• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 記憶が変化する人、との付き合い方)

記憶が変化する人との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 人の記憶が変化し困っているという問題について考えます。彼の都合の良い記憶しか覚えていないため、関係が困難になっています。
  • 彼は自分が正しいと強く主張し、彼の都合の良い記憶に変化することもあります。このような問題は良好な関係を築く障害になります。
  • 彼が鬱の傾向がある場合、その話題に触れないようにすることが必要です。しかし、より良い対処法があるのか考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私の友人にも似たような人物がいました。 で、こちらで私も質問したことがあるのですが、明確な回答は得られず…; (私の質問の仕方も悪かったのか…あまり信用してもらえなかった…) 彼女とは、彼女のその「記憶の忘却」が元で縁を切りました。 もともと、そこにいたるまでいろいろあり、その出来事が縁を切る決定打になった、そんな感じでした。 自分にとって都合の悪い事実は「彼女の中では完全に始めからなかったことになり」、 また、自分の妄想なんですかね?事実じゃないことを勝手に事実としてでっち上げたりもしていました。 他で調べた結果、やはり精神疾患の一種「解離性障害」が少し近いのかと。 素人判断なので断定は出来ませんが。 (ただ、私はその友人にはもともと統合失調症を疑っていました 彼女は、最後まで本当のことを私には明かさずじまいでしたが…) 私も、本当は深い付き合いは辞めるべきだと思うのですが… もし本当に精神疾患だとしたら、もう後は専門家に任せるしかないと思います。 彼女は、本当に記憶がばっさり抜けているんですよね。 そしてそのことに全く気がついていない。 そうしたら、私自身が今度はだんだん自分の記憶に自信が持てなくなってしまったんですね。 彼女は自信満々だし。 私が覚えていることは(しかも、たったの半年前のことなんですけど…)彼女の中では 存在しない、一方彼女の中の「事実」は、私の記憶にない… いったいどうなっているのか…私のほうが本当は間違っているのか??おかしいのは私のほうなのか?? 一時期、本当に悩んで苦しんで、私のほうが精神的に参りそうになりました。 ↑これがあまり深い付き合いをおすすめできない理由です。 こちらが精神的に参ってしまうかもしれません。 他の方も書かれていますが、「本当の事実」を客観的証拠として 突きつけてしまうと、逆切れの可能性もあります。 かといって、「事実じゃない事実」をうんうんと肯定してしまうと、 本当にそれを事実だと彼は思い込む、これもまずいらしいです。 縁を切ることができないというならば、「本当に正真正銘間違っているとまずい事実」のみ うまく「本当の事実」に誘導できるようにするしかないように思います。 どうでもいいことはもう最悪そのままでもいいと思います。 あまりよい方法が思いつかなくてすみません。 私は縁を切るしかなかったので…。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あなたとその彼女との関係は、自分と彼との関係によく似ているように思います。 たしかに、これまでに彼の行動や言動から、「本島の事実」を、「本島の事実」として、提示するのは、難しいように思っています。 このままでは、そういう事実を、彼に向かって突きつけることがありそうな気がします。 きっと、それは、僕の覚悟の問題でしょう。 良い経験談を教えていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.5

率直に言って、良い対処法なんてありません。 意識的にしろ無意識にしろ、記憶を自分に都合よく変えてしまうような性格の人を、どうすることもできません。諦めてそういう人として付き合うか、それとも、少しずつ離れて行くか。 記憶の間違いをはっきりさせるために記録を残したりしたらかえって怒らせるだけのような気がします(それで相手の方から離れていってくれるかもしれませんが)。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 性格ならば、離れようがありますが、病気かと思うと、離れがたいものがあります。 今更ではありますが、もっと厳しく観察して、結論を出す必要にかられています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bm_hiro
  • ベストアンサー率51% (200/388)
回答No.4

> ところで、「本格的に記憶障害がある」というような、病気があるのでしょうか? えっと、、ごめんなさい。 最初にも書きましたけど、専門家ではないので病気とかは分りません。 自分でも何の気なしに「記憶障害」なんて言葉を使いましたが、自分でも明確に説明できるほどではありません。 ググったら普通にwikiにありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6%E9%9A%9C%E5%AE%B3 丸コピペですが、以下のような原因があるらしいです。 「何らかの原因で、脳が損傷した場合に引き起こされることが多い。例えば、交通事故による外傷性の場合や脳梗塞のような内因性による場合、高次脳機能障害による場合もある。また、うつ病や統合失調症などの心因性である場合もある。」 今回のようなケースだと記憶障害というよりは「記憶のすり替え」ですかね。。。 やっぱり、ちょっと違ったみたいです。 >二人の関係でのことは、彼は自分が正しいと強硬に主張しますから、非常に困りますし、迷惑しています。 >5年前のこと、10年前のことの、間違った記憶を持ち出されたりして、困っています。 10年前、5年前だと 普通に記憶違いもあると思いますが、その彼は 何を根拠として強硬に主張しているのか、ちょっと疑問ですね。 これは、俺自身の話ですが、自分の記憶を それほど 信用していません。 「確かに覚えている」なんて事は、何らかの物的証拠みたいなものがなければ、言い切る自信はありません。 何か物が見当たらなくなると、とりあえず、誰かがどこかに移動したのではないかと確認します。 結果としては、かなり高確率で、自分が置いた場所を忘れているだけだったりします。 話がそれました。 >自覚があるかないかは、分かりませんが、元々悪意はないと信じています。 これは、テレビの聞きかじりなのですが、何歳だったか忘れましたが、本当に小さな子供だと、空想を事実と思い込む事があるそうです。 だから、「ウソをついてるわけではない」と、言うような事を言ってました。 もしかしたら、本当に その彼も そう思い込んでいるのかもしれませんね。 ただ、世の中には 自分に都合の悪い事は 何事も無かったように捻じ曲げる「先天性のうそつき」みたいな人もいますからねぇ。。 これを書いていて、自分の知り合いの超大ぼら吹きを思い出しましたが、今回の件とは 無関係です。すみません。 かなり役に立たない事をダラダラ回答してしまって申し訳ありません。 問題は「どう対処するか?」って事ですよね。 俺の短絡的な意見としては「そんな昔の事は覚えていない」と「取り合わなければいい」と思いました。 前回も言いましたが、水掛け論に関しては「言った事」も「言ってない事」も証明できないんです。 その彼が強硬に主張したところで、それを証明はできません。 記録の無いものは 良い事であれ悪い事であれ、確かな事なんて、何もありません。 記憶なんて アテになりません。 今回のケースとはだいぶ違いますが、「無視はしないが取り合わない」ってのもあるようです。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~k1145/seitosido2.htm あまり長くなっても むしろ迷惑だと思いますので、ここらで やめたいと思います。 んー、もし その彼ってのが車椅子の人だったりしたら、俺の記憶と被るから怖いなぁ。。と言うのは、俺の独り言です。

noname#212854
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます 僕もそのウィキを見てみました。 もしかしたら、彼には鬱の傾向があるので そういった種類の 精神疾患が元になっている可能性があるように 思いました。 ただ たとえ 原因がそうだと分かったところで 付き合いは難しいです。 「無視はしないが取り合わない」というのは、 非常に面白いです。 しかし、それは解決でなく 距離をおいてつきあおう ということですね。 それと、彼は 車椅子 にのっていませんので かぶらないでしょう。 でも 少なくとも お同じ日本国内ですから 具体的な記述は 避けないと いけません。 もしかしたら 彼が 同じ質問をここで公開していないとも限りません。 怖い こわい (``)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lavino72
  • ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.3

私の場合、友人との間には「記憶が変化する人」というのはいませんが、 ビジネスにおいてはよくあります。 正直友人となると対処が非常に難しいと思いますが、企業内ではそのような事が起こらないように 議事録を残したり、文書として残す事がよくあります。 そこの出席した人全員がサインするというものです。 ただ、友人となると難しいと思います。 常日頃というのは難しいかもしれませんが、今後問題になりそうな事がらをメモに取ってみてはどうでしょうか。 言い返された時にメモを確認して、友人に見せる事が出来れば、渋々でも納得してくれるだろうし、 回数が増えれば自分が間違っている事に気づくかもしれません。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビジネスでよくあるというのは 驚きました。 ただ ときろ 会議の終了後 間髪を入れずに 議事録が廻ってきて サインを求められることがあります それも こういったことの防止策だったとは 思いも寄りませんでした。 ところで 今僕が悩んでいるのは すでに 長い付き合いの友人なので困っているのです、 もしかしたら 病気のようにも思え 対処が難しいのです。 どうも ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bm_hiro
  • ベストアンサー率51% (200/388)
回答No.2

んー、その人が「本格的に記憶に障害がある」のか、「自分の都合の悪い事は記憶から消している」のかによるかと思います。 ただ、俺 専門家じゃありませんので、一般人が そう思ってる程度のアドバイスとして聞いてください。 「言った言わないの話」は どの世界でも水掛け論です。 音声なんてものは ただの空気の振動。すぐ消えてしまうものです。 だから、重要なトコでは音声を記録として残したり、議事録を残すわけで。 かと言って、その人に会うときだけ日常的にボイスレコーダーをONにしなきゃいけないのも、お互いに精神衛生上良くないですよね。 正直、そういう人と良い関係を築くのは かなり重労働です。 その人自身に 自覚が有るか無いかによりますね。 もし無かったのだとしたら、何か約束事をするときに その都度、その人 本人にメモを書いてもらったほうがいいです。 で、相手が違う事を言ってきた時に、事実を突きつけてあげてください。 もし、自覚が有った上だとしたら かなり 悪質ですので、俺も 仲良くしないほうをオススメします。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自覚があるかないかは、分かりませんが、元々悪意はないと信じています。 また、関係を切るようなことは、あまりしたくありません。 約束事は気をつけていますので、最近問題は発生しませんが、5年前のこと、10年前のことの、間違った記憶を持ち出されたりして、困っています。 ところで、「本格的に記憶障害がある」というような、病気があるのでしょうか? もし、ご存知でしたら教えて下さい よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

そおいう人のは近づいてはいけません、鉄則だよね。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう人であることを知ったのは、つい最近で、すでに、関係を絶つようなことを、できにくい環境です。 そういう状態で、何か、手だてはありませんか? よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イメージ記憶と文字記憶

    本、書籍、教科書など読んでいるとき、文章中に妙に一分が長すぎたり、文章が複雑だったり、抽象的だったり、理解しにくかったりするとき、頭の中でその場をイメージしたりすることがあります。小説など読んでいるときでも、人物関係、背後関係など文字のみでつかみにくかったりすると、ちょっと理解しやすくするためにイメージしたりすることがあります。 しかし、ただ単に複雑なことをちょっとわかりやすくするために使うのでなく、本屋の店頭、自己啓発関係の書籍などでは、イメージ記憶といって、記憶すべき事項を文字記憶としてでなく、記憶するために使ったり、本そのものを 文字としてでなくて、イメージとして読んでしまうといったことが書いてあったりします 私の場合だと、こんな方法はとてもじゃないけど そこまで鮮明に忘れないように覚えるためにイメージを使うなんて芸当は、出来ないです。 思い浮かべてもあまりに希薄ですぐどっかに飛んでいってしまいます 実際にこのようなことが出来たり実際に方法として、やっている人は、少数でもいるんでしょうか やっている人がいたらご意見お願いします また、ここまで取り入れなくても、皆さんは、勉強や本読みなどでイメージ的な要素って、どのくらい取り入れたりして使ってますか よろしくお願いします

  • 記憶力

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 みなさんの記憶力ってどのくらいですか?どのくらいが普通でどのくらいが全くないのか教えてください。 私の記憶なのですが、最近、ひどく落ちているように感じます。 幼少の頃や小学生時代は、あまり覚えていなくても問題はないのですが、中学、高校の同級生の名前がほとんど思い出せません。卒業後に連絡をとらなかったというのもありますが、その時の出来事、会話などは全くもって覚えていません。覚えているのは自分の都合のいい良い思い出だけのようです。 そして、つい最近のことになると、この5年以内の記憶も中高と同じくらいの記憶力のウスさで、私は人との付き合いが軽薄なのではと感じるほどです。 友人に「○○に行って楽しかったね」といわれても「○○って言ってくれてすごく助かったよ」と言われてもその時は相手のことをとても考えてしたことであっても言ったことであっても覚えていない自分がとてもショックで、友人にも聞き返せず、話を合わせてしまいます。 記憶力を高めるとか弱いとかあるのでしょうか?それとも、記憶することが苦手な何かがあるのでしょうか? 何かアドバイスいただけますか。

  • 染色体数の変化の起因は

    ヒトの染色体数は23対ですが、類人猿は24対。植物ははるかに多いようです。当然少ない生物もいます。 どのような場合に染色体数は変化するのですか。突然変異とは無関係と思いますが、何か関係がありますか。

  • 躁の時の言動は全て記憶に無いのでしょうか?

    失礼な文かもしれません、予め申し上げておきますが 躁鬱で悩まれている方を非難しているわけではありません。 私の疑問と悩みですが かつての同僚に それはそれは仕事が物凄く出来、頭も超一流に切れる人がいるのですが  どうやら”躁鬱傾向”があるようなんです ↑ 決め付けであればすみません。 繰り返しますが躁鬱の人を否定しているわけではありません。 質問の内容ですが 『躁の時の記憶』です。 他人から見てその人が「躁」だろうと思ったときの 言動をすっかり忘れてしまうのです。 質問1 ~躁の言動は一切、記憶に無いのでしょうか?~ それは物凄い暴言で人の気持ちがわからない以前に 人格や存在を否定するな言葉です。 恩に着せるわけではないのですが 鬱傾向のときにいろいろ聞き役になったこと等は忘れ 言い方悪いと裏切るどころか 根も葉もないこと言われたりします。 (私以外、”同等の立場や部下”は皆) まるで ジキルとハイドです。 私は7年間、かつての同僚としてして目をつぶってきましたが 今回ばかしはトテモ傷つき疲れはてて哀しくなりました。 鬱傾向のときは やんわりとそれを言うと 「そんなこといったんだ、ごめん」であっさり謝って終わり。 躁傾向のときはもちろん逆切れです。 躁傾向が現れる時期はプロジェクトが上手く乗っていて激忙しい時です 結局、鬱傾向にいるときに自分なりにしたことが 相手に恩に着せているようで それも嫌で今回は知人から離れようと決意しました。 質問2 それとも 躁鬱ではなく コノ人はただ性格が悪いだけなんでしょうか。 一つ気になるのは 一定の上司にはそれを全く出さないのと 恐ろしく弁が立つ人なので。。。

  • 記憶力について

    得意→過去の記憶、勉強の暗記、真剣衰弱など 不得意→理科の実験、家庭科の調理実習など 私はよく周りの人から記憶力が良いと言われます。昔のエピソードを人一倍覚えているし、授業内で覚えるのは無理ですが暗記教科などもやればできるといった形で高得点が取れます。 しかし上に示したように記憶するのが苦手なものがあります。一気に先生の説明を聞いて、そのあと「さぁやってみましょう」と言われるような授業は特にだめです。頭の良い人悪い人など関係なく周りの人は動き始めるられるのに、私は「何を説明されたっけ?」という感じでぽかーんとしてしまいます。 今回こそは!と思って先生の話を真剣に聞くのですが、頑張ってもどうしても周りの人のように記憶することができません。 これはどうしてなのでしょう?同じ「記憶」と言ってもものによって脳の働く場所が違うのでしょうか?分かる方是非説明お願いします。

  • 幼い頃の記憶がない。

    これまで何となく気掛かりだったのですが、人と小さい頃の話していると、たいていみんな2~3歳頃からの、いろいろな記憶があるようです。(珍しいものでは、母胎の中の時の記憶があるという話も聞きますが、そういうのは別として) でも、私にはありません。2歳も3歳も4歳も。 周りから聞かされ、当時の写真等を見て、ああこの頃はこういうことがあったのか、という、曖昧で、しっくりしない、後付けのような記憶だけです。 かろうじてあるのは、風景や物です。 坂道や、公園の木々や、その頃住んでいた家の門の色。 幼い頃の人間関係(親、親近者を含め)での出来事や、その頃の、自分の気持ちなどの記憶が、全くと言っていいほどありません。 ただ、幼稚園年長組の頃、仲良くしてもらっていた、近所の中学生のお兄ちゃんに性的悪戯をされた記憶だけは鮮明です。(相手の顔や、場所や、自分の気持ちや、その後自分がとった行動など全て) 小学生頃の記憶になってやっと「自分の記憶」としてしっかりと思い出せるものがでてきます。 普通はやっぱり3歳頃からたくさんの記憶があるものですよね。 たいしたことではないのかもしれませんが、人と、そういう話題になるたび、奇妙だなと思い、なんとなく寂しく思いますし、最近では、私は変なのかな?と思います。やはりどこかおかしいのでしょうか?

  • 会話の記憶がない人?

    私の身近な人で、会話の記憶がない人がいます。 2、3度同じ事を、こちらが言ってるのに「あーそうなの?」みたいな感じで初めて聞いたような顔をされます。 その人は以前からそんな感じで、人の会話を覚えていません。 周りの方の話を聞くと、その人はかなり、のんびりした性格だと聞いています。 その人とは月1~2度ぐらいしか会わないのですが、 会った時には、同じ話しをまた繰り返さなけれまなりません。 こちらに関心がないのか、嫌われてるのか分かりません。 その人とは、これからも付き合って行かなければならないので、 どう対処すれば良いのでしょうか? その方は、女性で50代後半です。 仕事もされています。 性格と関係あるのでしょうか?

  • 酔った時の記憶

    酔っても記憶はなくさない!なくしたことない!という男性がいます。 サークルでの飲み会で、二人きりで話したり、デレデレした顔で見つめてきたり、ちょっかいをかけられたりしました。(キスやハグなどはありません) 後日、その話になった時に「自分は、記憶なくしたことないよ!」と言われたのですが、飲み会での私への行動を話すと「あれ~、その辺曖昧だわ」とはぐらかされた感じです。でも、その後に起きたハプニングは覚えていました。 私はお酒をほとんど飲まないので、記憶をなくすという事が分かりません。本当は記憶にあるのに、都合が悪そうだから忘れたフリをしてるのでしょうか?

  • リーダーと仲間というものについて

    こんにちは。 会社もそうなんですが、会社というより団体において、 中心に自分がいて、パートナーがいて、仲間がいるとするじゃないですか。 そんなに大勢でない少数。 そういう集団が支持を受けて、仲間が増えたり、より真剣にやるようになっていきます。 例えば、地域で好きな時に集まって活動していたけど、全国大会に出ようかとか。 あるいは、ボランティアでやってたけど、NPOにしようとか。 だけど、今までのパートナーがそのレベルに心身ともに付いてこれなくなったり、 古くからの仲間であることにあぐらをかいて、怠けるようになる者がいたり、 それまでは感じなかったけど、方向性が違うと感じる相手が出てきたり。 昔だったら、親身に話を聞いて摺合せをするところだけど、正直、全員は掬えなくなってくる。 一部に構ってたら、他の面が疎かになる。 変化しない組織もあるかもしれないけど、昨年と今年は違うような組織もあります。 そういう変化する組織でリーダーとなる場合、ドライに仲間を切ることも必要でしょうか? 最近、年をとったせいか、マンガのように「ずっと一緒。仲間だぜ」みたいに浮かれることなく、 非常にさみしくて残念ではあるんですが、 出会いと別れの「別れ」の部分が良い関係で良い期間を過ごす最良の方法という気がしてきました。 人との関係を打ち切るというのが、そういう良い意味での救いがあるなら、冷たく切って変化を監督することが出来そうな気がします。 今まで一緒に楽しく過ごした仲間を冷たく切っても良いのでしょうか?。 ※ ちょっと文章整理してません。すみません。

  • ストレスによる記憶障害?

    現在、ストレスのある生活をしていますが、ストレスによる記憶障害って起きるのでしょうか? 最近、娘に「さっき言ったよ」と指摘され、でも自分では全く記憶にないことがあります。 その指摘された内容は、私にとってちょっと嫌なことでした。 嫌なことを避けるために、あえて記憶が飛ぶことはあるのでしょうか? もし、ストレスによる記憶障害のようなものが存在する場合、 ストレスを避けなければ悪化してしまうのでしょうか? それとも、若年性アルツハイマーでしょうか? 身内にはアルツハイマーや痴呆症はいません。でも、鬱や不眠が多くいます。 まとまりのない内容で申し訳ありません。 相談できる人がいないので、どうぞ、よろしくお願いします。