• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腹の立つ同級生)

腹が立つ同級生との関係に悩む私

CB400SF8798の回答

回答No.3

はじめまして。 要するにその馬鹿は貴殿に対して嫉妬していることが読み取れます。真の友好関係はお互いの立場を尊重しあうことと思います。 ・その馬鹿の携帯番号は着信拒否 ・こちらから話し掛けない ・向こうから離しかけてきてもそっけない態度 そのうちに向こうからいなくなりますよ。

copen56
質問者

お礼

ありがとうございます 尊重し合う仲になれればよいと思っていたのですが無理そうですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • サッカーのゴールキーパーについて

    僕は4ヶ月ほど前にゴールキーパーになりました。前のポジションはボランチです。 最近、うちのチームのキーパーが怪我ででれないため、僕がスタメンで出場しています。 でも、今本気で悩んでいます。 自分のやりたいポジションがゴールキーパーだったのでゴールキーパーを始めたのですが、自身が持てません。 チームメイトからは、文句を言われたりします。ゴールキックが飛ばないだとか、ポジショニングが悪いだとか、飛び出しの判断が悪いだとか… もう嫌になりそうです。 どんなキーパーも最初はこんな感じなんでしょうか? ここを乗り切って練習を重ねればみんなの信用を得られますか? 教えて下さい。お願いします。

  • ハンドボールをやったことある人!

     私は高校1年生でハンドボール部に所属しています。普段、フィールドプレーヤー(主にフローター)をやっています。この間の練習試合でキーパーの先輩がお休みだったので私がキーパーをやりました。その時キーパーは初めてだったのですが、少し止めることが出来ました。そして、先生には軽く、コーチには来年の事も考えて「フィールドがいいならいいけど、キーパーどう?」と言われました。  そこで、フィールドプレーヤーとキーパーの違いとどんな人が向いているか、このポジションやってて良かったことなどを教えてほしいのです。みなさんの意見を参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • フットサル(チームワーク)

    30代前半、サッカーと並行してフットサルをやっています。 フットサルチームでの悩みです。 俺自身は主軸メンバーでチーム結成当初より活動。 今回問題になるのは入部して1年くらいの未経験者のA君(20代後半) 俺のポジションはPIVOで彼は主に後ろです(FIXO程のプレーは出来ません)チームではエンジョイでやっていますが、俺自身は脱ミニサッカーです。 先日の試合で、A君が突然自分に対しキレました。 理由はマークを背負っていて、パスが俺に出せないとの事でしたが、PIVOはマーク背負ってなんぼだと思うのです。 それについて今まで他メンバーから批判、批難等一切出なかったです。 状況としては、A君の縦に俺がいてその間A君の近くにマークが一人。 俺ならば相手を引き付けてパス、或いは逆サイドが空いていたので、そこのオープンスペースを使います。(俺がそこのスペースに走る事も可能でした) 周りも恐らくそういう動きを取ります。 (現に前回試合時、俺はA君のパターンでしたが股抜きでアシスト) 自分は決定率はチームでも高く、得点も多い方です。 またポジショニングの取り方が得意な方なので、マークを背負うが裏を取る自信はあります。 背負っててもプレー出来ます。 試合終了後、A君は俺に対し「パスが出せねーよ」と言い放ち、俺は そうじゃなくてこうすれば出せるでしょ?とプレーのアドバイスをしようとしました。 所が熱くなっているのか、自分のプレー状況よりも俺のプレーを非難するばかり。 走らない、パスを出す位置にいろ。 A君年下です。 俺はチームでほぼずっとPIVOで戦術もPIVO当ては何回も練習してきたはずです。 走らないに関しては、前線でフリーランニング、プレスかける為の体力、(ピンチ時は戻ります)及びカウンター時の基点の為に敢えて相手陣地に陣取ります。 走らない訳ではなく走るポイントが違うのです。 彼の主張は ●走らない >上記の通り前線でプレス、またはフリーランニング等で走ってます。 ●前線で張ってる、守備時4対3になる >守備はゴレイロ含めれば4対4になります。 また俺が下がるとキャプテンは残れと以前より指示。 正直1年足らずの未経験者にあーだの言われたくありません。 しかし、俺なりのプレーの主張を発言した際「意味が分かりません」の 一言です。 つまり、俺が何を言おうが意味が分かんないの一点張り。 話し合いにならないのです。 さすがに俺もキレて残りはベンチにいました。 フットサルにはフットサルのポジション、動きがあり、サッカー経験者 で形成されてる中、A君は恐らくサッカーもフットサルも見てません。 (自分が動くのが好きなようです) 結果的には仕方ないので帰り際俺からお疲れさんと声を掛けました。 が、次の練習試合の連絡でキャプテンからA君は参加を控えるとの事を聞きました。 言いたい事だけ言って自分は逃げるのか?と思いました。 今回だけこうで、彼が入ってから俺のプレーをどう見てたのか。 俺はきちんと話したいので、フットサルの戦術、基礎、各ポジションの 動きを次回の練習試合で説明しようと思ってました。 その矢先の事でした。 こういった事から、俺はどう対処すれば良かったのか、相手が熱くなって何も聞き入れない彼にどう接すればいいのか、こちらも落ち込みます。 「そうではなくて、こうなんだよ」と言うやり取りが出来ないのです。 正直アマチュアで遊び程度でストレスを背負いたくありません。 しかし、悪ければ経験者でも聞く必要はありますし、直す所は直すべきと考えます。 一方的に塞がれた今回の件で、俺はどういう行動を取るべきか、 また皆さんがチームメンバーならどう行動してたか教えていただきたいです。 個人的にはキャプテンに間に入って欲しかったですけど。 よろしくお願いします。

