• ベストアンサー

機嫌が悪いのは!?

Mildsevenoneの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

つらい状況ですね。 私の上司(と言っても、小さい会社なので社長のことなのですが)も相当気分屋で、振り回されることは多いです。 自分だけに八つ当たりされている、と感じるのは、たぶん転職してまだ距離のおきかたや耐性ができていない分、他の人より、その人との間でそういうことに遭遇する可能性が高いと考えたほうが良いでしょう。 でも、だいたいそういう人はどこかウィークポイントがあったり、逆にすごいピンチで助けてくれるような良い人だったりすることが多いように思います。前の感情を引きずるので、そのとばっちりを食らうのはまわりにとっては本当にいい迷惑なのですが。 余裕がないと、人間は誰しもそういうイライラした状態になるもの。そんなうっとおしい状態の人には、基本的にあまり相手をしたくないのも人情ですが、職場だとそうも行きません。 あまり突き放すとそれはそれで逆に逆鱗に触れるし、なんでもウンウン返事をするとそれも気にさわる事もある。 あおられて自分もうろたえてパニックになると、余計に収拾がつかなくなる。 静かに、ぐずる子供を観察するような視点を自分の中に作ると、落ち着いて対応できるかもしれません。 時間や、職場の小さな変化で変わっていくこともありますので、しばらく様子を観察するのはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • デート中、喧嘩したり相手の機嫌悪くても一緒に居たいですか?

    デート中、喧嘩になったり、相手が明らかに機嫌悪かったりしたとします。 (ケンカの原因や機嫌が悪い原因は自分にあるかもしれないし、 ただ虫の居所が悪いだけかもしれないし、疲れててイライラしてるだけかもって場合) それでも好きだったら一緒にいたいものですか? 機嫌良くなってもらおうと努力しますか? 帰りますか? 私だったら、そんな状態で一緒にいても楽しくないし、 いやな思いするだけだから帰りたいって思うんですが みなさんどうですか?

  • 機嫌が悪い人に当たられないには?

    30代女性です。 よく八つ当たり?されてしまいます。 久しぶりに会った人に、にこやかに接しようとしていたら、相手の方はとても機嫌が悪いようで、怒鳴られるように乱暴に言葉を返され、プイッと去ってしまったりします。 そんなに親しくしている間柄でもない人で、前に会ったときに特に何があったということもないと思うので、おそらくは私以外のことが原因で機嫌が悪かったものと思うのですが・・。 でも、仲のよい人ならまだ「機嫌悪いの?」とか聞けるかも知れませんが 親しくない、久しぶりに会った人にいきなり不機嫌な態度で接せられると、びっくりしてしまうし、ちょっと気分が悪くなってしまいます。 私のせいなのかな~とも考えてしまいますし、今度会ったときはどういう風に接したらいいんだろうとか・・・悩んでしまいます。 私は人にあまり怒らず、おっとりしてて口数も少ない方なのですが、そういうのが八つ当たりをされる原因なのでしょうか? 私が人に八つ当たりされないにはどうしたらいいでしょうか? また、八つ当たりしてくる人に対し、その場で、また、八つ当たりされた後で顔をあわせた時に、私はどういう風に接したらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不機嫌な彼

    こんにちは。 こちらでは何度もお世話になっています。 自分ではなかなか客観的に見れないので質問させて下さい。 今私には同じ職場に好きな人がいます。 好きだと言ったことはありませんが 色々な理由から、彼に気持ちは伝わっていると思います。 先日、会社の廊下で会った時に他愛のないことを話しかけたのですが どうしてだか、いつもと違って投げやりで感じの悪い態度でした。 もう何もかもどうだっていいよ、というような。。。 その日は彼が仕事で何かミスをした(と判断されてしまった) という気の毒なうわさを聞いていたので 不機嫌なのはそのせいだろうと思いました。 仕事の辛さは私もわかります。 でも、機嫌の悪さをダイレクトにぶつけてくるなんて 彼にとって私は「どう思われてもいい相手」なのでしょうか? だから平気で、自分のマイナス面を見せられるのでしょうか? その時廊下にいたのは私たちだけだったので 気を抜いてしまってた、という可能性もあるのですが。。。 彼の行動は、そして私の感じ方は、どう見えますか? できたら社会人の方のご意見お願いします。

  • 「いかり...」という諺?

    虫の居所が悪いからって人にやつあたりすべきではないという内容の諺で「いかり......べからず」?とか言うのありますか?父がたまに口にするのですが

  • ケンカの後機嫌がすぐ戻らない彼女

    今付き合ってる彼女はケンカをするとどっちが悪くても機嫌が悪くなりケンカが終わってからも機嫌がすぐに戻りません。 些細なケンカですぐ仲直りってなっても機嫌は直らないです。 で、そのせいで(いつまでも機嫌悪いせいで)自分がイライラしてまたケンカになったりします。 彼女は「すぐに戻れない性格だからしょうがない」と言ってすませます。自分はすぐに仲直りして楽しくやりたいんですがそうも行きません。自分が悪いときは機嫌とろうと言う気持ちになるんですが、彼女が一方的に悪くてもケンカしたことに対して機嫌が悪くなり結局自分が機嫌とらなきゃいけなくなります。そうなると正直疲れます。彼女も直ぐに仲直りしたいと言う気持ちはあるものプライドが許さないみたいです。 機嫌悪くなるとすぐ戻れない人居たら、どうされるのが一番か、機嫌戻りたいけど戻れないときの心境など聞かせてください。 付き合ってかれこれ2年過ぎですいい加減この性格には耐えられません。その性格以外はとても愛らしく時には家庭的でとても出来た彼女です。ですがケンカになるとその性格のせいでいつも別れが脳裏に浮かびます。 変える方法があれば是非知りたいです。 お願いします。

  • 人の顔色、機嫌を異常に気にする。

    大学3回生の者です。 私は中学の時部活(バスケ)で陰湿ないじめをされました。 例えば私がシュートを打って外すと、 ・だるい、きしょい等の暴言。 ・ふてくされた顔をしたり物凄く不機嫌になったりする ディフェンスをしていると ・ついてくんなと言う。 ・ちょっと体があたったりすると暴言を吐き不機嫌になる 挙句の果てには私がいない間同級生全員に「あいつにはパスを出すな」と言っていたりしていました。 この様な事が起きて以来ボールを持ったらすぐパスをしたり(自分が何もしなかったら相手も何も言わないので)、相手の機嫌を伺いながらディフェンスをしていました。 スポーツを楽しむなんていうことは一切出来ませんでした。 結果私は人の機嫌や顔色を異常に気にしてしまうようになりました。 理由はもちろん機嫌や顔色を気にして相手が望むように振舞っていないと、中学でされたときみたいにいつの間にかとんでもない悪口を言われたり裏でイジメみたいな事をされないかと不安で不安仕方ないからです。 今21になりましたが、ずっとこの状態のまま生きて来ました。  でも正直この生活は本当に苦しいです。 もう精神的に参っています。 まったくと言って良いほど人生を楽しめていません。  皆と遊んだりすればその分また人の顔色、機嫌を気にしないといけなくなるので今の今までほとんど遊んだりしてきませんでした。 全ての原因は中学の部活で最低な人達と出会ってしまった私の運の悪さにあります。 私はもう生きていても無駄なのでしょうか・・・?

  • 自分の思い通りにならないと不機嫌になる彼

    彼は結構気難しく、自己中なところがあります。 また、喧嘩をした時、自分にも悪いところがあったと思っても、素直に謝れないようです。 彼自身そんな自分であることを自覚もしているようです。 先日も、彼が、自分の思い通りにならず不機嫌になってしまい、八つ当たりされました。 自分の思い通りにならずに不機嫌になった時って、後から自分が悪かったと気付くものでしょうか。 それとも、そんなイライラしているときに、そばにいる私に対してもイライラしていると思ってしまい嫌いになられたりしてしまうものでしょうか。

  • 人の機嫌を取る方法

    中一女子です。 親の機嫌を取る方法を教えて欲しいです。 親は仕事や人間関係でストレスがたまると私に八つ当たりしてきます。何年もそれで過ごしていたので癖になってるんだと思います。 他にも私が親の機嫌を損ねてしまうような行動を取ってしまうことも問題ですが、殴られるのは痛いし怖いので嫌です。 食器洗い、洗濯、掃除あたりは頻繁にするようにしていて、ストレスが溜まってそうな時はなるべくリビングにいない様にして関わらないようにしていますが、やはり同じ家に暮らしているので話すタイミングもあってその時によく怒鳴られます。 父にはよく擁護してもらえるのですが、その度に父と母が喧嘩をして「あんたのせいで関係が悪くなる」と怒られてしまいます。 どうにか親の機嫌を取る方法を教えて欲しいです。

  • 機嫌が悪いと八つ当たりする先輩との接し方

    昨日質問させていただきましたが、長文で分かりにくかったため、再度質問させていただきます。昨日の質問に回答してくださった方、ありがとうございました。 私は20代後半の主婦です。今年の初めから飲食店でアルバイトをしています。 一番職歴が長いAさん(20代、学生)のことで困っています。 Aさんは感情の起伏が激しく、機嫌がいい時と悪い時とで対応の差が激しい人です。しかし、仕事ができる人なので仕事で分からない事があれば、Aさんの機嫌がいい時を狙って質問をしていました。 それからはAさんは私に仕事を教えてくれるようになったのですが、機嫌が悪い時は仕事の教え方も厳しいですし、他の先輩の仕事振りについての愚痴も言ってきます。 また、店舗責任者とAさんとで仕事に対する手順が違う為、戸惑う事もあります。Aさんは「店舗責任者が言った事はそれに従った方がいい」と言うものの、店舗責任者のやり方で皆が仕事をしていると機嫌が悪いです。 Aさんが機嫌が悪い時の接し方についてかなり困っています。 機嫌がいい時は冗談なども話すし、とても明るい人なのですが、機嫌が悪いと仕事上必要な確認を取る時でも嫌味な返答をされたり、道具を叩きつけるように置いたりしてとても怖いです。 また、店舗責任者に指示された事でもAさんの気に食わないやり方だった場合はかなり厳しく指摘されます。やんわりと店舗責任者の指示だと伝えるとその場は収まりますが、その日一日機嫌が悪いです。 今、Aさんに対して私が気をつけていることは以下の五つです。 ・Aさんの反応は関係なく朝は笑顔で挨拶する ・分からない事はきちんと質問する ・教えてもらった事についてはきちんとお礼を言う ・機嫌が悪い時は仕事上の話だけに徹する ・同じ事は何度も聞かない、教わった後に(帰ってからでも)必ずメモを取る 他に気をつけることはありますか? また、機嫌の悪い人に八つ当たりをされた時の気持ちの切り替え方はありますか?あんまりにも厳しい言い方をされることもあり、かなり落ち込んでしまいます。 ちなみにお店には店舗責任者がいますが、その人がAさんに注意する事はできません。Aさんの異動もできない状況です。 不明な点は補足します。 よろしくお願いします。

  • なぜ彼女の機嫌が悪いのか分からない

    時々、彼女が不機嫌になります。 今の彼女だけではなく、以前の彼女もそうだった気がします・・。 聞いてみたら 「自分の胸に聞いてみて」 といわれました。 心当たりがありません。 女性が、理由もなく不機嫌になる時はどんなときですか?