• 締切済み

23歳♀、お母さんにべたべた。どうすれば治る?

connerの回答

  • conner
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

わかりますー。お母さん大好きなんですね。 もしかして一人っ子ではないですか?私も一人っ子で、昔から母とじゃれて遊んでいました。 うちの場合は特に母が私にちょっかいを出してきていましたので、なんかもう習慣のようになっていました。 さすがに大きくなってからは一緒に寝ることはありませんが・・・。 やはり昔はベタベタしてても母親自身が若かったので体力もあったでしょうが、 正直年とってくるとしんどいと思いますよ。 私自身今6歳と4歳の息子たちがいてそれがまぁ、ベタベタまとわりついてくるんですが 「うるさーい!あっちいってー!」って言ってしまうときありますもん。32歳ですがきついです・・・。 ずっと一緒にいるんじゃなく夜テレビとか一緒に見てるときに足とか体の一部分をお母さんにくっつけてるだけじゃダメかな?

no_recipe
質問者

補足

恥ずかしながら長女です・・・ 夜テレビとか一緒に見てるときもすかさず母にくっついてます

関連するQ&A

  • お母さんが恐い

    私は高校生です。 私は母と話すことに苦痛を感じます。 悩みや相談など産まれて16年したことがありません。 したいとも思いません。 小学生4年の時、中学受験のための塾に通い始めた頃から金食い虫・できが悪い・○○ちゃんはすごいね等言われその言葉に怯えていました。 私立中学に合格してから課題図書購入の通知を渡せなかったり、遠足の振り込みを一人でなんとかしようとしたり、とにかく母が恐いです。 一時期私が不登校になりかけた時も母が何か聞いてくることはありませんでした。 私が苦しんでいても一度も気持ちに寄り添ってはくれることはありませんでした。 お母さんは働いて家事もやってるんだから協力してとだけ言われました。 私が学校の事で泣いていても母が何かすることも声をかけてくることもありませんでした。 確かにそうだと思い、私はなにも言うことはないと思いました。 結局学校の先生がスクールカウンセラーに相談してはどうかと母に伝え、私はカウンセラーに行きました。そこで、窮屈だね・苦しいね・頑張ってるね等優しい言葉をかけられ泣いてしまいました。 先日、予定確認以外で久しぶりに話かけてきたと思ったら成績についてでした。 ただ私を責めるだけの母にもう何も期待しないと決意しました。 私と母の間には学費と保護者としての責任感しかないように感じました。 今まで私がしたいことを潰して、話もろくに聞いてくれなかった母が嫌で仕方ないです。 そう思ってしまう自分も嫌です。 友達がお母さんと大学の話をしたり、会話の内容を聞くと羨ましくてしょうがないてす。 私もそんなお母さんだったらなと思ってしまいます。 腫れ物にでもさわるように気をつかうことに疲れました。 言いたいことも、ちょっとしたことも言えません 言ったら母はグズるので怖くていえません お母さんは頑張ってるとしか言わないだろうと確信しています 私はおかしいのでしょうか?? 中傷は控えてください。 真剣に答えてくださる方のみ回答おねがいします。

  • こんなお母さん、いますか?

    このサイトを見ていますと、たまに「うちのお母さんは食卓をふいた布巾で子供の顔もふいてしまいます」などと書いている人がいます。「細かいことは気にしない!」って感じで、おかしくてしかたないんですが・・・ ちなみに私がたまに実家に帰ったとき、母は私にお茶をいれてくれます。「一緒に飲もう」っていうんですが、母と私と妹で一つの湯のみだったりします・・・。 この2つの話とも「だらしない!信じられない!」って怒られちゃうかもしれませんが、一緒に笑ってくれる人いますか?

