• ベストアンサー

中性子

noname#157218の回答

noname#157218
noname#157218
回答No.2

 「核分裂」と、放射線を出す「原子核崩壊」(アルファ崩壊、ベータ崩壊、ガンマ崩壊)を混同していませんか?  核分裂は、ウラン235やプルトニウム239などの重い(原子番号の大きい)原子核が、中性子を吸収してパカッと2つに割れる現象です。2つに割れるときに、余分な中性子を放出して、別のウランやプルトニウムに当たって次々に核分裂を起こす(連鎖反応)わけです。  核分裂によってできた「ウランの重さ約半分」の元素が「核分裂生成物」です。これが安定な元素になろうとして「原子核崩壊」するときに、放射線が出ます。これが原子炉の中で起こっている分には、上記の核分裂と一緒に起こっているわけで、原子炉容器内という遮へいの中である限りそんなに問題になりません。  今回の福島では、この「核分裂生成物」が環境中に放出されてしまいました。これが、環境中で「原子核崩壊」して放射線を出すから問題なのです。「核分裂生成物」の中で、特に問題になるのは  ・生成量が多くて(環境への放出量が多い)  ・半減期が長い(数日~数年以上。環境に出てからもなかなか消えない) 元素です。この代表格が、「セシウム137」、「ヨウ素131」、「ストロンチウム90」などです。  この「原子核崩壊」の過程では、中性子はほとんど登場しません。実は、「中性子→陽子+電子」という反応が起こって、この電子がベータ線なのですが、これは原子核の中で起こっているので、原子核外に中性子は登場しません。  分かりましたか?  中性子は、「原子炉の中で」「核分裂」に関係するのみで、環境に放出された「核分裂生成物の原子核崩壊による放射線」には表立って関与しない、ということです。

3kaze
質問者

お礼

なるほど。。 混同していました。。 的確な回答ありがとうございました。

3kaze
質問者

補足

>「原子核崩壊」するときに、放射線が出ます。 ナゼ放射線が出るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 中性子線は放射線の1つでしょうか。

    中性子線は放射線の1つでしょうか。理化学事典の「放射線」の項を読むとα線、β線、γ線のみが放射線であると言っているように思えるのですが、はっきりしません。

  • 原発に使用される中性子

    原発に使用される中性子について 今、原発について調べているのですが、中性子というものがよく分かりません。 どなたか簡単に説明して頂きたいですm(__)m

  • 高速中性子

    高速中性子が制動されるときどうなるのですか。本には中性子は電荷をもっていないのでX線は放射しないと書いてありました。

  • 中性子線が発生する原因

    陽子線や重粒子の加速器において中性子が発生してしまう原因は、 加速器で発生させたビームが加速器内や他の物体に当たって放射化し、 放射化した物体から中性子線が発生するということはわかりました。 放射化した物質内ではどのようなことが起こっているのでしょうか? なぜ、中性子が飛び出してくるのでしょうか?γ線とはまた違った反応ですよね?

  • もし、中性子線を浴び続けていた場合、どうなるの?

    原発の作業員の方が、中性子線を浴び続けながら、作業していた場合、どうなるのでしょうか。 中性子線も、その線量によって、ただちに問題なかったりするのでしょうか? 東電や保安院が、あえて、中性子線をネグレクトして、作業者に作業させていた場合、どのような罪に問われるのでしょうか?

  • 中性子が通り抜けられない物質は存在するか

    こんばんは。 福島原子力発電所がもうかなり危機的状態なので質問します。 私はこういう化学系のことに関しては無知なので、化学できる人から見たらとても馬鹿な質問だとは思いますが回答お願いします。 私は東京都在住なのですけど、東京も福島原発からの放射性物質が来てるのではないかと情報がちらほら入ってきました。 山口の実家に戻ろうかとも思いましたが、今更逃げても無駄かなと思いそのままいます。 福島第1原発の1、3号機は水蒸気爆発だけでまだ中心の棒等は平気なんですよね? 中の物が破裂したら半径2~300kmは放射性物質に汚染されるようなことをとあるサイトで見たのですが、万一そうなった場合の話です。 放射線に含まれる中性子は建物の中にいても人体の方へ入ってしまうそうなのですけど、それを防ぐ方法はありますか? 体にアルミホイルを巻くといい、昆布やイソジンを取り入れるといいという情報もあったのですが、なんとなく信用できずにいます。

  • 中性子は外に飛び出しているのでしょうか?

