• ベストアンサー

「お母さん」と呼ばれたのはいつですか?

こんばんは。1歳半の女の子の母です。 娘には、「ママ」ではなく「お母さん」と呼ばれたくて、生まれた時から自分のことは「お母さん」と言って話しかけてきました。 しかし、いまだに「お母さん」とは呼んでくれません(涙) 「『お母さん』って呼んでみて~」と頼んでみると、「おがぁん」とオウム返し?したことはありますが、自発的に呼んでくれたことはありません。 他の単語は色々出てるんですが・・・。ちなみに、「お父さん」も出ません。 月齢の近いお友達は「ママ」派がほとんどで、ちゃんと「ママ~」と呼んでるのを見てるとちょっと寂しい気分になります(泣) やっぱり、発音しにくいからでしょうかね・・・。 そこで質問です。 「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか?

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinsun
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

質問者様と同じく「お母さん」と呼ばせたいもうすぐ2歳になる子供を持つ母です。 言いませんね!うちの子も「お母さん」とは呼びにくいらしく、私のことを「あーん」と言います。「あーん」ですよ、「あーたん」「かーかん」でもなく、「あーん」。 それ以外、「お母さんは?」と聞くと、側に来て私の肩を叩きますよ。 これがうちの子の立派な意思表示なのでしょう。 お母さんは知っていますという。 ちなみに私の実家の母のことはちゃんと「ばあば」というんです! 言いやすいんでしょうね。 分かっちゃいるけど寂しいのなんのって。 すいません、お母さんと呼ばずに「あーん」と呼ぶようになったのは1歳10ヶ月でした。「おがぁん」と呼ばれてみたいです(TT)

その他の回答 (8)

  • memetaku
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.9

こんにちわ。 1歳2ヶ月の男の子の母してます。 うちの子はちょうど1歳のときには「かぁか」で、 保育園に入所して2ヵ月後の現在は「かぁちゃ~ん」です。 めちゃくちゃかわいいです。 ちなみに父親のことは「たく~(本名)」と呼びます。 早くお母さんって呼んでもらえたらいいですね!

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.8

2歳3ヶ月の息子の母です。 ウチの場合は「父ちゃん・母ちゃん」と呼ばせるつもりで早くから話かけました。 たまたま言葉が早い子で1歳半すぎには「とうしゃん」「かあしゃん」と言うようになりました。 2歳ちょっと前くらいから教えてもいないのになぜか「おとうさん、おかあさん」になりました(笑)。今ではお友達のお母さんは「ママ」で私は「おかあさん」らしい・・・・何故かは???ですが。 「ママ」に比べるとあきらかにいいにくいので時間はかかると思います。同じ月齢の友達の子どもはまだ言えない子が結構いるので・・・ ママは結構みんな言えるんですけどね~ 「おがぁん」というならそんなに遠い先ではないと思いますよ~ 今から、今から♪

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

うちも、男の子だったので、「お母さん」とよばせたくて、自分のことは、「お母さん」と呼んでいました。 でも、他の人に、「○○くんのママ」と呼ばれるので、ママも併用していました。 子供が「ママ」と呼んできたら、普通に返事していました。 うちも、「おかしゃん」でした。「おかしゃん」って、わかいいですよ☆

回答No.6

私の友人がお母さんと呼ばせてます。が、2歳過ぎた今でもいまいち聞き取りにくい感じです。 普通に考えても発音しにくいことはお分かりですよね。 ご自分の都合でママではなくお母さんと呼ばせたいお気持ちはわかりますが、待つことも大事なのでは? 寂しくなるのならはじめからママとおしえればいいことですよね。 うちは、最初はママでいいとおもっていましたし、話せるようになってからでも遅くはないかと。 言葉の早い、遅いは個人差もあります。 わが子はとにかく言葉が早かったので1歳半になる前からママも、お母さんも、私の名前もあっという間に覚えてしましました。 男の子ですが、同年代の子に比べ、かなりのおしゃべりです。 現在2歳半。電話での会話も普通にできる子になりました。

  • neo0420
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.5

(○´∀`)ノ゛こんにちゎ★ 3歳7カ月の男の子のママです。 家は・・・パパ、ママという柄でないのでとうちゃん、かあちゃんと話しかけいました。 3歳4か月ころから「とうちゃん、かあちゃん」と言えるようになりました。 うちはもともと言葉が遅いのでちょっと遅かったですが。 お父さん、おかあさんでも良かったのですが、旦那が生まれる前から「おとうちゃんだぞ~」と話しかけていたのでw 店に買い物行くくと遠くのほうで「かあちゃん!!」と何度も呼んでいるのを聞くと今時かあちゃんなんて呼ばせないからすぐ分かっていいかと思ったり。ちょっと恥ずかしかったりw >「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか? お母さん派じゃないんですが、回答しちゃいました(*ゝωб*) お母さんと呼んでくれるのはいつなんでしょうか・・ いつまでも母ちゃんじゃいけませんもんねw

noname#73989
noname#73989
回答No.4

私も「お母さん」と呼ばせたいと思っていましたが、とりあえず(?) 「ママ」から始めました。 ですが、1歳9ヶ月くらいで「おかしゃん」と言ってるのでは!?と思うようになって、2歳の今、やはりそのまま「おかあさん」になりました。 私は「おかあさん」という言葉を娘に教えたことはなかったし、周りのお友達もみんな「ママ」派なので、どこで覚えたのか不思議でした。 思えば私が母や義母に「お母さん」と呼んでいるのを聞いて覚えたか、もしくはお気に入りの絵本で「うずらちゃんのかくれんぼ」という本があるのですが、最後にお母さんがうずらちゃんを迎えにくるシーンがあるので、それで覚えたのかなぁとも思います。 でも1歳半で「おがぁん」と言えるならスゴイと思います。 うちは「おかあさん」と言ったのは早かったですが、その前の「ママ」がなかなか言ってくれなくて、一時「ばばぁ~」と呼ばれてました。公園などで「ばばぁ~」と言いながら走って抱きついてきてくれるのですが、ちょっと複雑でした。。。

回答No.3

うちは今年年少さんと2歳8ヶ月の子がいます。 我が家では子供が生まれたときから私のことを名前で言ってました。 主人が私のことを「ママ」とは呼ばなかったので。 なので子供も私のことをずっと名前で呼んでます。 上の子は言葉が遅かったのもあるのですが、私の名前がはっきりって わけじゃないけど、言えるようになったのは2歳半位だったと思います。 下の子ははっきりじゃないけど言えるようになったのは2歳位でした。 はっきりした発音で言えるようになるのは、「ママ」と違って 「お母さん」だと文字数が多いし、同じ文字の繰り返しではないので もう少し先になるかもしれないですね。 ちなみに「お母さん」という言葉は幼稚園で聞いてきて、いきなり 「お母さん」と言う様になりました(普段使ってませんが) まだ1歳半ですし、気長に待ってみてはどうですか? 私も周りが「ママ」だったし、主人については「パパ」と言える ようになっていたので、同じように「いつ呼んでくれるんかな(寂)」 といつも思ってました。 今ははっきりと言えない、自発的ではないとしても、今気にしている分、 「かーたん」とかでも私のことお母さんって呼んでるんだわ!って 気づいたとき、かなり感動、感激!だと思いますよ^^ 私は初めて私の名前をはっきりじゃないけど言ってくれた時、涙が出るほど 嬉しかったって思いました^^

