• 締切済み

盗難に遭いました…

koku46souの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

まず警察に盗難届けを出します。

関連するQ&A

  • 財布の盗難について

    今日、バイト先で盗難に遭いました。 メンバー2人のうち、1人は財布を所持していましたが、 私含めて2人は盗まれたようです。 午後からのメンバーとのちょうど入れ違いなので、内輪だけでの問題ではなさそうで、外部からの何者かによっての犯行の疑いでした。 警察にもちろん被害届を出しましたが、まだ心配です。 財布の中身には免許証、学生証、ツタヤのカードなどで実際にお金に関わるものはそのくらいでした。現金は当然戻ってこないと思いますが、免許などを悪用されてしまう事はあるのでしょうか?心配です。ツタヤのカードは使用停止にしてもらい、学生証は明日からの学校で再発行してもらうつもりですが、免許だけが心配です。 もう1人の方はもっとひどいものでした・・・。免許、銀行のキャッシュカード、家の鍵、などです。以前にも家に入られたことがあり、以来通帳などを持ち歩いていたのですが、幸い別の袋に入れていたらしく無事でした。 ただ、免許に住所が書いてある上に家の鍵が盗まれてますからねー、最悪です。 すぐに銀行などは止めてもらっていましたが。 免許などに関して、こういう経験がある方、是非対処法などを教えてください。 不安で不安で、思い出すだけで怖いです。

  • 紛失

    家の鍵や、他の鍵をカバンに入れていて、落としました。 カバンに穴が空いていたみたいです。 住所関係は、落としていないので、 泥棒なんかには、入られる事はないでしょうか? 又、何処で落としたか、全くわからないので、警察とかに届けても、鍵が出てくる事はないでしょうか? 結構、大切な鍵類だったのですが‥ やはり‥‥ 無理でしょうか?

  • 盗難?について

    先日、子供が部活中(運動部で校庭にいました)にカバンが無くなりました。部活の途中の休憩で水筒を一度出しただけで、その後はいつもの場所に置いておいたのに帰りに無くなっていました。散々探して見つからず、手ぶらで帰宅して1時間後に最初に置いた場所とは全く違う所で見つかったと顧問の先生から連絡がきました。子供が取りに行き、中身が何か無くなってないか確認して持って帰ってきました。子供には普段から家の鍵を持たせてるのですが、ちゃんと鍵も入ってました。ただ…考えすぎかも知れませんが、合い鍵を作られたような気がして不安です。普段から私が家にいる時だけ無言電話が多いのと一度だけ電話会社からの明細書をポストから盗まれているので、合い鍵云々という発想が出てきました。合い鍵を作ってくれるお店が学校のすぐ近くにあるので気になってます。話が長くなりましたが、もし皆さんが私の立場なら鍵の作り替えをしますか?私の発想がおかしい等の回答はやめて下さい。よろしくお願いします。

  • 盗難被害について

    ご相談をよろしくお願いします。 先日、自宅が窃盗被害にあいました。ガラスを焼かれ鍵を開けられ、部屋の中の現金とカバンを持ち去られました。 その中には、家の鍵もあり玄関、裏口のシリンダーを交換してもらいました。ガラスの交換も頼みましたが、 住宅の損保で盗難による住宅の損傷も保障するとのことで、おそらく鍵とガラスは補償されると思いますが、 サッシの一部も焦げた後があり、クレセント錠も可動するんですが跡が少し残っており使用する気になりません このサッシ交換は、保障に入るでしょうか? ご存知の方がおられましたら、お知恵をお貸しください。 また、保険等で盗難にあったカバン、財布や現金などが保証されるような、カードに付帯している保険や補償が あるとありがたいのですが、今のところ思いつきません、もし、可能性のある保障など思いつかれましたら、 これもアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 盗難の被害について

    私は学生会館という寮のようなところに住んでいる大学生です。 先日帰省をしておりまして2カ月ぶりに学生会館へ戻って来ました。部屋に入っていろいろと荷物の整理をしていると、部屋に置いて行ったはずのPS3がなくなっておりました。コントローラーも2台あったのですがそれもなくなり、1式見事に無くなっておりました。今のところ被害はその程度しか見つかっておりませんが、私はどのような対処をすればいいのでしょうか? しょうしょう頭がパニックになっていまして正しい判断ができそうにないので、どうかお知恵をお授けください。 ちなみに部屋のカギはしっかりかかっていたように思えます。

