• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人一年生として自分がなすべき事)

社会人一年生として自分がなすべき事

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

自分の立ち位置、スタンスによって 受け取るものは異なると思いますが。 会社員として最も大切なものは何か 何をする為にそこに居るのかということではないのですか。 顧客なんですか。株主なんですか。 会社員としての存在意義は会社に利益を提供して 株主に配当を行うことではないのですか。 顧客に満足させるというのも利益を得る為の ことではないのでしょうか。 何を守って何を提供するのかがわかれば 価値を判断できるのではないのでしょうか。

noname#161562
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 自分の会社での立ち位置・・・考えたことがありませんでした。 会社には色々な人がいますが、その人達一人ひとりに立ち位置があるんですよね なんだか考えさせられてしまいました。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 手帳の書き方

    1週間後より、経理事務のパートに出ます。9時から5時までの正社員なみです。以前に半年ほど経理の補助的な経験はありますが、手形や小切手の管理、その他仕入業者の支払やパソコンでの操作など他にもあります。けっこう大きな企業なので覚えることも多いと思うので質問なのですが、新しく覚えることや、教えてもらったこと、疑問点などを書くのには何を使えばまたどのような書き方をすればいいのかメモの仕方がいまいち苦手です。前に事務をしていた時は毎日大学ノートに細かく書いていました。いろんなことを日にちごとにです。だから何日もたつとあのことは何処に書いたのだろうとノートをいちいちさかのぼって探していた状態です。見つけるまでに時間はかかるし、その間に聞くほうが早いのです。先輩にはこんな書き方をしていたら何が何処に書いてあるのか分からないでしょと言われました。インデックスをはって、項目別に書くとかもいいかもしれませんが、初めからどんな関係の仕事があるか全部は分からないし。A5の大きさぐらいの手帳が使いやすいのかなと思ったりします。あとから、書いたことが時間をかけずに見つかるようなメモの仕方はありませんでしょうか。コツなどありましたらお願いします。又メモのしかたや手帳の使い方の参考になる書籍を教えてください。

  • 社会人2年目でやってはいけない大きなミス・・・

    社会人2年目でやってはいけない大きなミスをしてしまいました。 私は経理の仕事をしているのですが、入金額が合わず、 内容的に他部署の先輩に確認して頂いた方がよいと思い、お客様に確認してもらいました。 しかし、実際は私の手書き請求書の金額にミスがあり、先輩に恥をかかせてしまいました。 その後は私からお客様に謝罪の電話をいれ、解決しました。 先輩に謝罪し、今後気を付ける旨(上司にも報告しました)を伝えても 当然のことながら許して貰えませんでした。 先輩はフロア中の人に対して私のミスで恥をかかされたと言っていたそうです・・・ ミスを防ぐ方法も上司と相談し、今後はこのようなことが二度と起きないようにしようと思います。 そこで相談なのですが、 月曜に会社に行った時、その先輩に会ったらもう一度謝るべきか、悩んでいます。 かえって怒りを触発しそうな気もして、終わったこととして触れなくてもいいものなのか・・・ 分からなくなってきました。 また、他に先輩へのフォローでとるべき行動があったのなら、参考に教えて頂きたいです。