回答No.2

3歳1か月の息子がいます。 主人も私もパパママというガラではないので(笑)、最初から「おとうさん、おかあさん」で仕込みました。 1歳半くらいで「とーた」「あちゃー」と出始めました。 最初は呼ばれてる実感ゼロで意味不明でした(苦笑) でも当時本当に言葉が少なかったので、「ママ」にしてなくてよかったと逆に思いました。 「ママ」は「まんま=ご飯」だったので、ママにしてたらごっちゃになってきっとわからなかったかと(苦笑) 2歳過ぎてだんだん変化して「とーたん」「あーちゃん」 一時期どこで覚えたのか「とーたん」が「ちち」に(笑) その後言葉自体遅い子だったのもあって、ちゃんと「おとうさんおかあさん」とキレイに言えるようになったのは3歳間近になってからですよー! 長かった…けど嬉しかったです♪ 3歳くらいまでの子は「か」が言いにくいようです。 おとうさんの方が先(2歳半)でした。 余談ですが。 うちには8か月の娘もいるのですが、この子はお兄ちゃんの言葉をよく聞いているのか、私の顔を見ると「くゎー!(=かー?)」と呼びます(笑) もうすぐ1歳の姪(兄弟なし)は叫ぶのみらしいですが。 兄弟がいる子、いない子でもやっぱり早さに違いがありますね。

関連するQ&A

  • 「お父さん」「お母さん」と呼ばせている方

    お子さんに「お父さん」「お母さん」と呼んでもらっている方へ質問です。 我が家でも「お父さん」「お母さん」と呼ばせようと思っています。 すでに話かけるときもそのように言っています。 現在8ヶ月なのでまだ早いかも知れませんが、いつそれらしき言葉を発してくれるのかと待っています…。 そこで質問なのですが、 1、お父さん、お母さんと呼ぶようになったのはいつ頃からでしたか? 2、はじめは、どういう風に呼びはじめるのでしょうか? 3、一番最初に言った単語は「お父さん」または「お母さん」でしたか? 質問ばかりになってしまい、すみません。 お暇なときに回答いただけるとうれしいです。 宜しくお願い致します!

  • 教えてないのに「ママ」と言う…

    よろしくお願いします。 1才4ヶ月の子供。 生まれた時から親の事は「お父さん、お母さん」と言い聞かせてきました。 ジジババや第三者は「ママがいいの~?」などと言う事はありますが 親の私達は一貫して「お父さんはね」「お母さんがやってあげるね」等と話しかけてきました。 比較的言葉が早く、教えるとすぐに覚えてしまうのですが さすがににお母さん、お父さんって言いにくいと思い1才過ぎから「かっか」「とっと」と教え始め、いつもその場はきちんとオウム返しするのですが いざ私を読んだり捜したりする時は「ママ」「ママ」なのです。 夫婦間で「ママ」なんて口にも出してないのに不思議です。 「ママじゃないよ、カッカでしょ」と言うと「カッカ」と言うのですが… 何故に教えてもないのに「ママ」なのか不明ですが このまま「ママ」と呼ばせ続けるか、「違うよ、カッカだよ」と言い聞かせ続けるか…。 (私達はいずれ「お父さんお母さん」と呼ばせたいと思っています) 何でもよく喋る(忘れない)のに「カッカ」「トット」だけは何度言い聞かせてもその場だけて゛す。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです、よろしくお願いします。