  • 部活のことについて(高校二年)

    部活のことについて(高校二年) 長文ですがよろしくお願いします 今、自分はバスケ部の副キャプテンをやっています。 顧問はいるのですが初心者で3、4日に1回のペースでしか来ません。 今の部活はキャプテンがいるのですが試合になると突然やる気が出て 練習の時はだるいといい他の部活の人と部室でだべっています。 二年は12人いるのですが真面目にやっているのは4、5人です。 試合の時は自分のポジションがガードなのでいろいろと注意されて 頭が上がらない状態です。 キャラ的にもいじられポジションなので キャプテンが『たるいから先に始めといて』と言っても歯向かえません。 やる気も少しも感じられません。 自分が仕切っている時もあるのですが1年だけの時との声の大きさが 違うので1年に任せて練習をした方がいいと思っています。 どう思うでしょうか? 最近は部活をやめようとも思っているくらいです。 バスケは小学校5年からやっています。 質問のほうが長くなってしまいましたが 回答の方よろしくお願いします。

  • 相談事

    学の部活のことで相談があります。部活は野球部で週二回あり練習はとても楽しいです。しかし試合は出場させてもらえません。 自分でいうのもおかしいのですが部活の中で私は肩の強さは他と比べると弱いのですが打撃、走塁に関しては負けない自信があります。打順は六番や七番でとても不満です。この前の大会でスタメンに選ばれずかわりに私より下手な人が選ばれました。もちろん下手だと思うのは主観的な考えです。このことがショックでキャプテンにやめることを伝えました。キャプテンはやめさせないと言いつつそのまま何もないまま月日は流れ代替わりとなりました。やめると伝えてから練習には参加しておらず現在はチームメイト、新キャプテンからもどってきてほしいと言われてもどろうかとても迷っています。練習は楽しいしとてもチームメイトとも仲がよいです。一時期の感情でやめると伝えてしまったことにちょっと後悔もしていますがやめるとみんなに公言しておきながら今更何食わぬ顔でもどるのも自分のプライドが許せません。私のこの葛藤はどうすれば収まるのでしょうか?アドレス、助言をお願いします。

  • 中2 今の練習のままじゃ・・・

    中2です。 僕のポジションはCFW MF(OHかDH)です。 今は怪我をしてるので練習には参加できません。 題名にもありますが、ほんと練習内容が駄目なんです。(後ほど記載しますが。) キャプテンに言っても何にもしないので僕がみんなに呼びかけてもみんなやる気ないですし。 試合でもコミュニケーションとってるのに、みんなわかってないし。 先生も先生で指示をタイミングもおかしいし。 どうすればいいのでしょう。 唯一1人上手い子がいて副キャプテンなのですが、その子も普段はふざけてます。試合中はほんと真面目で上手いです。 では以下、練習内容です。 基本的にどういう練習をやるかは日替わりです・・・^^;; ・1対1 ・2対2 ・スクエアパス ・パスアンドゴー ・センタリングシュート ・ポストシュート ・クロスシュート です。 どういう練習をすればいいか、ポジション別に教えてくれるとすごいありがたいです。 あと、オフサイドトラップのかけかたも教えてください。 キャプテンの子、CBなのですが、僕の説明じゃ難しくてわからないようです。。 よろしくお願いします。