    まだ、前回の質問を締め切ってないのですが、 その回答を読んでいるうちに、 またまた、分からないことが出てきてしまったので、 教えて下さい。 今、原子力発電所のことをいろいろと 調べているのですが、 (あんまり理解してない部分もあるので、 質問の内容の中で、間違っていることもあるかもしれませんが、 もし、ありましたら、そこも指摘して下さると助かります。。。) 減速材とういうものについてなのですが、 核分裂を起こす際、 ただ、中性子を原子核にぶつけても、 そこから飛び出る中性子が「速すぎて」、 次の原子核にぶつからないので、 核分裂が、起きにくいらしいですよね? そこで、減速材というものが 必要になるらしいのですが、 その減速材が、日本の原子力発電所の場合、 「水」らしいのですが、 通常、ウランは、燃料棒の中におさまっていて、 外には出ないようになっていると教えて頂きました。 それなので、通常運転中であれば安全であると。 その、燃料棒の中で、 核分裂が起きている、 つまり、その燃料棒の中は、 放射性物質、放射線が たまっている状態、 もっというと、毒の塊とでもいうのでしょうか。 にもかかわらず、水が減速材として、 使われているっていうことが、 ちょっと分からないのですが、 結局、中性子(放射性物質、放射線)は、 燃料棒から、外に飛び出しているということでいいのでしょうか? 原子力発電所の圧力容器内の、 沸騰している水の中は、 中性子やら、放射性物質やら、放射線が、 まじっているということで いいのでしょうか? それとも、燃料棒の中に、 ウランと一緒にお水が入っているということなのでしょうか? それが、減速材として、機能しているということで いいのでしょうか? もしよかったら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中性子はフィルムやデジカメに写りますか?

    チェルノブイリ原発の記録ビデオや、福島第一建屋内のnhkの事後検証番組で、チラチラ光る粒が映ってるのは、中性子の飛跡だと説明されてたと記憶してます。  ウィキペ‘中性子’には、「自由な中性子は核分裂反応からのみ得られ、自然界には存在しない。 」と有りますので、事故原発現場では飛んでたのでしょう。 あの映像は中性子そのものではなく、空気中の何かの原子の核に衝突して、弾き出された陽子か何かの飛跡が感光したのですか?  又、写るのはヴィデオや写真フィルムだけなのか、デジタル機器にも写りますか? フィルムだと感度は幾ら以上か、デジタルだと何画素ピクセル以上とか関係しますか?  現場の空間線量、何ミリ(マイクロ)シーベルト以上とかありますか?逆に言えばニュートロンが記録されてればそこは何シーベルト以上だったとか。 線量計は中性子の測定できるかは知りません、すみませんがどれか一点でもお願いします。

  • 福島原発 中性子線

    福島原発で中性子線が確認されたとの話があります。 調べたところ中性子線が発見されるとかなりヤバいらしいですが…。 『発見された』という報道はあるのか?教えて下さい。 読売新聞のページにアクセスできませんでした。

  • [思考実験] 中性子線と放射化によるγ線数値上昇

    中性子線は放射化を引き起こし、γ線の数値が上昇するそうです。 AKIRAのSOLのような衛星システムから中性子線を強さを調整しつつ、ビーム状に放射できるとします。ある人の住居に中性子線を放射してγ線の数値をあげていこうとなった場合、中性子線による放射化でγ線の上昇がされる範囲は直径何mほどになるでしょうか?中性子線の太さは1〜20cmほどとします(ビーム状を維持できる程度の太さ)。 またできれば、中性子線の強さとγ線上昇の比例グラフデータがあれば教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。