  • お母さんに会いたい

    母が亡くなって2年になりました。母が亡くなったのは私が15才の時です。ついさっき金スマを見て状況が似ていたこともあって涙が止まらなくなってしまいました。お母さんは癌で亡くなりました。亡くなるちょっと前まで元気だったんです。なのに、急にどんどん弱っていきました。歩くのも辛いし、立っているのも辛かったみたいでした。でも、私はお母さんがそんなに病気が進行してるなんて思わなくて。少し入院したらよくなる。そう信じてました。だからお母さんが入院した時もやっとよくなる。よかった。そう思っていました。なのに、その日の夜お母さんの余命が2週間であることをお父さんから聞きました。アタマが真っ白になって受け入れられませんでした。でも、次の日病院に行ったらお母さんはすごくすごく弱っていて、車椅子に乗っていました。お母さんの前なのに涙が止まらなくて、そしたらお母さんは辛い思いさせてごめんね。でも、これがあなたに与えられた状況ならこの中で受験がんばってね。って泣きながら言っていました。その次の日お見舞いに言った時スイカを食べさせてあげたら美味しい。って、でも、体調も悪そうで、お父さんとお母さんと先生の3人で話し合いをしていました。あとから聞いたのですが、お母さんは先生にすこしでも子供達との時間を優先させたい。っていって、外泊の許可をもらったそうです。でも、その次の日お母さんは亡くなりました。 病院に着いた時はまだ生きていてあったかかったのに手はどんどん冷たくなっていきました。 お母さんが死んだって言われたって信じられなくて、号泣しながらもびっくりするほど冷静だった気がします。お葬式まではただただ泣きながら過ぎて行って、でも、何処かに行ったり、美味しいものを食べるたびに前にこれをした時はママと一緒だったのに。って思うと辛くて辛くて仕方ありませんでした。お母さんの日記を読むと、子供が受験っていう大切な時に死んで足を引っ張りたくない。とか一番下の子がせめて中学生になるまでは生きていたい。っていう風に書いてありました。亡くなる2日前に書いてくれた手紙も最後くらい自分の心配をすればいいのに私や弟、姉の事を心配していました。優しくなんないのに体調が悪くなってからずっと優しくしてくれて、すごく助かった。ありがとう。って書いてありました。優しいのはママなのに。でも、お母さんが亡くなったのが凄く辛くて2年間手紙を開けませんでした。でも、今日久し振りに手紙を読んで涙が止まらなくなって久し振りに声をあげて泣いてしまいました。 お母さんに会いたくて、会いたくて仕方ないです。さみしくて、悲しくて辛いです。 お母さんが亡くなってから家事をしてお母さんが働きながら家事もしっかりしていてくれたことがどれだけ大変なことか、お母さんのご飯がどれだけ美味しいかわかりました。ありがとう。って大好きで愛してる。ってお母さんに会って、抱きしめて伝えたいんです。高校の制服を着た私を見せてあげたいんです。 誰かに話しを聞いて欲しかったんです。質問になってなくてごめんなさい。

  • 2~3歳の時の奥さんの子供が・・。*女の子のお母さんのみ*

    こんにちは。女の子のお母さんがいる方のみ教えてください。 もし自分のお子さん(女の子)が2~3歳の時、お父さんにばかり懐いてお父さんも溺愛している・・。 どんな気分ですか?普通の事でしょうか?嫌な気分じゃないんでしょうか? ※先日28年ぶりに母親に逢いに行きました。 2~3歳の頃の話をよくしてくれ、どんな気持で話したんだろうと思い、質問しました。お願いします。

  • 小学生の男の子を持つお母さん教えてください。

    1年生の娘が居ます。 年少さんの時から4年間同じクラスの男の子がずっと好きで 毎年バレンタインにチョコを渡しています。(うちの子だけっぽい) 今年も、渡すと張り切って今日一緒に買いに行きました。 (本当は手作りを渡したかったみたいなのですが、 重いかなぁ~気持ち悪い!?かなぁと思って)考えすぎ!? 手作りはどうなのかなぁ。 去年(年長)は、手紙を書きました。 『ずっとすきだったのしってる?』って書いていました^^; こちらがちょっとドキッとしました。 多分お母さんも読んでいるはずです。 (お母さんに合いましたが) 何の反応もなくホワイトデーにはお返しと普通のお手紙がありました。 異性として母親としてどうなんでしょうか? 嫌なもんでしょうか? 毎年チョコを同じ子にもらうって負担なんでしょうか? 今年はチョコをあげる前に手紙を渡していました (こっそり読んでしまいました>_<) 『まだすきだよ。どうしてすきかりゆうもあるよ。いつもにこにこしているからだよ。○○くんはおんなのこでだれがいちばんすき?わたしは○○くんだよ』みたいな内容でした。 (まぁ私が力が入って『バレンタインに手紙で聞いてみたら?!』 っていって居た内容そのままなのですが) ませていると言うより、 幼すぎて恥ずかしいと言うのがないのだと思うのですが… もしこれをお母さんがみたら、 (あまりよく思っていない子だったら)←去年反応なかったし。 重荷と言うかしつこいというかそんな気持ちになるのでしょうか? 私は同性なので娘がそうだったら素直に喜びます。 娘が好意を持っている持っていない関係なく。 姉ももてない息子達がはじめてチョコをもらったときは、 ハイテンションで喜んでいました。 片思いだとは思いますが、 それでも娘はいいっていっています(意地張ってんのか?) だから、これと言って反応やお返しがなくてもいいんです。 娘が喜んでいるので渡したいのですが、 相手の気持ちは(お返しとか)負担かなぁと気になったり。 毎年しつこいなぁとおもわれてるかなぁとか思ったり。 同じような経験のある男の子のお母さん、 良かったら教えてください。 小学校に入って、その男の子はモテモテだそうで 今年は女の子みんながあげたいとか言っていたそうです。 (娘!お目が高かった?!)ほんとに可愛らしい子で私も大好きです^^♪

