• 締切済み

両親の老後の生活費

母が老人ホームに入居することとなり、 これからの毎月かかる入居費をどのように払うか、悩んでいます。 毎月決まった出費があるので、不動産を購入し賃貸として家賃収入を得て それで支払うか? それともごく普通に貯金から支払うべきなのか?それとも… …と専門的な知識がないので どうしていいかわかりません。 専門家の方に相談をしたいのですが、どのようなところに行けばよいでしょうか?

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

グタイテキトハ、1オクエンナノカ5000万円んなのかと、ニュショノホームガ、公的、つき15まんですむか、お母様の年齢と、今ある病気を聞かなければ返事ができません。 ざっとですが10ネン、15ネンイキタトキニオカネガタリルカ、計算して見てください、女性で大きな病気がなければ、10年以上は生きる可能性がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

賃貸の利回りなど地域によって違いますので何とも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

具体的にお金が書いてないのではんだんできません。

noname#143271
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ごくフツーな新築のマンションなら購入できるぐらいは 資金としてはあります。 これをどうしていったらいいのか…わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢者の生活保護について (珍しい質問)

    僕の母(74歳)は父の40年間にもおよぶモラルハラスメントが原因で離婚する予定です。 離婚すると親族は母と僕だけになります。 僕は現在無職です。ですので、団地や、身の回りの事ができてお金も少しある高齢者の施設(名称はケアなんとか)は入居しようとしても保証人がいないのでできません。(知り合いも全員超貧乏) 母は身の回りの事はいちよできます 収入は年金のみで2カ月で12万円もらっています。 母は離婚したらすぐどーしても養護老人ホームに入居したいと言っています。 40年間ずっと専業主婦で、田舎で自転車にも乗れないため、週末、父と車で買い物に行く以外はどこにも行けなく孤独な人生だったからです。(同じ高齢者と話がしたい) 離婚後、すぐ養護老人ホームに入居するには生活保護を受ける必要があると思いますが、貯金が300万円あるので生活保護を受けることができません。 言いかえると、養護老人ホームに入るために生活保護を受けたい。でも貯金があるから受けれない。 例えば、貯金を295万円募金するか、誰かにあげてむりと貯金をなくした場合、通帳見てすぐばれる(実際、通帳からおろしてどこかに隠してると思われる)と思いますが、現実にお金がなく生活保護を受けないと生活できない状況になっているので、生活保護は受けれますか? この方法で受けれないとしたら他にどんな方法がありますか? 一人暮らしは絶対イヤ、僕と暮すのも厳しいです。 母の貯金がわずかになるまで僕と暮して、生活保護を受け養護老人ホームに入居するしかないのでしょうか? いつも怯えてる母を見るのは辛いです。 残りの人生長くはないと思うのでできるだけ早く、最後くらいは笑顔になれる生活をさせてあげたいです。

  • 彼の両親の老後

    いつもお世話になっています。 行き詰ってしまったので皆様のお知恵を貸していただきたいのです。 私(今年29)と彼(28)は付き合って9年半です。 来年結婚する予定です。千葉在住です。 相談は彼の両親についてです。 両親は50代半ば、自営で職人をやっています。 年金を払っておらず貯金もあまりないようです。 そして今は賃貸に住んでいます。 両親は彼に同居を求めてきたのですが、彼は断ってくれました。 いずれ収入は0になります。そのときに賃貸では生活ができないので安い団地なりを買ってもらおうと思っていたのですが、猫を飼っているため団地には住めないのではと気付きました。 頭金がほぼないだろうことを考えると中古でも一軒家は厳しいのかなと思っています。 私と彼は共働きを希望していますが、二人ともそんなに収入はありません。 仕送りもそんなにできないと思うんです。 一生賃貸ということも考えられますが収入が0になったときにそこまで支援しきれるかわかりません。 不動産を購入させて10年くらいで完済させるなら今しかありません。 けれど団地も一軒家も先述したとおり厳しいです。 同居すれば?と思われるかもしれませんが、両親が吸うタバコに私のアレルギーが反応してしまうし、今まで好き勝手やってきといて彼に「面倒みてくれるでしょ?」という姿勢の両親を尊敬できません。あとは母親が宗教をやっていて、宗教をよく思わない私とは同居しないほうがいいんじゃないかと思います。普段は両親と私だけで酒を飲むほど打ち解けているのですが・・・。 今から考えすぎだよと友達に言われますが、収入がある今のうちに打てる手があれば打ちたいし、早く考えたほうがたくさんの案を思いつくのではと思っています。 両親はなぜか危機感を感じていないです。結局子供達が何とかしてくれると思ってるんだろうなぁと思います。彼は援助はなるべくしたくないようなのですが、見捨てることもできないと思います。 年金を払っていない方はどうやって老後を生きているのでしょうか。 両親にはどうやっていきていってもらうのがいいと思いますか? 批判されると思いますが、生活保護を受けてほしいとさえ思ってしまいます。 どんな案でも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • 入居審査についての質問です

    不動産業、特に賃貸に詳しい方にお聞きします。賃貸の入居審査に当たって、就職していても給料と同じ位親からの仕送り(今までの私の郵便貯金を毎月定額で送金してもらってます)がある場合、合算での収入と考えて良いのでしょうか?合算しないと家賃の3倍にはなりません。今申し込もうとしているところが大手の会社のものなので、審査が通るのか心配です。

  • 老人ホーム代の捻出。不動産の売却か賃貸か悩んでいます…。

    老人ホーム代の捻出。不動産の売却か賃貸か悩んでいます…。 父(80歳)が余命1カ月と宣告され、現在認知症でグループホームに入居している母(85歳)の ホーム代をどう捻出していくかで悩んでいます。 認知症とは言え、体の機能はどこも悪くないので、結構長生きすると考えています。 不動産(マンション1室)を売却すればあと8年位はホームにいれると思いますが、 その先は…と考えると売却になかなか踏み出せません。 それ以外の遺産や保険金・貯金もないため、不動産を売却せずに賃貸にした方が 良いのでしょうか? ただ、リフォーム代を払うのも現状難しく、ローンを組むのも躊躇しています。 不動産と引き換えに、母が最期を迎えるまでホームにいられるようなシステムって ありませんか?もちろん8年以内に最期を迎えた場合は損ですが、それは承知の上です。 どなたか何か良いアイディアや経験談がございましたら是非是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 両親を老人ホームに入れたい

    両親を老人ホームに入れたい 両親は90、92歳で父は1級障害で両下肢切断で車椅子生活 母は病弱で要支援の認定で散歩ができる程度 こういった場合、どのようなタイプの老人ホームが該当するのでしょうか? できるだけ当初入居費が低廉で毎月の支払額が25万円程度 できれば、寝たきりになっても介護付きのホームを希望しています

  • お金のないお年寄りはどうされているのでしょう?

    僕の祖父は祖母と離婚後、一人で細々と暮らしていたようです。 収入は多くなく完全な低所得者だったのですが、老後は老人ホームに入っていました。 大腸ガンで亡くなりましたが、手術は受けていました。 不思議に思ったのが、お金のない祖父がどうやって老人ホームに入ってガンの手術まで受けられたのか? そんなお金ないはずなんですけど・・・。 老後、お金がなくても老人ホームに入れたりするんでしょうか? 入居金とかかかるし、毎月の費用も取られますよね。 普通に出世してそれなりの収入を得ていた人なら年金もそれなりにもらえるでしょうから入居できると思うんですけど、お金のない人はどうされているんでしょうか? 生活保護で老人ホームに入るという形なのかな? よろしくお願いいたします。

  • 生前贈与 特別養護老人ホーム入居者

    母が、特別養護老人ホームに入居しています。 母の貯金の生前贈与を考えていますが、特別養護老人ホームに入居中の者が書いた贈与契約書は、有効でしょうか。その場合の住所は、以前の住所を書くのでしょうか。それとも現在の老人ホームの住所でしょうか。

  • 18歳、両親が他界して生活に困っています

    数年前に両親が離婚し、母に引き取られ、母、姉、自分の三人で生活していましたが その後父が亡くなり、つい数日母も亡くなり、今は姉と二人で生活しています。 お互い職には就いているのですが、もともと母の収入をメインに生活していたので なんとか生活できないことはないのですが、それでもギリギリです。 (姉は保険やローン等で毎月10万円近くは支払いで費えてしまい 自分も毎月の支払いや、家賃代、その他光熱費などを支払うとその時点でお金が無くなってしまう状況です) 役所で手続きをすれば何か手当てがおりないかと、知人に相談しても難しいんじゃないかと言われます。 生活保護も、芸能人の騒ぎなどで審査も厳しくなっていると聞きました。 やっぱり難しいものでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 10万でどうやって生活すればいいと思いますか?

    母、子供2人の母子家庭です。 最近仕事をしはじめました。 最大で10万くらい手取りでもらえます。(子供2人が保育園なので風邪などをひいたら休まなきゃです。そしたらもちろん給料はへりますよね・・・) 給料の他には子供手当て、扶養手当てが毎月あわせて7万くらいです。(支給されるのは年3回) このくらいの収入でしたら何にどのくらいかけるのがベストですかね? 決まった出費 家賃(駐車場)65000円 ↑引っ越したりはできません。 携帯代10000円 光熱費20000円 (まだ引っ越したばかりでどのくらいかかるか謎) このくらいです・・・ 貯金もしたいんです 皆さまの意見お待ちしてます。

  • 老後に備えての中古マンション購入

    私は既婚者で、母(50代前半)と別居しております。お互い北海道内に在住です。 現在母は一軒家の持ち家に住んで(独居)おりますが、この度、私の住んでいる地域に引っ越しをする予定でいます。 そこで住居の事で悩んでいます。母の思いとしては『新たに中古の一軒家を購入しても、今後老人ホームなどの施設に入居する際など家の処分で子どもに迷惑をかけたくない。だけど賃貸で老後に支出が多くなるのも困る…中古マンション購入であれば、施設入居などでマンションを手放す時も費用はかからないのではないか』という事です。500万くらいであれば一括払いができるようです。因みに同居は現在考えてないと言ってます。 (1)賃貸ではなく中古マンション購入を考えてよいのでしょうか… (2)現在住んでいる一軒家(築40年)は売却か賃貸か…どうしたらよいでしょうか… 悩んでいます。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう