• ベストアンサー

水商売では?

友達が現在親に内緒でガールズバーで働いているんですが、(1日5~6千円でつき5万程、これ以外で勤務経験無し) こういうお店って申告必要なるのか知りたいそうです!! 現在も勤務中! そして近々A社で働くみたいで。 (アルバイト、年末調整有り) A社にはガールズバーで働いている事は言ったみたいです!! この場合では申告は必要なのか…。どうでしょうか☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>この場合では申告は必要なのか…。 必要です。 通常、水商売のホステスなどの所得は、税法上「給与」ではなく「報酬」という扱いになります。 その場合は確定申告が必要です。 なお、経費を計上できるので、その収入を得るためにかかった費用は確定申告し引くことができます。 また、A社の分は年末調整されますが、確定申告にはそこの会社の所得も合わせて申告します。 所得税はすべての所得に対して課税されます。 バイト分も合算し所得税を計算し精算します。 なので、確定申告にはA社の源泉徴収票も必要です。 友達の場合、おそらく確定申告すれば報酬から引かれた所得税還付されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ガールズバーで働いているんですが、(1日5~6千円でつき5万程… 水商売系は、給与所得でなく「報酬」イコール「事業所得」であることがあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm >こういうお店って申告必要なるのか… 情報が少なすぎて最終判断まではできませんが、60万もあれば申告は必要と考えるのが自然です。 >この場合では申告は必要なのか…。どうでしょうか… 「事業所得」は年末調整の守備範囲ではないので、会社には関係ありません。 給与所得以外の所得がある者として、確定申告は避けられません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >現在も勤務中… 百歩譲って、その水商売が「給与」であったとしても、年末現在で 2社以上から並行して給与を得ている人は、やはり確定申告の義務があります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の場合は?

    確定申告の質問をされる方が沢山いらっしゃいますが、 私の場合は必要なのかどうか分かりません。 お答を頂ければ助かります!! 今A社でアルバイトとして美容系サロンで働いています!! (振込で月7万弱程、年間80万程、年末調整有り) B社アルバイトで同じく美容系サロン勤務 (全額日払い、月7万弱程、年間80万程、年末調整無し) この場合はB社の分を自分で申告をしないといけませんか?

  • 確定申告必要かわからない

    2019年3月退職(退職金あり) 2019年4月大学院入学 2019年6月アルバイトA社勤務開始 2019年7月アルバイトA社退職 2019年8月アルバイトB社勤務開始~現在まで 2019年分の年末調整はアルバイトB社で済み 確定申告必要ないと思っているのですが大丈夫?

  • 水商売、扶養控除について

    私は学生で普通に昼のアルバイトをしてるのですが、親に扶養から外れないように103万以内に留めるように言われていてもうギリギリまで稼いだので今月で辞めます。 しかし、事情によりこれからも収入が必要なため、友達の紹介で登録制のガールズバーで働くことを検討しています。友達の話だと給料は明細は発行されず10%天引きの手渡しで月に2回支払われるそうです。 友達も始めたばかりなので年末に源泉徴収書または支払調書(でしたっけ)が貰えるかは分かりません。 水商売はそのあたり(申告等)緩いとききますが、実際どうなんでしょうか。 103万以内に抑えていることにうまくなればいいのですが、、、 まあ店にもよるんでしょうが、都内で何店舗かあるお店ですとどうだとおもいますか? また、私はガールズバーで働くことを親にばれたくないです。 水商売してる学生の方で扶養から外れず、親にもばれたくないなんて方たくさんいるとおもうのでお話ききたいです。 この件面接の際にお店側に聞いて見たいのですが、なんときけばいいでしょうか。下手に聞くと余計多く取られちゃうかなと。またはぐらされる場合もあるでしょうし。 御回答頂くのは水商売経験者の方、業界に詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 水商売であろうとなかろうと税は~等の回答は他で多く見まして参考にならなかったのでご遠慮お願いします。 乱文で申し訳ありませんがお願い致します。

  • バイトをかけもちしようとおもってるんですが

    A社でアルバイトしてます。 近々B社でアルバイトのかけもちしようとおもってるんですが、 両方のバイト先に どこで働いてるか知られたくないんですけど A社が採用になったとき『扶養控除等申告書』かなんなのか忘れてしまったんですけど 提出しました。 実は入ろうと思ってるBは風俗なので どちらにもどこで働いてるか知られたくありません。。 やっぱり知られてしまうんですか? それと扶養控除控除等申告書で年末調整するのですか?よくわからなくてすいません。 メインの会社に申告書をだしてA、Bまとめてメインの会社が年末調整するんですよね? それと1月1日~12月31日まで2つの会社や、辞めた会社の給料が103万越えなくても確定申告するんですか? その辺もまだまだわからないので 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 2箇所からの給与所得があります。還付されますか?

