• 締切済み

全額納めたはずの市税に 差押予告通知書

こんにちは 全額完納し納めたはずの市税に「差押予告通知書」が届きました。 こんなのはじめてだったのですが 何かとても脅迫じみた文章で給料・預金の差押など とても怖くなりました。 それで問い合わせてみたら 「あ、払っているみたいですね。それは破棄して下さい。」 それで何事もなかったのですが ちょっと考えてみて このような事ってよくあるのでしょうか? 気の弱い人間だとよく分からずに怖くなってまた払ってしまうとか (新手の振り込め詐欺?)

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

[以前のニュース番組か何かで、滞納している人に 理髪店だろうがどんな店だろうが関係なしに ドカドカと(昔のマルサのように) いきなり今日は営業停止。今日のレジの売り上げから強制没収。 店内の金目の物品なども差押。容赦ない。] ニュースではないでしょうね。 テレビドラマですよ。 昔のマルサのように?マルサって今でもそうですよ。 マルサは裁判所の捜索令状をもって差押をしますが、それ以上に徴収職員の方が恐いのです。 徴収職員は裁判所の令状なしで滞納者宅の捜索が可能です。 余りに強力な権限なので、テレビドラマになることもありませんね。 「 それを思い出してゾッとしました。」 仕事柄、日常茶飯事で差押という語を見てるとそんなでもないです。 そうでないかたは、ビックリするでしょうね。 「 あちら側のミスか何かでしょうか?(よくあること?)」 この質問って数回されてますよね? 明らかに市のミスにきまってます。 こんなことが「よくあること」では困ります。 そのレベルは前回述べましたので、同じ質問を繰り返さないでくださいね。 「もしかしたら私一人ではなく他の市民にもあるのかもしれません」 充分ありえるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

転職、転居、住民票異動もありません。 納期に遅れて納めたわけでもない。 そこに「差押予告書」ですね。 物凄い「とんでもないこと」でありますよ。 既述のように、納期限を過ぎると督促状を発送しなくてはならないことになってます。 まず、その督促状が来てない。 電話をして確認させると「納まってました、破棄してください」という対応。 冗談ではないですよね。 納付をしてなかったので、督促状が届いたというのは、しょうがありません。 督促状が届いてからしばらくたってから納めたら差押予告書が届いたというのも、納付した日に同書が発送されてたりしたら、行き違いということで、やむを得ないです。元々納期に納めなかったという負い目もあります。 期限内に納付したというなら、督促を受ける土俵にのってもいませんし、ましてや差押予告を受ける立場になるわけがないのです。 お住まいの市役所職員を悪くいうのは控えたいのですが「相当レベルの低い職員の集団」ですね。市民税を払うのをやめたらどうでしょうか。 納めなくてもよい市民税を課税して、本人が「はいはい」と納税してたら、おしまいというレベルの市ですよ。 何処の誰から幾ら税金を徴収するという課税行為があって、納税があったらそれを整理してという手続きがあるはずなのです。 貴方の納めた税金が他人の税金を納めたことになってしまってる可能性もありうる状態です。 税金を納期限内に完納してる者に「差押予告」が発送されるなど、男子が妊娠して、その上に中絶をしたという話ぐらいに「ありえない話」ですよ。 「破棄してください」という処理そのものが出鱈目です。 どういう事務の流れの中でそのようなものが発送されたのか、市で調査を尽くして回答し、今後の事務改善に努めますと市の責任者が菓子折りをもって土下座するくらいの事件です。

coffeemill
質問者

補足

再びのご回答ありがとうございます。 以前のニュース番組か何かで、滞納している人に 理髪店だろうがどんな店だろうが関係なしに ドカドカと(昔のマルサのように) いきなり今日は営業停止。今日のレジの売り上げから強制没収。 店内の金目の物品なども差押。容赦ない。 それを思い出してゾッとしました。 あちら側のミスか何かでしょうか?(よくあること?) もしかしたら私一人ではなく他の市民にもあるのかもしれません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

期限内に支払ってるのなら、差押予告などくるまえに「督促状」がくるはずです。 どのような自治体でも、期限内に納税がない場合には、まず督促状を出す(法律で決まってる)、その後催告書、差押予告書など様様な文書で「早く払え」と云ってきます。 いきなり、差押予告通知書ですか? どんなにオンボロな自治体でもそれはないと思いますけど、本当なら「とんでもないこと」ですね。 「よくあること」で済むことではありませんし「納まってますね、破棄してください」で済む問題ではありませんよ。 法的に義務ずけがされている督促状発行をしてないのに、差押予告など冗談ではありません。 期限後に納付してて、行き違いに督促状や差押予告が発送されてしまったというなら「あり」ですが、期限内に納めてるというのが正しいなら「絶対におかしい」ですね。 サラリーマンから転職してるとか、転居をしたが住民票異動がされてなかった期間があったとか「そういわれれば」という事があっりませんでしたか。 差押予告に反応する方なら督促状にも反応するはず。 そう考えると新手の詐欺なのかな?という疑惑もわきます。 問合せしたとありますが、間違いなく市役所の徴収担当にかけてますか。 とにかく「よくあること」で済ますようなことではないですよ(他人様のことですけど。私なら徹底的に抗議します)。