  • パパ、ママと呼ばせる?お父さん、お母さん?それとも・・・

    こんにちは。 私には1歳8ヶ月の息子がいます。 子供が生まれる時に、旦那と話し合って我が家では「父ちゃん、母ちゃん」と呼ばせる事にしました。 今はまだハッキリ言えないので「とうと、かあか」ですが、徐々に「父ちゃん、母ちゃん」に替えていくつもりです。 旦那は子供が娘なら「パパ、ママでもいいけど、男の子にそう言われるのは気持ちが悪い」と言っていました(他の家庭でそのように言っていても気にならないようですが、自分はそう言われたくないようです) 私は小さいうちは「パパ、ママ」も可愛いし、言いやすいと思っていましたが、大きくなってもそう言われ続けたらと思うと、確かに気持ち悪い気もします。 子供もそのうち「お父さん、お母さん」などと言い替えるかもしれないけど、それも混乱しそうだし、上手く言い替える事が出来なくて「パパ、ママ」のままでも困るし・・・。という事で一生使えそうな「父ちゃん、母ちゃん」を選びました。 お子様が小さい、又は、これから出産を控えているお父さん、お母さん、何て呼んでもらおうと思っていますか?

  • 女の子のお母さん、教えてください!

    年少の息子と0歳の娘がいます。 実は、息子と同じクラスにお母さん同士が大変仲の良い3人のグループがあります。 送り迎えもいつも一緒、ランチやお茶も頻繁で習い事まで全部一緒、なので朝から夕方まで毎日常に一緒にいるグループで子供も3人とも女の子で仲が良いそうです。 ある日、その仲が良い3人の女の子のグループが遊んでいたら息子が「いれて」と言ったんです。 そしたら、女の子たちに「○○くん(うちの息子)は仲間じゃないからあっち行って」と言われたようです。(あまり息子も気にはしてなかったみたいですぐ他の子と遊んだようですが・・・) その女の子3人組はいつも一緒にいてあまり他の子と遊ばないようです。 で、質問なんですが、やっぱり女の子は(女の子に限らずかもしれませんが)親同士が仲が良くていつも一緒に遊んでいる子だけしか仲間にならないのでしょうか? 男の子はけっこうその場その場でいろんな子と遊んでいるので・・・。 うちにも娘がいますが、いろんな子と仲良くなってほしいのであまりママ同士のグループに入らずにいろんなところに連れていっていろんな子と触れ合えるようにしたいのですが、逆に浅い付き合いになって娘にお友達ができなくなっちゃうかなぁと心配しています。 すでに下の子の年齢のママ同士もグループで固まりつつあるので、グループに入ってない私と娘はお友達ができないのかなぁって心配してます。 息子の場合は親同士が仲良くなくてもその場の遊びで一緒に遊んだ子と適当に遊んでいるので特に心配してませんが、女の子はまた違うのでしょうか? 先輩ママさんのアドバイスや体験談を聞かせてください。

