• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚する前ってこんなこと普通ですか?)

結婚する前ってこんなこと普通ですか?

pekochan_2の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

20代後半既婚女性です。 その結婚、やめたほうがいいと思います。 そんな義母の発言は「普通」ではありません。 中には似たような義両親に悩む人もいるでしょう。 ただ、それでも結婚するか否かを決めるのは、旦那様になる彼氏の態度です。 何においても、結婚後、状況が悪化することはあっても、自然と良い方向になるはず。なんてふうには決して思ってはいけません。 今が、自分の未来を決めるための、まさに審査の時なのです。 そんな今、彼があなたの味方になって自ら行動する。これがない限り結婚は失敗だと言い切ります。 私事ですが、私も結婚が決まったとき、主人の実家のことで揉めました(私が原因ではありませんが)。 その際、普段は温厚な主人が、私のために実の父と弟に怒ってくれました。 私も内心では、ここで彼が(私の味方として)ハッキリした態度が示せないなら婚約破棄を決めていましたが、しっかりした態度と、すぐに行動を起こしてくれたことから、逆に結婚を決定付けることになりました。 状況は異なりますが、あなたはまさにこのときの私と同じであると思います。 夫婦は実の家族より、もっと近くに、一番に守り支え合わなければならない存在です。それが一方通行でないと確信ができたときに初めて結婚に進めるのです。

volere
質問者

お礼

結婚後、状況が悪化することはあっても、自然と良い方向になるはず。  → もちろん思えません。むしろ私が何をしても何もしなくてもののしられるのは目に見えています。    息子の彼女という存在が気に入らないのです。 普段は温厚な主人が、私のために実の父と弟に怒ってくれました。  → とても素敵な旦那様ですね。うらやましいです。    私もそんな方と一緒になりたいです。 自分の未来を決めるための、まさに審査の時なのです。  →「結婚」ですから、人生の一大事です。    人生を棒にふらないために、彼とは別れます。 世の中本当に優しい方っているのですね。 こんな他人のために大事なことを言ってくださるのですから…。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 普通の会社で働きたい…

    ここ7~8年ほど派遣で働く事が多くなりました。 それまでは社員やアルバイト、契約社員などでしたが募集を見ると殆どが派遣…。 そのせいでしょうか。。 4~5社回りましたが、どこも人が続かない所、雰囲気が悪い、とにかく派遣に仕事を押し付けて社員は世間話とインターネット三昧で電話もロクに出ない、社長が宗教じみている、などまともな職場がありません。 これは自分が派遣という立場だからそうなりやすいという事なのか…。 九州は特に男尊女卑が強く、事務職でも女性が力仕事や汚れ仕事を率先してやらなければならず、男性はあまり動きません。 また、自分自身が事務職に向いていないという事もあるのかもしれません。 同じような状況の方はいますか?

  • 至急で!アパレル業界や人事の方お願い致します。

    29の女です。現在、アパレル企業への転職活動中です。 希望は内勤(生産管理や事務など。 出来たら一番はプレス志望ですが 狭き門ですし、アシスタント等を経ていかねばと考えると 年齢的にも厳しいと思うので…;) 20代であるうちにアパレル業界で正社員になりたいのですが、 直近でアパレルの職歴がないと厳しいでしょうか…。 私の経歴は服飾専門卒後、アパレルのスタイリストアシスタント(正社員)→ 音楽業界で接客&事務(契約社員)です。 短期バイトで就活中の今、派遣先から2件仕事依頼を受けました。 一つはアパレル販売員(百貨店の有名ブランド) もうひとつは異業種の営業事務です。 アパレル業界で正社員を目指しているこの場合、 直近の職歴としてやっておくのはどちらが良いでしょうか? 良かったらアドバイス下さい。 来週までに返事をしなくては焦ってます;;。

  • 派遣社員って印象悪い?

    派遣社員として大手有名企業で事務職で半年勤務していますが来月上旬に契約終了します。 1年前から結婚相談所に入会していますが派遣社員というとエッというような顔をされたり派遣先や過去の職歴を根掘り葉掘り聞いてくる人が一定数います。長期で働かないのかと聞かれたり、こちらからは話していないのに過去の職歴、勤務期間、退職理由を全て根掘り葉掘り聞いてくる男性もいました。 同性の同級生でも、派遣やパートはやりたくない、一度やったら抜け出せなくなりそう、責任がないと馬鹿にする人もいます。 その人は中小企業の正社員事務職をしています。 手取りは派遣事務とあまり変わらないし派遣の方が有名企業に勤められるというメリットがありますが・・ 綺麗事抜きで派遣社員って印象悪いですか? 私は婚活や交友関係に雇用形態は関係ないと思うし雇用形態だけで人を判断しません。 一定数派遣のことを悪くいう人もいますよね。 まあ、雇用は不安定だしなんか素性もよくわからないかんじもして気持ちもわからなくないけど。 34歳独身短期派遣だとどんな印象を持ちますか?

  • これって普通のこと?

    今 友人は立ち上げたばかりの会社で派遣で働いています 友人を含めて派遣社員5人と事務職1人と 社員1人という小さな職場です。 派遣社員5人は電話業務で 職場のルールとかまだ細かく決まってないそうで 電話業務の5人の中の1人が中心となって仕事中にも隣にいる人に声をかけて 業務の進行方法とか話すそうです。 他の人は気が付いて輪に加わるらしいのですが 友人は仕事に集中してて気が付かないでいると みんなが集まって話してるんだからすぐきなさいと言われたそうです。 でも それって 仕事中にすること?って思ったそうです。 社員の人は  その中心になって仕事してる人と仲がよく まかせっきりで 新しい取り決めも 仕事中に そうやって集まって話し合うことも 何も言わないそうです。 その中心になって仕切っている派遣社員は仕事中も雑談が多く 社員に色々吹き込んでいるそうです。 社員はすごい気分屋で みんないつも顔色を見ながら仕事をしてるそうで とてもやりにくいそうです。 仕事中にみんなが集まって取り決めをするって それって 普通なの?と聞かれました。 仕事の集中できないと これって・・・普通のことなんですか? 友人は 社員に嫌われていてそれも顔に出すそうで 仕事に行くのが辛いそうです。 みなさんはどう思いますか?

