• ベストアンサー

常識がなく無責任な人ばかり…

kito2002の回答

  • kito2002
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

あなたがおかしいとまでは言いませんが、過敏すぎるような気がします。 列挙された例、日本の一般的な会社ではごく普通の光景です。 それに慣らされろ、なんて言う気はありません。 ゲームに挑むような感覚で、職場の雰囲気改善に取り組んだらどうでしょうか? 辞める前に挑戦しましょう。 応援します!

noname#21270
質問者

お礼

kito2002さん、回答ありがとうございます! そうですね。過敏すぎですよね。 1つそういう嫌な所が目に付いてくるともうとまらなくて。 ゲーム感覚…それいいですね! どんな状況でも楽しむことができればイライラだなんてしないだろうし。 実践してみます。応援してくださいね!

関連するQ&A

  • 職場(オフィスワーク)での非常識どこまで?

    これくらいなら、とか、これはさすがにありえない、とか 常識非常識ってけっこう人それぞれ、程度問題なところがあると思いますが 皆さんの職場ではどうですか? たとえば、仕事中の私用携帯電話(ピイピロ鳴る上に出て、会話する)、 おさんじにおやつが出る、だけじゃなく、雑談タイムが始まる、 始業時間に対して10分くらいの遅刻は当たり前、 などなど・・・ どのヘンまでが許容範囲?逆に、こんなことも禁止(?)されている!など 具体例を聞いていみたいです。 よろしくお願いします。

  • ◆始業前の朝礼 強制参加◆給料は支払わなくてOK?

    始業10分前の朝礼への参加が義務付けられています。 しかし朝礼に遅刻し、始業5分前にタイムカードを押しても減給はありません。 でも、みんなちゃんと10分前に来ていて、遅刻する人はほとんどいません。 朝礼が絶対参加なのでしたら、給料を支払ってもらいたい気分です。 このような場合、どちらが一般的なのでしょうか?

  • 職場の挨拶 これって常識?

    再就職したのですが、とても落ち込んでいて、気がめいっています。1週間くらい経ちましたが、仕事の覚えは悪いし、やることが遅いので教えてくれる人から(Aさん)嫌われているみたいです。また、朝の挨拶も部屋の出入り口のタイムカードのところでした後、一人一人に声をかけています。もちろん帰るときも同様です。が、先日、Aさんから怒られました。Aさんの上司(B課長)が、出張から帰ってきたとき、これからお世話になりますの挨拶がなかったというのです。B課長は、私が入社したときから外国にずっと出張中で、帰って来た時は私は(3時ごろ)、背を向けてパソコンを打っていたので気づきませんでしたし、その後はBさんは他の方とずっとお話(外国でVIP待遇だったとか、良い車やホテルに案内されたとか)していたので。初日に他の方とは挨拶をしました。そして、帰りもお先に失礼しますと個人的に挨拶もしたのですが、きちんと立ち止まって「本日の業務終了しました、今日はお先に失礼させていただきます」を言わなかったのでAさんに苦情が来た、しかも、帰るとき近くのほかの人に挨拶する前にBさんにするのは常識だとも。でもそうすると、Aさんは隣ですが、私は席が離れていて、しかもB課長はタイムカードの近くにいるのに、B課長→自分の席に戻り周りに挨拶→タイムカードのところで全体挨拶するんでしょうか。もちろん朝も同様に。他にも何かにつけて私は気が利かず、覚えが悪く、仕事が遅く、非常識のように言われるので、辞めた方がいいかもと思っています。 。

  • 一般常識

    人に会ったら挨拶をする。エチケットやマナーを守る。 などの常識ではなく、知識・教養・情報の常識についてのアンケートです。 ペリーの黒船来航 を、全く知らない人について、どう思いますか? ペリーも黒船も、単語すら聞いたことが無いそうです。 外国人でも帰国子女でもなく、日本で生まれ育って、知的障害もなく、一応は高校も卒業して社会人として何年も過ごしている人です。 先日、仕事で出会った人と雑談してたら、ペリーの黒船来航などの一般常識をいくつも全く知らないことが判明し、呆れて、その後は一緒の仕事は断りました もちろん、知らなくても構わないのかもしれませんし、挨拶やエチケット・マナーの常識の方が大切です。 ただ、挨拶等の常識は人並みでも、知識面の一般常識が欠如してる人を、どう思いますか?

  • これって常識に外れているのでしょうか?

    始業時間の10~15分前には出社する事が常識だと言う話はよく耳にします。この事については特に異論は無く、時間のばらつきはあっても概ね実行しているのですが、先日上司より、「自分の部下より早く出勤して仕事に対する姿勢を見せて、部下を教育しなさい」という内容の話を懇々とされました。 私としましては、常識範囲内の10分前が20分前になる程度ならば、アドバイス通り実行する事に抵抗は無いのですが、無報酬で始業時間より30分~1時間前に出勤しても当然だと言う意見には、無報酬労働を美徳とする教育をしなさいと言われている様で、ついて行けず、その旨を上司に伝えたところ、「そんな事を言っていてはダメだ!!」と口論になってしまい、何とも気まずい雰囲気になってしまいました。 仕事に取り組む姿勢を見せて、部下の信頼を得なさいと言う意見には、そう有りたいと思いますが、無報酬の早朝出勤が仕事への姿勢を部下に伝える方法として好ましいものだとはどうしても考えられません。 社内では上司の考え方に賛同する人の方が多いようなのですが・・・・私の考え方はそんなに常識外れの考え方だったのでしょうか?

  • 職場の不幸ごとの常識について

    職場の男性の母親が亡くなりました。 その数日前から情緒不安定なのか髪を触る、つけまわすなど セクハラをその男性にされ、暫く距離をとっていたのですが後日男性から謝罪を受け仕方なく許しました。 しかし、最近になり仕事先でその男性とトラブルになった際に、 昔、俺の母親が亡くなった不幸ごとの日の朝礼前に、私がニヤニヤ携帯を弄る姿にとてもイライラした、普通ご苦労様でしただの言葉を言うべきじゃないのか?非常識だ!と言われました。 しかし、当時私は朝礼後に知ったのでそういう風に思われていたとは知りませんでした。 関わりも会話も毎日一切ないセクハラをした同僚にも言わなければいけなかったのでしょうか?

  • これって非常識?

    8月30日に 会社に挨拶に行った、妊娠5ヶ月の妊婦です 9月9、10、11に、主人と山梨に旅行に行きます そこで、また会社の人達にお土産を渡したいのですが…非常識でしょうか? 地方に旅行する機会は当分無いと思うので…

  • 職場の少し常識がない人との付き合い方

    20代女性です。 会社の同期で同部署の人との関係について悩んでいます。 言い出すとキリがないですが、 常識がなさ過ぎて、うんざりしています。 人間誰しも間違える事はあると思いますが、 その間違いを認めない(思い込んでいる)ので、 最終的に自分(彼女)が正しく、まるで私が常識がないという話にされてしまいます。 とても苦痛です。 自分の間違いを「絶対に」認めないのです。 でももしかしたら私も間違っているかも・・と不安になり調べてみると、 やはり私が正しいです。 それはもちろん答えがない哲学的なものや感情などの話ではなく、明確な答えがあるものです。 私は特別賢いわけでもないですが、少なくとも彼女よりは常識があると思います。 多少頭が足りなくても、愛嬌が良く、私って無知だから~ごめんね、 など言うような子ならとても可愛げがあるのですが・・・ 間違えるのはともかく、認めないというのは・・・ 一体どんな環境で育ったらこんな風になるのかしら など、とても嫌な事ばかり考えてしまいます。 また、説明するのがとても下手で、 何について言っているのかさっぱり分かりません。 うまく理解できず、「○○という事?」と私が2回ほど間違った事を聞くと、 イライラしてプリプリ怒り出します。 正直やってられないです。 (ただ、自分が説明下手だという自覚はあるようです) しかし私を嫌ってるのではないようなのです。 基本的に人懐っこいです。 嫌がらせでない事は伝わるのですが、もしかしたら私の事を格下だと考えているかもしれません。 何か間違った事を言っていても、否定せず、そうね~はいはいと言っていればいいのでしょうか。 しかしその光景を見た他人が、 私のことまでバカで無知だと思ってしまいそうで嫌なのです。 いままで中学生でもこんな人はいなかったので(変な人とは付き合わなかっただけかも知れませんが) どんな風に接すればいいのかよく分かりません。 仕事上、どうしても切っても切れない関係です。 彼女と気まずい関係になると、とても仕事がしにくくなるので。 もうどうしたらいいんでしょうか、彼女との関係にうんざりしています。 角が立たない解決策を、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 常識がなってない