  • 1歳9ヶ月の娘の言葉の発達が気になる

    どうぞよろしくお願い致します。 1歳9ヶ月の娘ですが、いまだに宇宙語、なん語です。 パパ、ママ、ジッジ、バアバ、バイバイ、オイチイ、ウマイ、オモイ、カライ、カユイ、カワイイ、イッパイ、イナイ。 他に、犬を見てワンワン、猫でニャンニャン、ガーガー、ペンペン、ブーブー、チョウチョなども出ます。 でも、単語は自発的にでても、形容詞はオウム返しが多いです。私のバックを持って「重いでしょ?」「オモイネー」みたいな感じです。 「パパいないねえ」「ジッジいないねえ」みたいな言葉もでますが、意味がわかっているのかいないのか。。 なにより心配なのは、ペラペラ喋っている言葉の殆どが宇宙語なのです。単語、形容詞はその中に入っているみたいな感じです。 私のまわりには宇宙語を話さずにしっかりとした言葉が最初から出ている子ばかりなので、心配です。 もう少し様子見てもよいのでしょうか??

  • 娘がお友達のお母さんに嫌われている?

    三歳になったばかりの娘の母親です。 娘のお友達Kちゃん(同じく三歳になったばかり)のお母さんとのことです。 娘とKちゃんは、週に一度、有料の児童施設で遊ぶ仲で、通い始めてどちらも 二年目、施設外で私的に遊ぶことはありません。 娘は三歳が近づいてきた頃から、年の近い子に対してはほぼ人見知りを せずに話しかけてお手てを繋いで、とにかく一緒に遊ぼうとします。 特にKちゃんが大好きなようで、Kちゃんを見つけると一目散に駆けつけて おててをつないで、ずっと一緒にいます。 Kちゃん以外の子を嫌がるわけでもなく、例えばKちゃんがお休みでいないとき には自分から積極的に違う子にどんどん話しかけておててをつないだり しているのですが、Kちゃんがいる以上はKちゃんが一番!という感じです。 一方Kちゃんは、お母さん曰く人見知りが非常に強いそうで、この施設は1歳のときから 来ているせいか泣きませんが、初めてのところで初めての人だと泣き続けるほど 人見知り、またおしゃべりのほうもゆっくり成長するタイプのようで(私がきいた単語は 『あちゃ(お茶)』『かく(しかく)』のみです。「ママ」と言われたことがないとも聞きました) そのため自分からお友達に話しかけることも今はまだないためか、娘以外と積極的に 遊ぶ様子は見たことがなく、ですが娘を見かけるとKちゃんの方から手を差し出して くれたりして、またバイバイするときは暴れて泣いてくれちゃうほどで、 その様子は胸が苦しいほど可愛らしく、バイバイするのに罪悪感を感じるほどです (余談ですがお顔もものすごく可愛らしいです)。 Kちゃんはママに手を差し出されても振り払って娘と手を繋いだりして、 私とKちゃんのママでかわいいねと笑いあったこともあります ・・・ですが、だんだんとKちゃんのお母さんが娘がKちゃんと仲良くするのを よく思っていないのではと思う場面が増えてきました。 Kちゃんがふらふら~っと一人で歩き出したときに、娘がすかさず手をつなぎに いくと、Kちゃんは手をつなぐのですが明らかにお母さんが嫌そうな うんざりしたような表情を見せます。 娘とKちゃんの手を離し、Kちゃんの手を引いて離れていくこともあります。 帰り道、途中まで一緒なのですが、一緒にならないように一目散に施設を 出ていく様子がこのところ毎週みられます。 帰り道一緒になると、必ずおててを繋いで途中まで・・・という流れになるのは 私もKちゃんのお母さんも予想できているので、それを避けたいのかなと思います。 もちろん今まで娘がKちゃんに手をあげたり、意地悪したりというのは 見受けられません(施設内では親と同室で、ずっとこどもといるのでKちゃん とのやりとりを全部見ています)。お話(といってもKちゃんはおしゃべりがまだ なので、娘が一方的に話しかけるだけですが、それでも楽しそうです)の 内容も、キツイ言葉を使っているわけでもなく、意地悪な語調も見受けられません。 「さっきねー、来る時ね、つくしあったよ!つくししってる?つん、つん、て、生えてたよ」 とかそんな感じのお話だし、問題ないように思えます 最初に書いたとおり、週一、施設内で遊ぶだけの仲なので、それ以外で 娘がKちゃんに何かしたわけでもなく、毎日べったりでもないので特に 思いつくトラブルもありません。Kちゃんのお母さんともメールのやりとりも しておらず、週一だけの仲なので、あまりトラブルを起こすほどの仲でも ないのです・・・ あと、施設内で私だけ誰からも話しかけられないとか、ママ友の派閥が あるとか、そういったこともありません。 なのになんで避けたがっているのだろうと自分なりに思いめぐらせた結果、 Kちゃんのお母さん的には、Kちゃんが色んな子と仲良くして欲しいのに、 娘がそれを邪魔してるように見えるのかなとか、色んな子の輪の中で うまくやっていけるように、その第一段階として地域の無料の子育てサロン ではなく、それよりちょっと少人数で毎回同じメンバーの有料の施設に わざわざ通っているのに、という思いがあるのかなと考えました。 ちょっと悪いなと思って、帰りがけにそれとなく、娘がKちゃんばっかり お手て繋ぎたがってごめんなさい、迷惑じゃないですか? ときりだしたことがあるのですが、いいえーとおっしゃりながら、語尾も 聞き取れないうちにささっといなくなってしまいました。 施設内で、先生やほかの子のお母さんに、「仲良しなんですね~」 「いいですねー(おててをつなぐ様子が)可愛らしいねえ」と言われても、 Kちゃんのお母さんは決して肯定せず、苦笑いをするのが精一杯の ようです。以前はこうじゃなかったので心配です。 しつこいと感じているのかなと思い、なるべく、娘がKちゃんとおててを つないでいたら「じゃあ、もうすぐ帰るから、一緒にKちゃんのママのところに いって、Kちゃんとママにおてて繋いでもらおう」とかいった声かけをして なるべく娘がKちゃんを連れ回さないように配慮するよう気をつけていますが、 こんなことばかり気にしていて楽しめなくなってきました。 とはいえ、3歳の娘に、せっかく自分でつくったKちゃんというお友達に 話しかけるなとは言えませんし、ほかの子とも遊んだらとかあれこれ 口出しするのも親としておかしいかなとも思います。 Kちゃんのお母さんのお気持ちが間違いなく上記のものであっている ならば、施設を変えることもできますが、真意がわからないし、あんなに娘が 好きなKちゃんから意図的に引き離すのは親としてどうかと思います。 やっぱり特定の子ばかりお手てつないできたら嫌なものでしょうか。 皆様だったらどうされますか?このまま構わずこの施設に通い続けますか? ※超のつく長文になってしまいました。すみません。