coffeemill
質問者

補足

「よくあること」なのか 「とんでもないこと」「絶対におかしい」のか どっちなのでしょうか? 転職、転居、住民票異動もありません。 市役所の納税課納税係の電話番号が記載され、間違いないものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.2

期日までに払ってなかったのなら、よくある事だと思います。 期日を守っているなら問題ですね。 まあ、お金の流れの証拠(領収書とか)は、すぐ捨てたりしない方がいいですね ちなみに金のトラブルって外国だともっと多いと思うよ。払った払わないって。(中国あたり) 一時、詐欺をする者が裁判所に仮差押えの申告をした!とかで脅すのが、ありましたね。

coffeemill
質問者

お礼

領収書もちゃんと保管していますので 家に帰ったら確認してみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

良くありますよ。遅延支払者に対しては・・・ 今度はきちんと支払期日までに払いましょうね!!! 仮に支払いが重なった場合、払い戻しか次回支払いに充当されます。

coffeemill
質問者

お礼

よくあることなのですか 支払期日前に遅延もなく、きちんと払ったはずなのですが… ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市税滞納 差押え

    お恥ずかしい話ですが、市税やローンが溜まっていて 毎月逼迫していたのですが、今年の4月に正規就職が出来たので 収入が安定していて順番に解決させていこうとした矢先 給料から突然何の連絡もなしに差押えされていました。 給料が振り込まれているか確認したところ 残高が少ないので通帳記入したら○○差押え債権と書かれていました。 これって事前の通知なしにいきなり差押え出来るものなのでしょうか? 全然無知なもので教えてほしいです

  • 市税の滞納で、給料の差し押さえを執行します と通知が市から届きました。

    市税の滞納で、給料の差し押さえを執行します と通知が市から届きました。 この場合の差し押さえは、法律で給料の1/3だと思ってたんですが、給料日を迎えたら約1/2になってました。。 どーゆう事なんでしょうか? 総支給額25万で雇用保険、所得税、住民税合わせて12万2000円引かれてます。 手取りは12万8000円。 とても生活できません。 よろしくお願いします

  • 市税の滞納で、給料の差し押さえを執行します と通知が市から届きました。

    市税の滞納で、給料の差し押さえを執行します と通知が市から届きました。 この場合の差し押さえは、法律で給料の1/3だと思ってたんですが、給料日を迎えたら約1/2になってました。。 どーゆう事なんでしょうか? 総支給額25万で雇用保険、所得税、住民税合わせて12万2000円引かれてます。 手取りは12万8000円。 とても生活できません

  • 債権差押の二重取りについて

    裁判所からの債権差押命令で、給料から差押さえると通知が来ました。 給料日の二日前に全額支払ましたが、給料から差押さえの金額分が引かれていました。この場合は?詐欺、窃盗とかにならないのですか?二重取りされたこのお金は、どうなるんですか?教えてください。

  • 差押予告

    差押予告なる紙が届きました。 事情 6年程前に祖母が他界しました(それ以前に祖父が他界している)。祖母が住んでいた家を父が相続しました。 4年程前に父の会社が倒産しました。父の会社が倒産する1ヶ月前に、当然に会社としての借入に対して保証人になっていた父は、祖母の家の名義を私に名義変更しました。 その後、父は取引先から訴えられて、私に名義変更した祖母の家は取り上げられました。あまりよくは分っていませんが、法律的には遡ってなかったことになるというやつのようでした。 その後、県税から、不動産取得税を支払えとの通知が来ました。 事情を説明し、遡ってなかったことになったはずだと言うと、県税の職員はそれでも支払ってもらうとの一点張りだったので、父に交渉を任せてしまいました。 約2年ほど経過しておりますが、今回、差押予告なるものが来た次第です。 質問1 県税職員が言っているように、これは本当に支払う義務があるものなのか? 質問2 私自身の財産はほとんどないので、差し押さえられても一向に構わないとの気持ちがあります。しかし、起業直前(今月中には登記までしたいと思っています)であり、数百万円持っています。そして、これは実は全額個人的な借入なのですが、会社を設立するためには銀行に入れなければなりません。そこで、自分の分はともかく、この数百万を差し押さえられないためには、どうすればよいですか?