  • 不安だらけ

    未経験で、コレといった資格がなく知識もほとんどない状態で事務の仕事で採用になり、入社して1週間たちました。 雑用から経理、総務、書類作りまで一人で行う事に。 仕事内容は幅広く、基本的にミスは許されません(どんな仕事でもそうですが)。 事務については社長もほとんど把握しておらず、事務員一人のみが把握している感じです。 現在入社して1週間で前任者が引き継ぎをしてくれましたが、それからは殆ど一人です。 適時適切なファイルを参照し、適切なファイルに保管し、それをパソコン上の様々な管理ファイルに記録し、また事後処理も適切に行う必要があります。 メモはしていますが、次から次に新しいことを教えてもらい行い、さらには違う業務を頼まれたり、前任者が思い出すごとに今現在の取り組んでいる業務とは関係ないことを教えてもらったりという感じでした。 前任者の人が悪いわけではなく、時間がないからそうなってしまい、また本当に時間がなくメモの時間も十分には取れないという感じで、メモもきちんと取り切れていません。 私も精一杯頑張っていますが、一つのことができるようになってもそれに関連するある処理を忘れていたり、また初めて行うことは事前に丁寧に教わったのにミスが多かったり、簡単なことにもすごく時間がかかったりという状況です。 初めて事務に着いたときや一人事務にどのくらいで慣れたでしょうか? さらにどのようなことに気をつければミスはなくなるでしょうか? きちんとやるのが当然ではありますが、社長が神経質なのでさらに失敗してはいけないという思いで一杯です。

  • 新社会人です・・・

    入社して早4ヶ月がたちますが、まだまだミスの連続で先輩方に毎日怒られています。 ある先輩にわからない事を聞くと、ため息をつかれ、聞きづらいのです。 聞きづらいから・・・といって勝手に判断することもできず、結局聞くのですが、スタンスを変えろと言われました。最近では、目も合わしてくれず、職場で孤立しています。他の先輩も忙しいので、なかなか他の先輩に聞く事もできません。 また、職場には私を含め、4人しかいないのですが、 どうすれば、先輩方と打ち解けられるのでしょうか? 見て覚えろと言われても、先輩方が仕事をしているのを見ただけでは覚えられません。 どう聞いたら、嫌がれないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 入社しても仕事を教えてもらえないとき

     数日前(5/30)にも似た質問をさせていただきましたが・・・どうしても不安で・・・  入社して物流3ヶ月、事務3ヶ月体験しています。新卒と同じ社会経験ゼロの20代前半です・・・    私は今は事務で受かって入ったのですが、引き継ぎの時だけ事務として必要らしくその後は他の課に回されることになりました・・・。入社後にその説明がありました。引き継ぎというのは、まず私が社長の長女の娘さんから引き継いで、それを次女の娘さんに教えるまでの間ということです。理由があり、社長の後を継ぐのは次女とその旦那さんになったのです。    私は1週間で引き継ぎましたが、私は覚えるまで教えると言うことでいつまでかは分かりませんが 事務として社長の娘さんに教えることになりました。 長女さんが約2ヶ月びっしり教えても覚えられなかったそうで、また再度私が教えることになりました。しかし、問題はそれではなく・・・。  私は請求書を作成する月末から月初以外は何もすることがありません。仕事を教えても頂けません。社長の長女さんは、私に、引き継いだ仕事が終わったら58歳の経理の方の手伝いをしてと言われました。良く仕事を間違うから、貴女も一緒に覚えて確認をしてあげて!と。言われたのです。  58歳の経理の先輩がいるのですが、私が引き継ぎを受けたのは1週間ほどでしたので、私が完璧に覚える前に退職してしまったのですが・・・。引き継ぎを受けても、次から次へと新しい事や分からない所が出てくるもので・・・1,2回長女様に電話をかけたのですが、58歳の先輩に聞いたかと聞かれて・・・聞いてから電話してと言われたり・・・。長女様が退職してから、58歳の先輩も態度も変わり教えてくれなくなったので・・・。先月の処理、3か月前はどう処理していたか参考にしたくても、引き出しを開けていたら、「何やっているの?出来ないならやらないで置いといて。私やるから」と取られるのです。全部先輩がやってしまうのです。  「そこまで覚える必要ない!それは貴女がやらなくて良い。どうせ出来ないから、やれるのだけやれば良い!」  必死になって一人で解決しようとしているのに、毎日こういうことを言われると腹が立ちます。    そして、全て58歳の先輩が片付けて、「忙しい忙しい、休みの日も会社に出てしまった」と大声で言うのです。  58歳の先輩は、ミスを押しつけてくる方なので、はっきり言って怖いです。先輩のミスを私がかぶることもはっきり言ってありました。  自分でマニュアルを作ろうとして、大事そうな所とかをパソコンで印刷かける時も、私が印刷かけたものまで確認してきます。コピー機を使うときも何をコピーしているかまで睨んで見てくるのです・・・怖いです。  社長の長女様は私も経理を覚えて58歳の先輩の手伝いをしろと言ってくれたのに、先輩の仕事を1つも覚えず、何をしているの?と上から思われそうです。  「何かやることはありますか?」と聞くと・・・頼まれたのは     書類綴り、  封筒の分別、  伝票整理、  パンチ開け です・・・   「あ~、あんたの仕事は無い!」   と言われることもありました。  学校で簿記やパソコンの2級を必死になって勉強したので、活かせると思ったのに・・・。  58歳ですが、65歳まで退職を伸ばしてもらったそうです。ミスも目立つようになったそうですが、まだまだあと7年は居るのです。  私は事務から物流に移動になってしまいますが、今は先輩に言われた通りに雑務をやれば良いのですか??給料をもらっている立場なので仕方ないですよね。    仕事中は不安で不安で、動悸がして息苦しいです。何も仕事が任されないのが苦痛です。  先輩から教えてもらった仕事も間違っているのではないかと不安です。実際間違っていましたし。  長々とすみません。 

  • 新社会人1年目です(>_<)

    質問ていうかただの愚痴なんですけどいいですか?(>_<) 今年4月から高校卒業して社会人になりました。 就職している所は農機を作る製造業で働いているんですが同じ部署の上司に毎日悩まされています(>_<) 嫌いな所を上げるときりがないんですがすごくエラソーに怒ってきます。 怒り方も目茶苦茶で少し失敗すると 「そんなんも出来んとかお前は障害者か!」 「お前みたいな使えんやつよりそこら辺の中学生の方がよっぽどましだな」 「俺が社長ならお前なんか確実にクビにするぞ」 等など他にもきつい事ばかり言ってきます。 そして人のミスを他人に言ってネタにしたりします(>_<) 作業的には嫌いな方ではないし周りの方はいい人ばかりなんでまだ辞めようとかは思わないんですけどたまに逃げだしたくなります。 今更辞めたって正社員で雇ってくれるとこはなかなかないし。 自分なりにメモしたりして頑張ってはいるんですがこうも毎日ガツガツ言われると全然仕事のモチベーションも上がってこないしイライラするとまた凡ミスしたりして悪循環になってきます(T_T) 毎日がとても辛くてしんどいです(>_<) もちろんミスをしてしまう自分も悪いんですがなんでこんな酷く言われなければならないのかってよく思います(泣) 社会で働くってこんなもんなんでしょうか? 長々と長文すいませんでしたm(__)m

  • 社会人として、かしこくなるために

    初めまして、25歳の女です。質問お願いします。 私は新卒でアパレル会社に入社し、販売員として働いていたのですが ちょうど入社して2年が経った少し前、事務職に転職をしました。 電話の対応から書類の作成まで、ほとんど未経験の状態での入社なので 毎日先輩や上司に教えて頂きながらなんとかこなしてはいます。 周りの方は全員年上の方で、皆さん何かしら前職でキャリアを積まれた 中途で入社されたばかりです。 それに比べ、自分は同じ中途採用でも社会人経験も浅いので やはり「大人」としての知識も頭の回転も乏しいなぁ、と 強く感じることが今の職についてから多くなりました。 (前職では同年代の子ばかりだったからかもしれません) 今更ではありますが、これから少しでも社会人として恥をかかないように 自己啓発をしていきたいと思っています。 その中で、おすすめの本、映画、スポット、方法・・・など 形は問わないので、教えてもらえないでしょうか? 今のところ自分では、 ・耳にした知らない単語はメモして後でまとめて調べる ・秘書検定の勉強をする ・ビジネス本を読む などをしています。 特に本に関しては何冊でも読みたいので、伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 私は新卒で一年目です。

