきる最近の日本。どれも命の重さは同じなのでしょうか? ヒトラーとマザーテレサの命の重さ。 戦争では軍人であれば交戦による殺人、制圧のための殺人は正当化され、日常生活では殺人は罪になる。ということは戦争中の人の命は軽いと理解すべきなのでしょうか?そもそも戦争とは誰がどのような基準で決めるのでしょうか?

  • 戦争、紛争、内戦の違いについて

    現在起こっている戦争についてレポートを書こうと思っていろいろ調べていたら、戦争、紛争、内戦の違いが分からなくて、wikiさんを見てこんな感じに自分の中で考えてみたのですが、どうでしょうか? 間違っている部分があったら教えてほしいです ---------------------------------------------------------------------------- 戦争…国vs国(複数の国でも可)で、正式に宣戦布告をしなければならないもので(しなくても実質上戦争となる場合もある)、話し合いで解決しなかった場合の政治の一手段でもある。 紛争…意味が広く、内戦や戦争も含む。明確な定義がないため、使う人によって解釈は違い、紛争を「内戦や比較的小規模な地域紛争」として使う者もいれば、「国家間での大きな武力紛争」として使う者もいる。しかしニュースなどでは前者の意味として使っているものの方が多い(?) また、いろんな勢力がごちゃまぜになっちゃってなにがなんだかわからない状態なり、どう名前をつけていいか困った場合に紛争ということがある。(たとえば最初は内戦だったけどいろんな国が介入してきた場合) 内戦…国内での武力闘争。国家vs反国家の場合と、○○派vs△△派(例:宗教戦争)などの場合がある。フランス革命などは前者に入る(?) ---------------------------------------------------------------------------- そして今現在起こっている大きな戦争、内戦、紛争に当てはめてみたのですが、こちらも間違っている部分があったら教えてほしいです ---------------------------------------------------------------------------- イラク…紛争もしくは内戦。戦争としてはオバマにより「戦闘終結宣言」と『イラクの自由作戦』の終了が宣言されているので一応終了している。シーア派vsスンニ派、クルド人問題だけで言えば、内戦ともいえる。 アフガニスタン…紛争もしくは戦争。おおまかにいうと、アメリカvsアフガン政府なので戦争ともいえるが、正式に宣言はしていないので紛争と呼ばれている 中東…戦争もしくは紛争。イスラエルvsアラブ諸国なので戦争だが、いろんな国がいろんな動機で加わり(代理戦争)、期間も第1次~第4次と長く、それぞれ原因も違い、また宗教戦争の側面もあるのでとてもカオスで紛争とも呼べる。 アルジェリア…内戦。政府vs反政府 ウクライナ、ロシア…まだ戦争にはなっていないが、なりそう。冷戦状態(?)