  • お母さんに会いたい

    母が亡くなって2年になりました。母が亡くなったのは私が15才の時です。ついさっき金スマを見て状況が似ていたこともあって涙が止まらなくなってしまいました。お母さんは癌で亡くなりました。亡くなるちょっと前まで元気だったんです。なのに、急にどんどん弱っていきました。歩くのも辛いし、立っているのも辛かったみたいでした。でも、私はお母さんがそんなに病気が進行してるなんて思わなくて。少し入院したらよくなる。そう信じてました。だからお母さんが入院した時もやっとよくなる。よかった。そう思っていました。なのに、その日の夜お母さんの余命が2週間であることをお父さんから聞きました。アタマが真っ白になって受け入れられませんでした。でも、次の日病院に行ったらお母さんはすごくすごく弱っていて、車椅子に乗っていました。お母さんの前なのに涙が止まらなくて、そしたらお母さんは辛い思いさせてごめんね。でも、これがあなたに与えられた状況ならこの中で受験がんばってね。って泣きながら言っていました。その次の日お見舞いに言った時スイカを食べさせてあげたら美味しい。って、でも、体調も悪そうで、お父さんとお母さんと先生の3人で話し合いをしていました。あとから聞いたのですが、お母さんは先生にすこしでも子供達との時間を優先させたい。っていって、外泊の許可をもらったそうです。でも、その次の日お母さんは亡くなりました。 病院に着いた時はまだ生きていてあったかかったのに手はどんどん冷たくなっていきました。 お母さんが死んだって言われたって信じられなくて、号泣しながらもびっくりするほど冷静だった気がします。お葬式まではただただ泣きながら過ぎて行って、でも、何処かに行ったり、美味しいものを食べるたびに前にこれをした時はママと一緒だったのに。って思うと辛くて辛くて仕方ありませんでした。お母さんの日記を読むと、子供が受験っていう大切な時に死んで足を引っ張りたくない。とか一番下の子がせめて中学生になるまでは生きていたい。っていう風に書いてありました。亡くなる2日前に書いてくれた手紙も最後くらい自分の心配をすればいいのに私や弟、姉の事を心配していました。優しくなんないのに体調が悪くなってからずっと優しくしてくれて、すごく助かった。ありがとう。って書いてありました。優しいのはママなのに。でも、お母さんが亡くなったのが凄く辛くて2年間手紙を開けませんでした。でも、今日久し振りに手紙を読んで涙が止まらなくなって久し振りに声をあげて泣いてしまいました。 お母さんに会いたくて、会いたくて仕方ないです。さみしくて、悲しくて辛いです。 お母さんが亡くなってから家事をしてお母さんが働きながら家事もしっかりしていてくれたことがどれだけ大変なことか、お母さんのご飯がどれだけ美味しいかわかりました。ありがとう。って大好きで愛してる。ってお母さんに会って、抱きしめて伝えたいんです。高校の制服を着た私を見せてあげたいんです。 誰かに話しを聞いて欲しかったんです。質問になってなくてごめんなさい。

  • お母さんが大好きすぎて辛い

    私は21才大学生です。私の家は母子家庭です。父は私が高校2年の時に病気で他界しました。 仲良しの家族だったので、父が亡くなってから、私はかなり塞ぎ込みました。高校にもしばらくいけなくなりました。とても辛くて、毎日泣いてばかりでした。 母はとても強い人で、父が病気になってからも、1度も泣いたのをみたことがありません。 父が亡くなって母もとっても辛かったと思うのですが、私をまた高校に行かせ、志望した大学にも行かせてくれて、今まで本当に一生懸命育ててくれました。 時々喧嘩もするのですが、私は母に感謝してもしきれません。 東京で一人暮らしして働いてる姉も、そう言っています。 ずっと、そう思って過ごしてきたので、私は普通の21才の子より、かなり親離れしてない子になった気がします。 今は母と私の二人で暮らしていて、寝室は別なんですが、リビングでもいつもくっついてます。家でも、お母さん、お母さんとついてまわってます。 友達の家や彼氏の家に時々お泊まりに行くことが申し訳なくて、泊まると言えません。(一人にさせてしまうので) 母を悲しませたり怒らせたりすることは、誰になんと言われてもしないと思います。 就活も、母を一人にさせてしまうのが心配なので、県内でしたほうがいいのかな、と思っています。。 でも、自分の人生だし… 分かってはいるのですが、母に感謝していて、まだずっと一緒にいたくて、とても辛いです。 彼氏からは、○○はお母さんの話ばっかだねえ、と言われてしまいました。 どうしたら、自立して、もっと大人になれるでしょうか。教えてください。

  • 優しいお母さん って?

    悩める一児の母です。 お母さん、といえば優しさを連想します。 でも、実際に母親をしていると、優しいだけではやっていられません。 理想と現実のはざまで、母親としての優しさを見失わないために、皆様のご意見を伺いたいと思います。 皆さんが考える優しいお母さん、理想のお母さんとはどんなお母さんでしょうか? また、母親の優しさをこんな時に感じた、というご意見を聞かせていただけるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • お母さんの呼びかた

    質問です 男のひとにききたいです 「お母さんのことをなんて呼んでますか?」 わたしの彼は 独身39歳 実家暮らし 家にお金を全くいれてないおぼっちゃんです 仕事はしています。 彼が お母さんのことをふつうに 「お母さん」と呼ぶのですが その呼びかたがなんだか気持ち悪いです 「お母さん 今夜 ごはんいらんから」 と携帯に電話して話してるのを聞くと いやな気持ちになります 39歳で「お母さん」 って… 余談ですが 下着類 パジャマ Tシャツ お母さんが買ってます マザコンでないと本人はいいますが… 実家にいる男の人は これがふつうですか? わたしには 母がいません 解答いただけると ありがたいです

  • お母さんが来てから

    32才の彼氏は1人暮らしをして、実家のお母さんに 仕送りしてましたが 5月にお母さんが(仕事してたのか知りませんが)倒れて 病院に運ばれました 検査で病気等はなく異常なしで「過労」との事です 彼と弟で話し合って、長男の彼がお母さんと一緒に住み 面倒を看る事になったそうです 今までは、仕事終わってから彼の家に行って 週1くらいで会ってましたが、今は毎日お母さんがいるので 彼の家で会えません 以前は外で花火したりもしてましたが、何故かお母さんが 来てから彼は外にも出ません 元もと彼は1人暮らししてたのでマザコンって事もないと思いますが お母さんは元もと仕事してたのか知りませんが今は 何もしてません、まだ50代です、病気もなく寝たきりでもなく なのに彼は仕事終わってから外に出ようともしません 1人くらしの頃は会いたいって彼の方から言ってましたが 今はほとんど言わなくなりました どうしてなんでしょう?お母さんが子離れしてないのでしょうか? 先日、彼から「母さん法事の手伝いで親戚の家に泊まるから 来ないか?」と言われ行きましたが 2時間後にお母さんから電話がきて、泊まらずに帰るとの事で 私は早々に帰りました やっばりお母さんの束縛とかあると思いますか? なんかお母さんが来てから、彼の自由がない気がするんですが・・

  • 「お母さん」と呼ばれたのはいつですか?

    こんばんは。1歳半の女の子の母です。 娘には、「ママ」ではなく「お母さん」と呼ばれたくて、生まれた時から自分のことは「お母さん」と言って話しかけてきました。 しかし、いまだに「お母さん」とは呼んでくれません(涙) 「『お母さん』って呼んでみて~」と頼んでみると、「おがぁん」とオウム返し?したことはありますが、自発的に呼んでくれたことはありません。 他の単語は色々出てるんですが・・・。ちなみに、「お父さん」も出ません。 月齢の近いお友達は「ママ」派がほとんどで、ちゃんと「ママ~」と呼んでるのを見てるとちょっと寂しい気分になります(泣) やっぱり、発音しにくいからでしょうかね・・・。 そこで質問です。 「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか?

  • スッピンで若いと言われるお母さんは

    大学2年生男子。 母と仲が良くよく一緒に出掛けます。 スポーツジムがキャンペーンをしている、というので二人で会員になりになりました。父はゴルフの練習とか。 プールで泳いで、二人でジャグジーにつかっていると何人かのおばさんから声を掛けられ、母は息子ですというと、「仲がいいですね」「恋人同士みたい」とか言われてお母さんもとても嬉しそうでした。 こう言われるのは、お母さんが若く見えている、ってことなんでしょうか? もちろんプールなのでお母さんはスッピンでした。

  • お母さんの病気。。。?

    こんばんは。 母はうつ病です。 今日私が寝てて騒がしくて起きたらお母さんが泣きながら私のとこに来て抱きついてきました。 それでずっと『殺される』とか『怖い』とか『お母さんなんにもできない。掃除も洗濯も全部あんたにやらせて、、、参観日にも行けなかった』とか泣きながらずっと言っていました。 私は半分寝呆けてたので 『大丈夫だよ』って言ってさすることしかできませんでした。 あの時のお母さんは別人みたいでした。 私が薬飲ませて寝かしました。 でも一時間後くらいに普通に起きてきました。 泣きまくってた時の記憶が全くありませんでした。 こうなった原因はお父さんと仲が悪いからかなぁと思います。 お父さんは昨日まで2日くらいおばちゃんの家に家出をしてて昨日帰ってました。 それで話し合いの途中であんな風になったらしいです。 記憶が飛んでるのも不思議だし別人みたいになったのも不思議です。 あれはうつ病の症状ですか? お母さんは何年もうつ病でずっと一緒にいたけどあんな風になったのは初めてです。 あれはなんだったのか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 あと、またあんな風になったら私はどうしたらいいですか?