  • 子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか?

    子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか? 例えば 「お父さん、お母さん」 たぶん一番多い? 「父さん、母さん」   男の子に多い? 「パパ、ママ」     女の子に多い?最近は増えてるような気が? 「おとん、おかん」   関西に多い? 「おやじ、おふくろ」  成人男性に多い? メジャーなところではこれぐらいでしょうか? 一番気になるのは 「お父さん、お母さん」と「パパ、ママ」 と呼ばせた時の違いです。 もちろん同じ家族で検証したりは出来ないので こういう傾向がある気がする。という憶測でかまいません。 わたしの周りでは、女の子は 「パパ、ママ」と呼んでる子たちは育ちがいい というか割と裕福で余裕がある気がします。 「パパ。ママ」と呼んでるのを隠してる子もいますが 堂々と「昨日ママと買い物に行ったんだ」とかって言う子の方が お嬢様なイメージです。彼女に憧れます。 「おとん、おかん」って呼んでる子を見たことはないけど 元気がよくてやんちゃな感じがします。 両親の呼ばせ方によって、性格に違いが出たりするんでしょうか? ちなみにわたしはごく普通に「お父さん、お母さん」です。 いまさら恥ずかしくて無理ですが もし「パパ、ママ」と呼んでいたらちょっとは性格にも 違いがでたかも、と思ってしまうのですが…。