  • ネットカフェで睡眠中に盗難にあいました。

    ネットカフェで仮眠中、財布の盗難にあいました。 人の気配を感じて私が目を覚ますと個室と個室の間の扉が空いていて、横の席に入っていた男性が私の部屋の方を向いて扉の前にいました。すると『起きたら扉が空いてたんです。財布がないんです。』と私に言いました。慌てて私も自分荷物を手探りで探すと鞄がありません。 すぐにスタッフを呼びに行きました。彼は私から10~20秒くらい遅れて受付に来る。スタッフを連れて席に戻ってくると鞄がありました。 一瞬ホッとしましたが、鞄から財布は抜き取られていました。 すぐに警察に通報してもらい、私が入店してから盗難が起こるまで、退出した方はどれくらいいるのか?今から帰られる方の荷物確認をしてほしいとお願いしました。 私と彼は警察の到着をフロントで待ちました。その間も他の席や、トイレなどにないか探し犯人探しをしてました。やんちゃそうな若者が多かったので彼らを疑っていました。しかし彼らは店に入店したばっかりなので違うと思いますよと店員さんは言いました。 警察官が到着して、私はお金がないと帰れないので自転車で帰れる距離だという彼から被害届を書きました。 彼は被害届を書いたあと何事もなかったかのようにすぐに帰りました。 次に私が被害届書き終えて警察官も帰って行きました。私は店員さんにお願いしてお店で友人に連絡付くまでお店で待たせていただく事になりました。そこで店員さんから一言『彼の鞄は調べたんですか?』と。 調べてないです。と私は答えました。 すると店員さんが『わざわざ犯人が通路側の鍵のないとこから鞄を取るのではなく二人の間の鍵がかかっている扉を開けて私の鞄を取るような事をするだろうか?彼を起こさず私も起こさず、そんな難しい取り方をするだろうか?』と。 簡易の鍵といっても個室の両方に鍵があるのでそう簡単には空かないはず。 それと私の焦り方と彼の冷静さの違いに違和感を感じたみたいでした。 私はもちろん、見つかれば連絡してくださいと言いましたが、彼はそれも言わず帰っていったみたいです。 冷静さを失ってしまい、彼も被害者という事から人の気配を感じ起きてすぐ彼を疑う事をせず、彼のいた席、彼の荷物を調べていなかった私が悪いのはわかってます。 後からわかった話ですが彼は警察に今住んでいない嘘の住所を書いていました。 被害届を出して嘘の住所を書くものなのでしょうか? 彼が怪しいと思うのですが、皆様どう思いますか。何かいい方法はないでしょうか。 彼の名前、勤務先、住んでいる所はわかっています。

  • 働いていた学校で盗難

    昨年夏に働いていた小学校にてかばんが盗まれました。自分のかばんがなくなってると気づいたのが正午。かばんは職員更衣室のロッカーにおいておきました。(全職員鍵をかけておらず、そもそも子供らも入らないところなので…) その日に警察に被害届けを届け、指紋を採取してもらいました。 それから7ヵ月後、学校から数キロはなれたとある湖で工事していた人がかばんを発見し警察に届けてくれました。かばんは腐っている状態で、金めのものが取られていました。(満記の通帳はとられておらず、使用中のものはとられているとか…) 警察にはポロッと「調書見た限りでは内部犯でしょうね」と。私自身も心当たりはあるのですが、臨時講師であったために、今はその学校で働いてません。かばんが腐ってる状態だったので指紋採取も不可とのことで、このまま迷宮入りしてしまうのか…と思っています。 警察に心当たりがあるといって個人名を出すのも人権侵害になるのでしょうか? 学校にはまだかばんが見つかったというのは言っていません。4月になると職員が異動したりするので様子が変わってしまいます。それまでになんとか・・・と思っているのですが…。何か良いアイデアがあれば、、と思うのですが…。

  • 現金の盗難にあいました。

    バイト先で盗難にあいました。現金4万弱を盗まれました。自己責任だということは十分承知しているのですが、こういうのって店長などに盗まれたお金を払ってもらえないのでしょうか? ちなみに盗まれた場所は更衣室で鍵は一切なくバイト先の人たちは無造作に鞄を置いておく感じです。

  • 鍵の盗難

    中学三年生の時の本当の話なんですが、よく一緒に帰るクラスの人に体育の時間に家の鍵を盗まれてたみたいで、昼休みに忘れ物を取りに帰るといって学校を出て、僕の家に上がって三万円ほど盗んでいました。 なんでその人が犯人だと分かったかと言うと、その人が昼休み終わっての五時間目前くらいに鍵落ちてたよと言って渡してきたからです。 それでその日に問い詰めたら、白状したんでお金を返してもらって親に言わず終わったのですが… 後からきずいたら、玄関のとこに置いてあった使っていないビトンの鍵入れがなかったんです。その鍵入れにはもちろん鍵も入っていました。 なので、もしかしたら今も家に入られているのではないかと心配です。 親にも言い出せてません。 ちなみにマンションです。 ただ防犯はいまいちなマンションなので全然安心できません。 それでとりあえず家の鍵を変えたいのですが、いくらくらいかかるのでしょうか? 文が読みづらくて申し訳ありませんが、よろしかったら教えてください。

  • カンボジアからの荷物の中身が漁られたようなのです

    カンボジアから帰国し、鞄をぐるっと回っていたプラスチック製のテープが外れており、中がぐちゃぐちゃになっていました。中身はたいしたものは入っていないから大丈夫だろうと思い、迂闊な事に鍵をかけていなかったのですが、中から家の鍵のスペアがなくなっていましたことに気付きました。(今のところ無くなっていたのはこれだけです) 家の鍵を変えたほうが賢明でしょうか?ちなみにバックにはしっかりと住所の書いた旅行会社からもらったタグが付いていました。

専門家に質問してみよう