    私は新卒で一年目です。 入社して半年経ちようやく研修が終わり、一週間前に正式配属となりました。 覚えることが山のように増え大変ですが自分なりに積極的にわからないところは聞きに行き、メモも取っていました。 しかし昨日教育してくださっている先輩に『学ぶ姿勢が素直じゃない』と怒られてしまいました。しまいにはそんなことされると教える気がなくなるかもと優しくではありますが言われてしまいました。そう言われた理由が他の人のミスを先輩が私に注意をし、そのことで私がそれは◯◯さんですよーと答えてしまったことが原因だと言われました。 怒られて反省をしました。重要なのは誰がやったかではなくこのミスをするとこうなるということを教えてくれたということです。 おそらく私に対する先輩の印象はかなり落ちてしまったと思います。しかし私はそんな先輩に認めて貰いたいです。私はあの注意からより頑張ろうと思いました。 先輩はあと2ヶ月で新しい配属先に行かなければなりません。この2ヶ月で私の頑張りで先輩に『よくここまでできるようになったな』と認めてもらうことは可能でしょうか?アドバイスもしくは激励をお願いします。

  • 自分に打ち克つには

    はじめまして、こんばんは。 今年、新卒で入社しIT業界で半年間勤めている男です。 悩みがあるので聞いていただけますか。 今、自分には以下の悩みがあります。 言いたいことをうまく伝えられない。 すぐ忘れる。 (忘れないためにメモをとっていますが、あとで見返してもそれが何を意味するメモなのか わからなくなっている状況です。) こんな状態の自分に嫌気が指しています。 なんで、こんな自分は仕事ができないんだろう。 できる、できないの前に言われたことすら覚えることができないのだろう。 先輩に負担をかけるだけで、自分はいない方がましなのではないか。と考えています。 また、仕事ができないため(覚えられないため)何をするにも楽しくなく、 将来の不安が募り最近では自害が頭をよぎります。 しかし、今まで育ててくれた両親のためにもそれだけはできず、 毎日一人メソメソしている。 そんな男らしくない自分がこれまた腹立たしいです。 最近はこのようなスパイラルが続いていて、息苦しさを感じます。 こんな弱い自分を強くしたいです。 毎日をいきいきと過ごしたいです。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 社会人一年目です。(もうすぐ二年目ですね)

    社会人一年目です。(もうすぐ二年目ですね) この一年で、うまく話せなくなりました。 ちなみに事務職です。 一人暮らしを始めて、話す機会がへったというのもあるかもしれませんが。。 とにかく会社で、うまく話せません。 たとえば通路で先輩の邪魔になったとき。 小言でぽそぽそもそもそと「すみません」 仕事で伝えないといけないことでも、話がめちゃくちゃ。なにをいいたいのか分からないし、吃音になります。 昨年までのバイトでは大勢の前で話す仕事をしていました。 話すのを仕事にしようかと悩んだくらいでした。 もそもそとして、うまく話せない今の自分が信じられず、イヤで仕方ありません。 はっきり喋れよ!と自分につっこみをいれても、、できません。 入社直後、プレゼンの練習のときは上手いねと誰からも誉められるくらいだったのに、 今では「なに言ってるのか分からない」といわれるまでに落ちました。 今のグループに配属されてから目立ってきたと思います。 おかげで多分、部内では変な子と思われていることでしょう。 一個上の先輩には明らかに嫌われています。 (直接何かされることはありません) 同期と話すときは大丈夫な方ですが、それでも以前はなかった吃音があります。 どうしちゃったんでしょうか? こんな経験のある方いらっしゃいますか? どうしたらまた、落ち着いて、はっきり喋れるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう