• ベストアンサー

血糖値測定器についての質問

kotachachaの回答

回答No.4

質問の趣旨に合わないですが自分も毎日の血糖値を管理する為に自分で買いました。大学病院の売店で取り寄せてもらって、15,000円位だったと思います。あとは消耗品等で月に10,000円位掛かってます。ご参考迄に…

関連するQ&A

  • 血糖値測定チップについて保険適用は?

    10年前から糖尿病を患って今はA1cは7.4前後で投薬していますが 健康管理するために一日4回血糖値を計測しています。インスリン 注射をしていないので本来は血糖値測定時に計測するチップは 自己負担になりますので安くしたいため個人輸入業者から購入 しています。聞くところによりますと、年に1,2回は(測定回数 何百回)保険適用になると小耳にはさんだのですが? 適用されることも有るのでしょうか。宜しくお願いします

  • 血糖値測定器

    糖尿病の2型を発症して、一年くらいです。 医師からは体重を落とすことを重点的に指導されています。 インシュリンは使っていません。 医師からは体重を毎日測ることは言われています。しかし、血糖値測定器については何も言われていません。 私のように発病したばかりの者でも、血糖値は毎日測定しなければいけないのでしょうか? また、保険の適用はされるのでしょうか? 分かりにくい文かも知れませんが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 血糖値が下がらない

    母が糖尿病で入院をしている最中です。 今回からインスリン注射が始まる事になったのですが、 そもそも入院の原因は腎盂腎炎だったので、 糖尿病で入院というよりはその細菌をなくす為の入院でした。 それまで糖尿病治療は薬でのコントロールだったのですが、 今回からインスリン注射になり、 何故か、入院前より血糖値がずっと高いままなのです。 担当医に聞いても入院が長引くかもしれませんと言うだけで、 すでに3週間目に入ろうとしています。 インスリン注射を日に3回していてそれでも血糖値が下がらないのに 何か原因があるのでしょうか?! 糖尿病食を食べて、 食後は軽い運動を病院内でしていて、注射もしている。 なんだか入院しなければ良かったと思うくらい、 入院前の血糖値は普通だったんです。 今がとても心配です…。

  • 血糖値が高い

    今日、病院にて血糖値が高く、尿に糖が見られ糖尿病と診断されました。今日から毎食後と寝る前にインスリン注射です。血糖値も計らないといけなくて大変です。インスリンを打つと喉の乾きなどなくなるんでしょうか?

  • 血糖値の自己測定について

    先日血糖値が高めなので病院でブドウ糖負荷試験をしたところ、食前115 1時間で205 2時間で141 尿糖も少しでていました。インスリン抵抗性は問題ないのですが、インスリンのでるタイミングが遅く一時的に高血糖となる急峻形の境界型糖尿病との診断でした。 生活習慣を変えて数ヶ月がたち、自分の血糖値がどうなっているのか知りたいです。 かかりつけ医にたのめばはかってくれると思うのですが、頻繁にというわけにはいかないので、健康管理を続けるという趣旨で自己測定器など自分で血糖値を図るよい方法があれば、経験談など教えていただけないでしょうか。

  • 低血糖に関する質問です。。。

    患者さんAさん、Bさんの2事例の場合の適切な対処を教えてください。 Aさんは食前血糖を測定後、インスリン注射を実施します。眠前に24時間持続型のインスリン注射もあります。 食前血糖が低値でしたが低血糖症状が無かったため、インスリン注射を自分で実施され食事摂取しました。 食後、血糖の変動を確認するため、再検をしました。 Bさんは血糖下降薬を2種類内服しています。朝・夕の内服薬です。 食前血糖が低値でしたが、自覚症状は無く食事摂取しました。 Aさんの場合は血糖の再検は必要だと思われますが、Bさんの再検は必要でしょうか?  

  • 血糖値とインシュリン注射

    毎朝継続してインシュリン注射(ヒューマリンN12E)している患者さん。食前30分前の簡易血糖値測定器で血糖値90mg/dl以下でインシュリン注射中止の指示も出ています。 ある朝、血糖値97mg/dlの値が出たので、当直医に連絡し、この値でもインシュリン注射をするかどうか指示を仰いだところ、インシュリン注射は中止のコメントをもらったので、注射をしないで、患者さんにはそのまま朝食を食べてもらいました。 その後の血糖値はちょっと高め安定(その患者さんの常習的値)でした。 その後、病棟カンファレンスで、『血糖値90以下でインシュリン注射中止の指示が出ているのに、敢えて指示をもらい直して注射しなかったのはおかしい』と言われ、たとえそういう場合で、インシュリン注射したとしても、30分後には食事するんだから、血糖値は急激には下がらないはずだと意見されました。 それは確かに解る部分もあるのですが、自分としては、正常値内の血糖値にインシュリン注射をするのが納得いきません。 その後の朝食も全量摂取する確証もないのに、簡単に指示に乗っかってインシュリン注射するのは危険だとも思いました。 こういう場合は、ただ医師の指示に乗っかって、安易に処置しても良いとはおもえません。 これで注射して、患者さんに何かあれば、看護師にも責任を問われるはずだと思うのですが、如何でしょうか? お聞きしたいのは、正常値内の血糖値でのインシュリン注射の是非と、それにまつわる看護師の責任についてです。 内科の専門の医師からのご意見よろしくお願いします。

  • 低血糖

    I型糖尿病患者です。 血糖の管理があまり良くないのですが、一応自己管理の努力はしています。外来もかかっています。 血糖は糖類を摂取するとぐんと上がると思うので最近は夕食はご飯や麺など主食を抜いています。そのため、最近のA1Cはウルトラ悪くはないのですが、食後3時間位するると低血糖が起きることがよくあります。 検査値で測ると40台だったりするので低血糖なのですが、そうしますと糖分の食品を摂取したりしますが、頻繁だとあまり体には良くないような… もちろん、医師に従ってのインスリンは打っていてます。 体重は芳しくなく、I型は痩せている人が多いと聞くのですが、私は例外(涙)TVであるタレントが夜は穀物を抜いた方が良いというので実行しているわけですが…このような食事は良くないのでしょうか???

  • 胆石と血糖値

    母のことですが、以前、胆石があって、ちょっと胆管がはれているといわれました。その後、血糖値が高いとも別の病院で言われたのですが、胆石と血糖値とは因果関係がありますか? つまり、胆石を直したら、血糖値が安定するということはありますか? 今は、糖尿病食で、インシュリン注射はしていません。

  • 糖尿で1型や二型でもインスリン注射

    している人は自宅での血糖測定と自己管理ノートへの血糖の記録が必要で、診察の時に主治医に自己管理ノートを提出しないと、保健監査が入った時にインスリン注射の代金が保健外で請求されるんですよね?これは二型糖尿の人が注射するGLP1のビクトーザなどの注射でも、自宅での血糖測定と自己管理ノートへの血糖記録をして、主治医に提出しないと注射の代金が保健外になるんですか?