• ベストアンサー

やる気にさせたい!

私には今好きな人がいるのですが、その人の事で相談にのって下さい。 その人はあるスポーツをしながら働いていたのですが、スポーツの筋トレが原因でひざの半月板を損傷してしまいました。それが原因で仕事もまともにできなくなり、仕事をやめて治療に専念しようと思い、辞めたのですが、他に大金が必要となってしまい、手術をするお金もなくなってしまいました。一人暮らしだったので貯金もあまり無く、急に必要になった大金の事や先に仕事をやめてしまって保険も無いこと、半月板損傷で目指していたスポーツの大きな目標も目前で消え去ってしまった事で、今かなり落ち込んでいます。今は取り合えず失業保険をもらって、実家に帰って親と一緒に生活しています。 今は地道に就職活動をして、仕事が見つかったら手術をしてまたそのスポーツを頑張りたいと言っているのですが、もう30歳で、そんなすぐにいい仕事が見つかる保証もありません・・・。 私が彼にできること、また、「こういう解決方法があるよ!」というのがあればぜひ教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

彼がピンチのときにこそ、もっとも必要とされる存在が貴女でなくてはいけません。 そうする努力ができないなら、いつか離婚してされもしょうがない、ぐらいは思ったほうがよいでしょう。 彼の性格によりますが、慰めた方がいい場合、あれこれ叱咤激励した方がいい場合、何も言わずに後ろからずっと付き添う方がいい場合、色々あると思いますから、それは、あなた自身が考えてみるか、正直に彼に、どうすればよいか聞いてみればよいでしょう。 肝要なことは、どんなに彼がどん底であっても、「立てる」ことを忘れないことです。あなたが自ら先頭に立って困難を解決しようとしてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • apisu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

「半月板損傷」で除去手術を受けたものです。手術前は保育士をしていたのですが、半月板損傷後、重い荷物をもてなくなり、保育士をあきらめました。靭帯とは違い、半月板は代替品がないのです。手術を受けるといっても、取るだけで、完全な元の状態にはもどりません。 あるべきものがなくなるのですから、スポーツも以前のようにはできなくなります。 このような、かなりつらい状況に彼はいるんですよね。でも彼は「地道に就職活動をして、仕事が見つかったら手術をしてまたそのスポーツを頑張りたい」と言っておられるのですよね。前向きな考えをされていると思いますよ。 もし、彼が結婚を真剣に考えていた時期なら、仕事を失ってとってもつらい時期にいると思います。彼女に対して申し訳ないと思っているかもしれません。 だから、私は特別彼に何もしなくていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatata716
  • ベストアンサー率18% (63/344)
回答No.3

彼は自分で就職活動をしているんですよね? 仕事が決まったらまたスポーツを頑張りたいと言ってるんですよね? なのにタイトルが「やる気にさせたい」ですか? 十分彼なりに頑張って前向きに取り組んでると思うのですが。 あなたが彼のことを心配し、何かできることはないか!と思うのは理解できます。好きな人の役に立ちたいですものね。 でも、もしあなたが彼の立場だったらどうでしょうか? ケガをしたのも、職を失ったのもあなただとしたら。 けれどあなたはあなた自身で立ち直り、次に進もうと自分で努力しているときに、横から「こうしたほうがいい」などと言われるとどう思いますか? 私ならうざいと思います。 私の苦労なんて何も知らないくせに、と思ってしまうかもしれません。 他の方がおっしゃっているように、あなたは彼の精神的な部分を支えたらいいんではないでしょうか。 彼は30歳、社会の厳しさは十分理解している年齢だと思います。 あなたの意図しないものだったらすいません。

noname#19699
質問者

お礼

私の質問の仕方が悪かったかもしれませんね・・・・。おっしゃることはわかった上であえて質問させていただいたんですが。でも確かに、おせっかいにだけはならないように気をつけます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.2

スポーツをほどほどにさせること。 趣味と仕事は,違うでしょ。プロ野球と草野球とがちがうように。 30歳なら,ちゃんと仕事して税金を納めた上で,スポーツをさせるべき。 いつまでも,子どもみたく,夢みる少年じゃ,しゃぁないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半月板損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 半月盤損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 半月板損傷の原因(スポーツ以外で)

    20代女性です。 2~3日前から右膝が痛み、整形外科を受診しました。 レントゲンを撮ったところ、骨には異常がなかったので、MRIをとりました。その結果、半月板が損傷しているとのことでした。 痛みが何度も再発するようですと、手術で損傷部位を削るとのことでしたが、今のところは湿布薬等で痛みを取るようにと言われました。 治療等については納得したのですが、半月板損傷といいますと、スポーツなどでの怪我が原因というイメージだったので、疑問が残りました。普段からスポーツをしている訳ではありませんし、転んだなどの怪我の原因となるようなこともありません。年齢も20代なので、老化といっても早いのではと思いました。 半月板損傷の原因として、スポーツ等のほかになにかあるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 前十字靭帯損傷になられたことのある方へ