  • 差し押さえ予告通知書が届きました

    年金を何年も払っていなく先日配達証明で 『差し押さえ予告通知』 が届きました。 恥ずかしながら借金がありなかなか支払うことが出来ません。 社会保険事務所に電話をしたところ 『一か月分づつでもこれから支払っていけば差し押さえはしません』 とのこと。 ただ借金があってなかなか払えないことをいうと 『いつころから払っていけるのか文章で書いて提出してください。 ただ2年も3年も先から払いますではだめです』 との事でした。 年金が免除される条件の所得ってかなり低いですよね。 やっぱり支払っていかないと差し押さえらてしまうのでしょうか・・。 何かいい方法はありますか?

  • 差し押さえはミス??

    友達の話なんですが。 会社に役所から給料の差し押さえ命令が届いたと言われたそうです。 その会社には3年ほど勤めていて社会保険はずっと天引きされてた のですが、通知によると健康保険が7ヶ月程未納になっていて その差し押さえだそうです。 以前なぜか保険証が送られてきたらしいのですが、会社の保険証を 持っており病院でも普通に使えてるので気にとめずほっといたとの事。 帰宅後会社から連絡があり役所との話で差し押さえは破棄されるから 大丈夫と言われたらしいのですが・・こんなことってあるのでしょうか? 何の手続もしてないのに国民保険証が送られたり、いきなり差し押え?? 差し押さえって裁判所通しますよね?・・なのに簡単に破棄されるから大丈夫なんて。 私は詐欺とか、会社に騙されてるのではと心配です。 どなたか詳しい方、どうするべきかアドバイス願います。

  • 固定資産税、延滞金の滞納

    市税事務所より差し押さえの予告という書類が普通郵便で送られてきました。 母が固定資産税を滞納していた時期がかなりあり、それが発覚した後 私が区役所に行き、本税を分納で支払うことで何とか了承してもらい、 延滞金については本税完納後に考えましょう とのことでした。 固定資産税の管轄が区役所から市税事務所に変わってからも、 定期的に支払いに行き、一昨年に本税の部分を完納しました。 その後、延滞金について相談に行き、何とか少しでも免除してもらえないかと交渉したところ、 減免措置というのがあるということで申請書類をもらってきて、後日郵送しました。 減免が可能であっても不可であっても通知すると聞いていたのですが、1年以上も連絡が無く、 突然 今回の差し押さえの予告が送られてきました。 3月22日までに納税されないときは、不動産・給与・銀行預金等を差し押さえますと書いてあります。 また市税事務所に分納の交渉に行くつもりですがその際 減免措置の連絡を待っていて今に至ったということを言ってもいいのでしょうか。 また このような書類が来てしまった場合、一括で支払わなければいけないのでしょうか。 大変長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 解雇予告通知について

    解雇予告通知について質問です。 今年4月1日に新卒で入社した会社から解雇を言われました。 解雇理由は遅刻と無断欠勤で会社ではたらくという意思がないため という理由でした。 4月18日金曜日に欠勤をし、時間が遅くなりましたが会社に連絡しました。 その時に部署の先輩に土日は休みだから翌週月曜日に最終的にどうするのか社長と話し合えという旨を聞き、21日会社に行き社長と会ったのですが取り合ってもらえませんでした。 社長の言い分は無断欠勤をしたのだから欠勤をしたその日に解雇予告通知を書面で郵送したと言いました。でも、月曜日の時点ではまだ私は解雇予告通知を手にしていないのでなんのことか分かりませんでした。 社長はもう来なくていいと言いました。 22日に解雇予告通知が届き、解雇予定日は5月20日でした。 この場合は30日以上前に通告したとなり、給料はもらえないのでしょうか? 給料日が20日締めの28日払いなので4月28日に給料は入りましたが5月20日までの給料は出ないのでしょうか? 4月18日以降は会社に出勤していません。 来なくていいと言われたので。 文が乱雑に なってしまいましたが18日にクビのはずなのになぜ、5月20日が解雇予定なのでしょうか?会社は解雇予告手当を払いたくないからでしょうか?

  • 預金差し押さえの限度

    先日、母の預金口座が差し押さえに合いました。 給料などの普通預金が20万。3年間の定期預金が30万の合計50万です。 どこかで預金は差し押さえ禁止かまたは20万円まで のような記事を見たような・・・確かではないですが・・・ 口座の預金全額差し押さえってありうるのですか? それによって母は生活費が支払予定金がすべてなくなってしまいました。

このQ&Aのポイント
  • 自分の適正な年収金額を割り出す方法について知りたいです。
  • 給料が安い場合、会社に交渉するべきかどうか迷っています。
  • 給料の判断基準がわからず、どう対処すればいいか困っています。
回答を見る