    調べてもよくわからないので教えて下さい。 昨年度(平成17年度)に2つのアルバイトをしてました。 (1)A社 支払金額:190万円 (2)B社 支払金額:15万円 主に働いていたのはA社です。 A社は年末調整をしたので12月の給与で少し戻ってきました。 しかし、B社はA社には内緒で働いていたので年末調整はしていません。 他の質問の回答を見ると、 2箇所以上から所得を受けている場合は確定申告が必要とのことですが、今からでも申告はしなくてはいけないでしょうか? また、こういった場合は納税額が増えるのでしょうか?還付されるのでしょうか? あと、2社とも乙欄にチェックがされています。 この乙欄というのはどういう意味なんでしょうか? すみません。1から教えて下さい。

  • 年末調整はしない方がいいですか?

    アルバイト先から年末調整の用紙が配布されました。 現在アルバイトをしながら就職活動をしており、今1社の採用結果を待っている状況です。 もし就職が決まれば12月から勤務できる予定なので、アルバイトは辞めるつもりです。 アルバイト先へ年末調整の届けを提出後、退職してしまった場合 就職先で新たに用紙を届け出る必要があるのでしょうか? それとも、アルバイト先での年末調整は行わず来年、自分で確定申告となるのでしょうか?

  • 妹が仕事を始めました☆

    また質問投稿しちゃいました☆ 妹が仕事を始めたんですが。 一社は歩合制の仕事を週4日月8万程(年末調整有り) 二社目は時給制週2日月8万程(年末調整有り) 両方年末調整が出来てると確定申告は必要無いですよね!

  • 二社掛け持ちの場合の年末調整について(学生)

    現在大学生で親の扶養に入っており、学校でのアルバイトと一般企業でのアルバイトを掛け持ちしています。年末も二社に在籍します。一般企業での年末調整には「学校アルバイトの源泉が11月中に必要」と言われましたが、年末も学校アルバイトは継続のため来年にならないと源泉が出ません。 そこで学校で年末調整をしてもらうことになったのですが、その場合、確定申告は必要でしょうか?官庁HPや独自で調べたのですが理解しきれず、思わず質問してみました。扶養のためほとんど税金は払っておらず、また今年の所得も前年からたいした変化がないため、還付金も追加課税もほとんど可能性がないと思うのですが・・。学校事務の方も「よくわからないのでちょっと調べてみます」とのことで、困っています。 確定申告は3月半ばですから時間はありますが、年末調整の経験は何度かあるものの年末時点で二社掛け持ちが初めてなものでおろおろしています。拙い質問で恐縮ですが、ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 (もし、二社かけもちを黙って一社で年末調整をしていたら、悪いことかとは思いますが、何か弊害は出ますでしょうか?)

  • 年末調整

    年末調整について教えて下さい。昼間は普通のサラリーマンです。夜にアルバイトをしていまして、昨年までは会社で年末調整をし、アルバイト先では名前だけ記入して提出していたと思います。 アルバイト先の収入が100万円ぐらいだったので、特に問題はなかったのですが、今年のアルバイト先の収入が130万円をこえそうで、アルバイト先から年末調整の用紙を2枚もらいました。 このように2社に勤務している場合の年末調整のやり方をどなたかご存知でしょうか? また確定申告も必要でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告について

    年末調整と確定申告について質問があります。 私は、今年の1月から現在に至り、3社でアルバイトをしていました。 まず、詳細を書きます。 (1)1月の1ヶ月間のみアルバイト勤務。(所得合計 ¥154,998) (2)2月末~8月末までアルバイト勤務。(所得合計 ¥306,500/最大所得月 ¥58,400) (3)4月末~現在までアルバイト勤務。(労働時間変更のため7月から社保加入) (4月末~8月末まで、週5の5.6時間勤務/9月1日から週5の8時間勤務) 年末調整の時期ですが、現在勤務している会社では、年末調整は希望者のみと言われ、(1)と(2)の会社の源泉徴収票の取り寄せが間に合いません。 この場合、年末調整をスルーして確定申告しても問題ないでしょうか? また(2)の会社では、タイムカードは押していましたが、給与明細の発行はなく、辞める際に源泉徴収票の話をすると『できることなら出したくない。』と言われましたが、最大でも6万未満なので必要ないのでしょうか? どうか無知な私に、ご教示下さい。

妊娠してますか?
このQ&Aのポイント
  • 妊娠してますか?チェックワンファストを使ったことがある方、いらっしゃいますか?
  • 4w3dで今日検査薬したら、肉眼ならギリギリわかるくらいのうっすらとした陽性になりました。妊娠してるでしょうか?
  • 妊娠の可能性がある方は、チェックワンファストを使って検査してみると良いでしょう。4w3dでの検査では、うっすらとした陽性が出ることもあります。
回答を見る