    前十字靭帯と半月板の損傷は、そのままにしてて治った方おられますか? 三軒の病院をめぐってきたところ、一件は手術、二件目は手術の必要はなし、3件目はレントゲンのみでシップを貼っててください。 といわれ・・・困惑しています。 40台の主婦でスポーツは全くしませんが、たまにウォーキング・・・ 怪我をしてからはしていませんが。 今は、怪我をして三ヶ月ちかくたっていますが、正座ができないこと、 捻ると痛いこと・・すこし違和感があること 以外は不自由を感じていません。こんな私ですが・・・手術の必要性はあると思いますか? 手術をすると四~五週の入院、元の生活に戻れるのは二ヶ月。と聞き 子供たちのことを思うと躊躇しています。 私と同じ、前十字靭帯損傷、半月板損傷と診断されて手術をしていない方はいらっしゃいますか?そして、どんな治療をされていますか?

  • 給付金の支払いについて

    昨年末に右膝を捻り整形外科を受診しました。MRIの結果、半月板損傷と靭帯損傷の恐れありと言われ、診断名は複合靭帯損傷となっています。そのため、入院し手術を受けましたが仕事の関係上長期の入院が出来なかったため、その際は半月板除去手術のみ行い(入院日数は5日間)、靭帯再建術は日を改めて行う事になりました。現在は歩行は問題なくできますが、走ったりすることは禁止されています。夏休みに手術を行う予定にしていますが、2~3週間入院する必要があるそうです。現在加入している保険には、手術給付金付入院給付特約(4日目まで免責)が付帯されています。どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください!

  • 半月板損傷

    子どもが野球で半月板を損傷し、手術で外側半月板を全部取り除くことになりました。術後、スポーツが又出来るでしょうか。特に、野球は? また、どのようなリハビリをすればよいのでしょうか。  九州、特に福岡県地方で有名な専門医を知りませんか。本当にその手術を受けるのが最良の選択なのか、悩んでいます。

  • 交通事故で半月板損傷(半月板縫合)し、手術をしました。その後リハビリに

    交通事故で半月板損傷(半月板縫合)し、手術をしました。その後リハビリに専念していましたが、不幸にも日常生活時に足を踏み外してしまい、手術をした膝に負担がかかってしまったようです。以 後一ヶ月はとくに痛みも無く、順調にリハビリしていましたが、一ヶ月後のある日、突然激痛が走り、調子が悪くなりました。何かをしていて痛み出したわけではなく、本当に突然です。 足を踏み外した(3月)2週間後にMRIをとりました。その診断では半月板に異常なしで、リハビリ再開しました。 その一ヶ月後(4月)に痛みが発症。 そして、昨日、もう一度MRIをとりました。 3月時と6月時ではMRIに変化がないため、医者は開いてみないとわからないといいます(再手術をすすめられています)。医者は半月板縫合部分の糸が切れて裂けたのではないかと言っていますが、実際のところ医者も開いてみないとわからないといいます。 現在、再手術に踏み切る上で心配ごとがあります。 上記の場合、保険会社の対応はどうなるのでしょうか? 今のところ、全て保険会社が治療費を払ってくれていますが、今回の手術もみていただけるものでしょうか? まだ保険会社には何も言っていません。 お分かりになる方、御教授よろしくお願いいたします!

  • 半月板損傷の治療について

    今月の半ば頃受傷して、整形外科で診察を受けました。 半月板損傷の疑いがあるという事で、MRIの検査を受けたところ、 右膝内側半月板損傷で、ただちに手術する程では無いと言われました。 現在、(二週間程たって)腫れもひき、膝も曲がる様になってきましたが、 階段の昇り降りで痛みます。(特に降りるときは一段一段足をそろえてがやっとです) ただ仕事が建設業なので、こんな状態では仕事にも行けずに弱っています。 手術する方が治りが早いのなら、手術もと考えています。 どなたか、ご経験のある方よろしくお願いします。

  • 半月板手術の名医

    MRI検査で左膝の半月板損傷の疑いがあると言われました。(検査でははっきりはしませんでした。)腕がいいお医者さんに再検査と手術をお願いしようと思いますが、名医を知っていたら教えてください。 ・秋田県に住んでいます。できれば近郊がいい。(だけども、こだわりません。) ・手術後に競技に復活しようと思っています。スポーツに詳しいお医者さんであればなおいい。 ・半月板の切除か縫合手術の可能性が一番高いと自分では思っています。

  • 半月板損傷の手術をしたけど生命保険に入りたいです。

    先月に半月板損傷で手術をしたのですが、生命保険への加入は可能でしょうか? 死亡保障のみの生命保険に加入したいと考えています。 病気での手術ではなく怪我での手術なので加入できますよね!? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 大学院に入るためには、学力試験の合格が必要です。
  • 大学院の求める能力は、大学や専攻によって異なる場合があります。
  • 大学院入試では、研究計画書や推薦書の提出なども重要な要素です。
回答を見る