• 締切済み

自転車と歩行者に事故について教えて下さい。

kappanumaの回答

  • kappanuma
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.1

>はたして私の主張は認められるのでしょうか。 貴方の主張は認められません。 他の中学生13人にも損害を請求しても認められません。 >調査会社の調査員に聞かれたときは「相手9対自分1」の過失割合だと伝えてきました。 相手が1で貴方が9の間違いですよね? 今回の事故、相手に多少なりとも過失があると判定した調査員に疑問を持ちます。 サイクリングロードは自転車の通行が許可された歩道ですので、歩行者が完全優先になります。(自転車優先のサイクリングロードは別です) そうると、過失割合は0対10(相手:貴方)になっても良い位です。

関連するQ&A

  • 自転車と歩行者の事故について

    お願い致します。 昨日自転車で走っていたら前を歩いていたおばさんが道をよぎろうとしたのか左右前後何も確認せずに急に私の自転車の前に出てきて接触して私もおばさんも倒れてしまいました。 お互いケガはなかったのですが、一応警察をよんで事故報告をしました。 お互いの連絡先をおしえあってその場はわかれましたが、後からどこどこが痛いので通院しますなど言ってこられたら治療費などは私が支払わなければいけないのでしょうか? 普通に自転車で走っていて(自転車が走行してもいい道です)急に飛び出して来られたらどうしようもない状態でしたので、はっきり言って私に過失はないと思っておりますが・・・ でも自転車と歩行者では、たとえ歩行者が悪くても自転車に責任があるのでしょうか? おしえて下さい。

  • 自転車同士の事故

    先日、同一進行方向の自転車同士の事故にあいました。自転車走行可能な歩道(横幅3m以上)を走行中、前方に怪しい動きをする相手自転車を認めましたので、距離をおいて避けようと、よりスペースのある歩道右側にずれて通ろうとしたところ、左側方から衝突され、当方自転車は右側に倒れました。 衝突前に、急に私の視界左端に何かが一瞬遮り、小さな悲鳴らしき声が聞こえたため、急ブレーキをかけましたが、次の瞬間右側に自転車ごと転倒しました。 相手自転車は歩道右側の駐車場に入ろうと、右にハンドルをきったそうで、その際、周囲の確認をしなかったことは警察の現場検証で認めております。 事故直後の自転車の立ち位置としては、相手は私の自転車に対して垂直に、歩道を横切るように立っていました。 相手は保険未加入で、私の保険会社が過失割合80~90(相手):20~10(私)を相手に提案したそうですが、納得がいかない、過失割合は50:50だ、弁護士を立てると拒否されました。 私も走行中の事故なので、過失はあるとは思うのですが、この場合、考えられる過失割合について教えて下さい。

  • 自転車同士事故の判例について

    自転車同士の事故を起こしました。 夜中にお互い直線車道を走り私が逆車線走行・無点灯で走行、相手が走行車線を点灯で走行、正面衝突で相手が怪我をしてしまいました。(3ヶ月前) そこで自転車保険に加入しているので保険会社の方からおおよそ過失割合の連絡が来たのですが自転車は自動車みたいに判例も少ないし免許もいらない速度も遅いとのことで過失割合が5対5もしくは私の無点灯で6対4とのことでした。 本当にこんなものなのでしょうか。 私は過失割合が8対2もしくは9対1ぐらいだと思っていたのですが。(もちろん私が悪いのですが) 自転車事故は保険に加入していたとしても示談交渉を自分でしなくてはならずまさかここまで過失割合が同じとは思っていませんでした。 保険会社は判例があると言っていますが逆車線走行(車道)で無点灯の自転車事故を起こした過失割合は本当にこんなものなのでしょうか。 私としてはなるべくなら保険も加入しているので過失割合が多くても構わないのですがただ保険金以外のものは払う気はありません。 相手にはまだこのことは治療中のため言っていませんが本当にこんなものなのでしょうか。 なにか別の判例がありましたらよろしくお願いします。

  • 自転車事故について教えてください。

    自転車事故について教えてください。 親戚が自転車保険に未加入の自転車と事故に遭いました。 加害者は歩行者専用道路を自転車で走行していたので過失割合は加害者が100%です。 事故により、腰椎圧迫骨折と小指を脱臼骨折しました。 加害者が保険に未加入の場合は、事故による後遺障害は認められるのでしょうか??

  • 車 自転車 物損事故事故

    物損事故について 質問させてください 30キロ道路走行中 横断歩道が30メートル先にあり歩行者が横断してました。 私の左前に中学生が運転している 自転車も同じ方向に走行していました。 横断歩道の前で止まる為 速度を落として10キロで自転車の少し後を走行してました。 自転車は歩道の線内を走行していて ガードレルが途切れ途切れにありました。 自転車の前輪がガードレルの内側に入ったのを 確認しそのまま少し後ろを走行してましたが 自転車の子がガードレルから出てる棒に ぶつかり転倒し自転車が目の前に出できて 自転車の後輪を引きました。 運転してた子は歩道の線内にいて私の車と接触はしてません。 その子は何度も謝ってきてその場を離れようとしてましたが警察を呼ぶからどこにも行かないように言いました。 警察が来て自分がガードレルの棒にぶつかって自転車が道路に出たことも言ってくれました。 その子の父親も来て争うつもりはないので安心してください。と言って連絡先を交換して 後は保険会社との話にしましょうと言われました。 自転車側も保険入ってるんですが 交渉は自分しないといけないそうで こちらは保険会社の担当者 自転車は父親が話をしています。 私が入ってる保険会社の担当者から 初めてなので自社の弁護士に相談をして 過失割合は10:1自転車が悪いとのことでした。 10:1か9:1で話をしたいとのことでしたので 担当者に任せました。 担当者が自転車の父親に 過失割合9:1で自転車が悪いことを伝えたところ 車が100%悪いから支払いはしません。 自転車から3メートル内の事故は車が悪い。 自転車はこちらで直すから 車はそちらで直してくださいとのことでした。 担当者から 裁判をするか自転車の父親の意見で話をまとめるか 考えてくださいと言われました。 裁判したらもしかしたら過失割合が変わる可能性もあるとのことでした。 保険会社の弁護士が過失割合10:1って言ってるのに 大きく過失割合は変わるのでしょうか?? なぜ向こうの意見でまとまる話になるのでしょうか? 裁判をする場合 今後は弁護士同士の話し合いになるのでじゃうか? よろしくお願いします。

  • 自転車との人身事故

    私が運転中に、前方左側を自転車が走っていたので、抜かそうといったんブレーキを踏んで、追い越し始めたところ、自転車がセンターよりにきたのがわかったので、センターラインを超えて避けたのですが、左側側面にぶつかってしまいました。自転車は後方確認もせず、急に道を横断しようとしたみたいです。相手は腰から太ももを痛めてしまいました。運転していた私が悪いのはわかりますが、過失割合はどうなりますか?また、罪はどの程度になるのでしょうか?

  • 自転車と歩行者の交通事故

    こんにちは。 自転車は本来車道を走行する物ですが、日本では、歩道上を走行せざるを得ない状況にあります。 そこで、どのくらい歩道上を走行すると危険なのかということを調べていて、自転車対歩行者の交通事故の割合を知りたいと思っています。 歩道上でどのくらいの交通事故が発生しているか、などといった情報です。 そういった情報はネット上で検索できると思い探しているのですが、なかなかたどりつけません。 もしおわかりでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車と歩行者の接触事故について

    先日、大学生の娘が自転車で歩行者と接触事故を起こしました。前方の歩行者の脇を通り過ぎようとした際、歩行者が道路の反対側に渡ろうとして急に前に来られた為、ブレーキをかけても間に合わず歩行者の腰辺りにぶつかってしまった、といった状況です。先方は転倒してしまい、検査の結果、腰の骨にヒビが入っているとのことです。当方は特になにもありません。先方は、当方が悪いのだから治療費等を支払うように求めてきました。警察には届けてあります。当方としても、前方不注意・安全運転義務違反等の過失は認めますが先方の過失はどうなるのでしょうか?一応、話し合いをすることとなりまして、先方は自動車の任意保険の担当者が同席するようですが当方は娘と離れて暮らしているためそのような方をお願いするとが難しい状況です。このような状態ですが、本件の過失割合・当方の対処の仕方等でお詳しい方がおられましたらアドバイスの方、よろしくお願いいたします。

  • 自転車事故の示談交渉について

    4ヶ月前、通勤中自転車事故にあいました。 私が歩道の左側走行中、向かいから相手が自転車で走行してきて、 ブレーキをかけたのですが間に合わず、相手の自転車の後輪にぶつかりました。 相手側は胸骨骨折の怪我で通院治療しました。 後日、私の同居の親の個人賠償を使用することになり交渉中なのですが あくまでも10:0だとの主張で、過失割合と保険金の話には一切応じてもらえません。 保険会社の見解ではあくまでもお互いに過失があるとのことで 私6:4相手くらいだと思います。 問題は過失割合ではなく… 相手がどうしても会って話をしないと納得しないということです。 相手側は私が誠意のない対応をしたことに腹をたてているようで… (電話連絡が少ない、見舞いに来ないなど) 私としては、私が怪我をさせた分に対する責任は保険で負うつもりですが…もし納得いかなければ調停を起こしてもらってもいいくらいです。 会わなければいけないでしょうか? できれば会いたくないです。会わないで電話も出ないでいたら、のちのち困ることがあるでしょうか?

  • 自転車と歩行者の交通事故について

    過去の質問を調べたのですが、 同じようなケースはなさそうなので質問します。 質問としては、 (1)自転車側は交通法規上問題があるか(罰金等) (2)賠償等が発生する場合は、何を基準として話し合うか です。不足事項があれば追記します。 よろしくお願いします。 <事故の状況> ・自転車は4車線の左側「車道」を走行 ・歩道の縁石からは2M~3Mを走行、路側帯より車道寄り ・周りには横断歩道は無く、街燈も無く薄暗い状況。事故当時は日は落ちていて真っ暗 ・自転車のスピードは25kmから30km。 ・自転車はライトをつけていた ・歩行者は電柱の影から、歩道から車道へ飛び出し ・横断歩道は付近10M近くにはありませんでした ・歩行者は後ろ向きで(自転車は車線の左側を走行中、「左」を向いて)飛び出し ・飛び出しから衝突は1秒足らず(自転車は歩行者を認識出来ない状況) ・歩行者・自転車ともに大怪我ではないようです。自転車は30万するもののようです。全損ではないですが、被害額は自転車が大きいようです