• 締切済み

日商簿記1級取得か就職

mona-2002の回答

  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.4

今後、経理職に就きたいもしくは経理職を志望したい…ということであれば、実務経験を積みながら、資格試験に挑戦されるのがベストだと思います。 テキストを中心とした勉強も大切だとは思いますが、実務経験を積むことによって得られる知識や経験は、多分に大きいところがあるかと思いますよ。 働きながら学んでいくことに関しては、その知識が深まっていくと思うので、多少仕事が忙しくなっても忘れたりするものでもないですし。それに、仕事を得て、働きながら学んでいく方が、精神衛生的にも仕事についていない状況であるよりは、いいと思うのですけど。 2級の知識があれば、経理職をこなしていくには十分だと思います。そこで実務をこなしながら、1級試験に望むために、時間をかけて勉強を継続されてはどうでしょう。ご自身で一発合格できる!という自信がついた時に、受験をすればいいだけですしね。

goma2
質問者

お礼

1級は学校へ授業を受けに行くつもりなのですが、受講料がバカにならないので、受けるからには合格したいんです。なので、勉強にあてる時間がほしいと思っていましたが、私も働きながら学ぶほうが精神衛生上とてもいいので、仕事と勉強の両立を目指して努力することにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記は就職で有利になりますか?

    日商簿記は就職で有利になりますか? 現在高校3年生で、日商簿記の2級を勉強中です。 目標は大学卒業までに日商簿記1級を取得することです。 就きたい職業が未定のため、検索していたところ 日商簿記1級は税理士の試験を受けるために必要なだけで、企業に就職するにはそんなに役に立たないという意見がありました。 また、日商簿記1~2級を持っていても企業で絶対経理事務ができるわけではないとありました。 企業で経理事務をするためにはなんの資格を取ったらいいのでしょうか? また、日商簿記は就職に役に立たないのでしょうか?

  • 日商簿記二級

    私はこの春に就職し、経理業務を行う部署の固定資産担当になったのですが、配属された時にリーダーの方から「まずは日商簿記検定二級を取りなさい」と言われました。 商業高校出身だったので簿記の知識は多少ありますが、高校生だけが受けられる簿記検定の二級程度の知識しかありません。 そこで皆様に質問なのですが、いきなり日商簿記検定二級の勉強をはじめてもよろしいのでしょうか? また、はじめてもいいということであれば、勉強するのにお勧めのテキストなどがもしありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 日商簿記3級の問題集

    日商の簿記3級検定合格を目指して勉強しているのですが、前回はどう勉強していいのかわからず不合格になってしまいました。普段の勉強は経理学院でしていますが問題集を購入して数多く解くようにいわれましので、日商の簿記3級検定対応で経理学校等が出版しているお勧めの問題集があれば教えてください。

  • 日商簿記3級って何に使えるんですか?

    私は現在就職活動中の大学3年です。彼女が日商簿記3級を目指して今月半ば頃から勉強をしだし、私に「一緒にやろうよ」的なことを言って来た直後に「あー就活中だし、テスト近いし無理だね」と言われ、むかついたのでやってやろーじゃんって思ったんですけど、実際、日商簿記3級って何に役立つのか教えてもらえませんか? 一応、知っておいて損はないかなー程度に考えており、また就職活動中なので、面接等において「自分に限界を作らない」みたいな事を日商簿記3級を通して言えればなーと思い頑張っております。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級取得後の資格・・・

    私は高校2年の商業科生徒です。 先日行われた第115回の日商簿記検定2級に合格見込みがあります。 日商簿記2級を取得後、どのような資格を取ると将来就職に有利になるのでしょうか??大学には進学します。 税理士は一部の人間しか儲からないと聞きました。また、日商簿記1級も勉強時間に対しては、あまり評価されないと聞きました。 今は漠然とした考えしかないのですが、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 金融関係の仕事に就くには、日商簿記+何か取得しておけば良い資格などはありますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記

    現在日商簿記を勉強している者です。 会社法になっていろいろと変わりましたが、社債発行差金はなくなったのですか?友達に聞くと、日商簿記ではまだ使えると言われたのですが、はっきりとはわかりません。いつごろまで使えるのか、6月の検定で使っても大丈夫なのでしょうか?

  • 全経&日商簿記に関して・・・

    お世話になります 簿記3.2級検定を受験しようと考えていますが 企業などでの採用要項に経理経験者などと記載があり 日商簿記3級程度などと記載されている所と単に簿記資格3級以上などと書かれていることがありますが全経と日商での資格的違いや 社会的認知度などあるのでしょうか? 周りには日商は意外と難しいく、全経なら3-2級までなら意外と 簡単に受かると聞きますがどうなんですかね??? 簿記に関してお詳しい方、他の意見をお持ちの方、是非、アドバイス 願います。

  • 日商簿記2級について

    日商簿記2級の検定を控え勉強中です。 この教材で簿記2級に合格しました!という方、 よい教材教えてください。 2冊購入しようと思います。

  • 日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検

    日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検定中級とMOS取れる職業訓練行こうと思うんですがそこで一旦就職して公認会計士か税理士の資格取ろうと思うんですがどちらがいいですか?