    今年の新卒の新人の話ですが、あまりにも礼儀がなっていないというか、本当にムカつくので、聞いてください。 私とは部署は違うのですが、その新人は今年大卒で新人として入り、 マーケティングの部署にいます。 うちの会社は男性30名程度女性8名程度の部署です。 年齢的には30代以上が3名と、20代が6名で、マーケティングの部署は 特に若い女性が多いです。 新人はみんな結構非常識なほうなのですが、そのうちの一人はありえないくらいひどいです。 女なんですが、見た目はギャル系で、言葉遣いやノリが本当にひどいのです。 「マジで!?」とか「ありえねー」とか普通に会社内で大きな声で 言っていて、 とにかく下品この上ありません。 仕事についても、はたから見ているとあまりにもふざけていて、 彼女の上司?の先輩から仕事を言われたときに「これマジで意味 分からないんですけどー」とか、その先輩が教えてるときに、 まるで学校の生徒のような態度で「いちー(2-1は?と聞かれたときみたいな)」とか言っていたりしています。 ただ、彼女の先輩は男性でわりかし若く、口うるさく言うタイプでは ないので、そういうのをしかっている様子はないので、 さらに図に乗るのでしょう。 そして一番腹が立つのは、私への態度が先輩への態度という感じではありません。 (部署は違いますが勤続年数・年齢的には先輩です) 私は結構もくもくと仕事をするタイプで、心では怒りたくても それを表に出せず、我慢してにこにこしているタイプです。 私は今の会社が2社目で新人よりも約1年くらい入社が早く、かつ年も一歳だけ私のほうが年上です。 (私も女です) 私のことを呼ぶときは椅子をどんどんと押したり椅子を蹴ったり (本人はふざけてというか、気軽にという感じで呼んでいるのかもしれませんが) という感じで、いつも何か答えても「また変なこと言ってる」とか、 (私は結構言うことがユーモアらしく)見下すようにくすくす 笑ったりするのです。 また、以前はちょっと仕事上で少しやりとりすることがあり、 私はシステムなのですが、よくその新人は「これ、こうなっちゃうんですけど 一体どういうことっすかー」とまるで友達に話しかけるように、 かつすべて私(システム)が悪いみたいな言い方もすごくイライラします。 また、気軽に「●●さん(←私のこと)やだー」と、言ったりします。 はじめはにこにこ対応していたのですが、あまりにも腹が立ち、 極力話をしないようにしようとそっけない態度を心がけていたら あまり話しかけなくなってきましたが、今日ちょっと諸々つながりによって、 彼女を含む女性陣数人でランチに行きました。 そのときも、どこに行くのか分からずとりあえず1階のエントランスを出たら、 彼女らが行こうとしていたところと反対の場所だったらしく、 「あれっどこ行くんだろ?バイバイー」みたいなことを言ってました。 これには本当にカチンときました。 こんなに礼儀というか、非常識なヤツは初めてみました。 部署が違うので私が彼女を叱ることも微妙におかしい気がしますし (そもそも私は叱るタイプの人間ではありません・・・)、 かといってこのままだと彼女を含め若い面々がマーケティングには 多いので、彼女を野放しにすることになり、本当に腹が立ちます。 私のことを友達か何かだと思っているんでしょうか? それとも円満に人間関係を築くための気さくな態度??だったらあまりにもお門違いです。 それに、彼女は言葉遣いとか諸々下品ですが、社交的なほうですので、 まわりからはそんなに嫌われていないようです。 若い女性は私を含め少なめな会社で、しかもその子はノリがいいので 女性の中心・・・みたいな感じといえばそうかもしれません。 また、もしかしたら、腹を立てているのは見下すような態度をとられている 私だけかもしれません。 こいつに何か仕事上で何か聞かれても、答えてやりたくもないくらい嫌いです。 たとえこいつが聞かないと絶対に分からないシステム的なことでも、 答えてやりたくないくらい嫌いです。 こんなヤツ、実際他の会社にいたりするんでしょうか? こういうヤツにも、親切にしないといけないでしょうか?(まわりから私の態度がそいつにだけ冷たい、と思われてしまうかもしれません) こういうヤツには、どういう態度で接すればいいでしょうか?

  • 職場に変わっている人達、非常識な人達

    職場に非常識な人達がいてとても気分が悪いです。お金を横領する人や、主に学生なんですが、配達する仕事でいれ忘れが頻繁にあったり、チラシ配るのも配るのが嫌で公園に捨てる人もいます。私は事務員で、経営者でもないのでそれに対してどうこう言える立場ではないのですが、正義感が強いのでそういういい加減な人達がいるとイライラします。社長も甘いので、犯罪ギリギリの人達でも怒るだけで、首にはよほどの事がない限りしません。職場を辞めたくても、今は貯金して将来やりたいことがあるので、日々割り切って働いています。 皆さんならどう思いますか?