  • 40代で人材紹介会社利用

    人材紹介会社(派遣に非ず、正社員を紹介してくれる方の人材会社)に40過ぎで登録して仕事はあるものでしょうか? 希望は事務職。今までの職歴はやはり事務職で派遣社員やアルバイトで10社以上です。 年齢から言っても職歴の多さから言っても前職が派遣社員だったという事も、事務職という若い人でも出来る希望職種から言っても絶望的ではないかと。。 人材会社に電話で以上の私のスペックを伝えたところ、仕事があるかどうかはそれだけの情報ではわからないのでまずは詳しい職務経歴書を持って来社してください、と言われました。 現在無職で100円の出費でも神経質になっている今、遠いところに高い交通費を払って登録に行き「やはりあなたのスペックでは仕事ありません」ではお金の無駄になってしまいます。←それを回避するために事前に電話で聞いてみたのに。

  • 退職理由とその後の経緯

    こんばんわ 今就職活動中なのですが、面接官から新卒から現在までの職歴と自己PRをしてくださいという質問にうまく答えられず困っています。正社員とアルバイトの職歴が絡むのですが 新卒ー正社員居酒屋一年未満 ↓ 事務ーアルバイト一年 ↓ 派遣ー派遣社員二年 という流れなのですが、接客→内勤→接客というなんとも言えない感じです。 今職種問わず自分が興味ある人材に関わる分野に応募してるので営業と事務両方とも応募しています。 営業職のときには職歴の事務のことをどう語ればいいのか、事務職のときには今の接客販売をどう語ればいいのか困っています。みなさんならどう答えますか? なおどっちかに絞れば良いという意見はなしでよろしくお願いします。

  • 職歴の期間を延ばして書いて提出したいです。ばれますか?

    いま、派遣で働きながら就職活動しています。 今度ある企業に履歴書を提出しようと思うのですが 少し職歴の期間を長く書こうと思っています。 (1)アパレルA社 アルバイト(雇用保険のみ・加入) (2)販売短期アルバイト(各種保険・未加入) (3)アパレルB社 準社員(仕事は社員並み、給料は時給)            (雇用保険のみ・加入)    (4)コールセンター アルバイト(各種保険・未加入) (5)派遣会社 持給(各種保険・未加入)  ↑これが本当の職歴ですが、 (1)(2)(5)の職のみ記入して(2)~(4)の職歴の期間は (3)の期間の職だったと職歴を上下に長くのばして書こうと思っています。 入社が決まって書類を提出しない限りばれませんよね? ちなみに年金手帳を企業にあずけたことはありません

  • 事務職と営業職について(女

    事務職と営業職、職種で悩んでいます。 営業職で内定をもらえ今は卒論を書いている最中です。 最近になって営業職でいいのか不安になってきました。 というのも母が持病持ちで今は健康体なのですが何時体調が悪くなって倒れてもおかしくありません。なのでその時は私が看病するつもりでいるからです。 本当は仕事は続けたいですが営業職だと残業もあったりで時間も不規則で看病に専念できないため、多分事務職に転職する可能性が高いです(比較的残業の少ない事務職で働きたいからです) ですが事務未経験なのできっと転職活動は難しいでしょう…。 それならはじめから事務職で就活を行なえばよかったのですが、なかなか事務職で内定がもらえなかったため職種を変更してしまったのです…。焦りのあまり先を考えていませんでした。自業自得です…。 現在も事務職を探している最中です。ですがこの時期になると事務職採用が少なく難しい状態で悩んでいます(できる限り続けますが) なのでそれなら派遣社員をやろうかと思っているのですが、母を養うためにも正社員という道が捨てきれません…。それに派遣社員だと職歴に書けないと聞き折角の新卒を無駄にしてまで派遣社員になるのが不安です。 ここはまずはお金を稼ぐために正社員して働いて貯金をしておくか。 それとも事務職で就活を続けつつ、卒業までに見つからなかったら派遣社員として働くかで悩んでいます。 そのほか何か別の道があれば是非アドバイスお願いします。

  • わたしはいままで

    わたしはいままで 派遣で経理事務、営業事務、一般事務、法務関係の事務をやったことあります。 今後も事務職を希望ですが正社員がいいです。 職歴は正直に書いたら10社くらいで務めてるのでたぶんどこも受からない気がします(短期派遣も含め) でも年齢28で今後は30までには仕事を安定したいので正社員の事務を希望してます 今更厳しいでしょうか...

  • 派遣でアパレル

    現在求職中です。アパレル関係の会社での一般事務を希望しているのですが、 はっきり言ってその業界でその業種って、求人少ないですよね? できるならば正社員で働きたいですが、最近派遣社員というのも 考えに入れてみようかなと思っています。 派遣社員ということについても、まだ良く分かってないから、これから調べようとは思ってるんですが、まず、アパレルで派遣社員ってあるんでしょうか? 聞いたことないんですが。 それと、派遣会社って、その会社によって、力を入れてる業界が違うと聞いたことがあるのですが、アパレルに強い派遣会社なんてあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。