  • 部活での悩み

    中二の男です。これまで野球部でがんばってきましたが、今は朝の練習をサボると「朝こいよ」とか言われるので、野球部を続けています。 中二の夏まではレギュラーぽかったんですが、これまで投手だったキャプテンが自分のポジションに来て、レギュラーを奪われた感じが強いんです。キャプテンは私よりうまくて、私はこれからの試合とか出れないと思うんです。なぜなら、顧問の先生もそのキャプテンを、レギュラーにしようと考えているような気がするんです。朝早く起きて、練習に参加しても意味がないような感じがします。 これからどうしようか悩んでます、教えてください。

  • 練習試合の日に体調不良で部活を休んでしまいました。

    こんにちは。男子バレー部のキャプテンの者です。昨日、部活で他校の生徒との練習会というか練習試合のようなものがありましたが、体調不良で休んでしまいました。せっかくの機会なのにいけなかったことに反省しています。 そこでですが、ぼくが、参加していなくて、練習試合のときに僕のポジションに代わりの人が入って、その人が僕よりうまくてレギュラーメンバーから僕が外れてその人になると言うことはありますか? カテ違いだったらすみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 私は今高三です。

    私は今高三です。 昔のことになりますが、私にはバスケ部に親友がいました。その子はキャプテンでした。 中三の引退試合シーズンの前に練習試合に靭帯を断裂させてしまいました。 その子はそれから無理に練習して再発、練習、再発・・・というのを繰り返した結果、引退試合には出られないと宣告されてしまいました。 すごい悔しい気持ちがとても伝わってきました。 私の目の前で泣いていましたから。 その子はクラスの中心キャラで元気いっぱいな子で、部活面ではマジメですごいキャプテンとしての責任感とかを感じてしまい必死に出たい!と言ってました。 私は当然、止めました。 「悔しい気持ちはわかるけど今後に影響出るからやめな」、って。 結局出れませんでした。 その子は高校でバスケを続けました。 けがなく引退したそうです。 そして私は中学と同様、陸上部に入り短距離と長距離の両方をこなしていました。 しかし、先月の引退試合の二週間前に私は肉離れを起こしてしまい医者にも顧問にも試合は無理だと言われました。 私はその時彼女の気持ちが痛いくらいわかりました。 将来どんな風になってもかまわない、という思いで出たいと言ったら当然チームメイトに止められました。 結局彼女と同じように試合に出れずに引退しました。 このことは彼女に話してません。怖いから。 いまさらですが、私に彼女を止める権利なんてあったのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 小学生のサッカー

    小学校3年の息子がいます。今、少年団でサッカーをやっています。息子はおっとりした性格で基本的には戦いは好きではありません。性格が影響しているのかどうかは分かりませんが、試合の時にボールが近くにきても見ていることが多いです。相手のボールをとりに行ったりガツガツしたプレーをすることはあまりありません。監督はガツガツしたプレーをするように指導されています。人数が多いのでA.Bの2チームに分かれて練習や試合をしています。Aは上手い子、Bはそれなりの子で、息子は一応Aには入っているのですが、試合になるとみんなガツガツしたプレーをするのに息子はボールを避けているという感じなので、監督やチームメイトからよく、それはお前のボールだろう!とよく怒られています。ただ、ポジショニングとパスセンスは抜群にいいみたいで評価されています。でも遠巻きにボールを待っているだけで近くにボールが来るとまた遠巻きのポジションをとるので試合中何回ボールに触っているのだろうって感じです。動きも機敏じゃないので親は見ていると情けなくなります。子供はとてもサッカーが好きなので何とか頑張ってほしいのですが、親が子供のために出来ることって、何かありますか? またいい練習方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。