• ベストアンサー

カマキリが肉食性というのは本当なのでしょうか?

先ほどたまたま庭にいたカマキリにパンを与えてみたところ、 勢い良くガツガツと食べていました。 庭には他にも沢山虫がいるので死ぬ寸前ということも無いと思います。 アシダカグモも同じ肉食性ですが、 空腹で死にそうな時でもパンなどは一切食べずそのまま死んでしまいます。 なぜこのカマキリはパンを食べたのでしょうか? カマキリの餌について http://www.kagaku.info/faq/mantis991015/index.htm 「かまきりを育てることは、他の昆虫に比べて難しいのです。肉食性の昆虫、特にかまきりのような生きているものしか襲わない昆虫に餌を与えることが難しいです。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1303/1774)
回答No.3

パンでも饅頭でもソーセージでも、カマキリの目の前で“動かせば”食べます。 カマキリは臭いや味で判断するのでは無く。眼で見て、対象物が「動いていればエサ」と判断して、捕まえて食べます。例えば新鮮な昆虫の死体を同じ飼育ケースの中に安置しておいても、動かない物にはカマキリは全く反応しません。カマキリは自分の主食である肉(この場合は生きた虫)かどうかを、単純に動いているかどうかでしか判断しないからです。 また飼育下に置いては、半ば半強制的にパンをカマキリの口に直に持って行けば、反射的にカマキリは対象物を囓り。それが食べられる(囓り取れる柔らかさの物)であれば、そのまま食べ続けます。ただし毎日、パンのみを与えて続けも、本来カマキリの生育に必要な栄養素を賄えるとは思えませんので。やがて栄養失調で死ぬ可能性が高いでしょう。 アシダカグモが餓死してしまったのは、同じ肉食性と言っても、クモの多くは消化液を牙から得物の体内に注入し、溶かした肉液を吸い取る食事方法であるため。パンの様な水分含有率が低い物は、物理的に食べる事が出来ません。またクモの消化液に含まれる酵素が、肉~即ちタンパク質を溶かす働きをする物なので、炭水化物が主成分のパンを消火液で分解する事が出来ず。やはりこれも物理的に食べる事が出来なかったと推察出来ます。

kokonami
質問者

お礼

>カマキリは臭いや味で判断するのでは無く。眼で見て、対象物が「動いていればエサ」と判断して、捕まえて食べます。 とにかく動いているものを餌と認識するのですね! パンをあげたときはパンをカマキリの口に直に持っていきました。 >それが食べられる(囓り取れる柔らかさの物)であれば 別のカマキリにパンの他に唐揚げとバームクーヘンをあげてみたのですが、 残念ながら食べてくれませんでした。 何が好みなのかがイマイチわかりません。 >クモの多くは消化液を牙から得物の体内に注入し、溶かした肉液を吸い取る食事方法であるため てっきりそのままムシャムシャ食べるのかと思っていました。 なんともへんてこな食べ方ですね! >炭水化物が主成分のパンを消火液で分解する事が出来ず 普段食べないものに対しては対応できなかったのですね。 詳しい解説をして頂いたので理解することができました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.2

かまきりはバターやマーガリンに寄って来ます。 油分と香りで誘われるんでしょう。

kokonami
質問者

お礼

>かまきりはバターやマーガリンに寄って来ます 乳製品が好みなのですね。 今度はチーズをあげてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 想像ですが、パンに含まれる脂分かな?これにより肉片と勘違いしたとも考えられます。

kokonami
質問者

お礼

脂分を肉だと勘違いしたのでしょうか。 味はわからないみたいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カマキリはなぜ高い所に来るのか

    家の二階のベランダで、屋根のほうへ歩いていくカマキリを見つけました。以前、神戸に住んでいた時も5階のマンションの部屋の網戸にカマキリが付いていたことがあります。 カマキリは草食昆虫を食べる虫なのに、餌もあまりいないと思われる高い場所になぜ時々飛んで来るのでしょうか?クモ以外の他の昆虫は高い場所では見ないのですが・・。 カマキリが高い場所に産卵するとその年は大雪とかいう説を知りましたが、家は横浜だし雪は滅多に降りません。 単にどこかに移動する際に高く飛ぶ性質があるだけなのでしょうか? 時々高い場所で見かけるのでふと疑問に感じました。どなたかご存じの方いらっしゃいましたが、教えて下さい。

  • カマキリの卵から・・・

    こんにちは。 庭で見つけたカマキリの卵をビンに入れて取っておいたのですが、2週間ほどしてビンの中に蟻のような昆虫が10匹ほど生まれていました。 カマキリの卵しかビンには入っていなかったのですが・・。 その虫は姿は蟻のようです。 お尻から長い針のような長いヒゲのようなものがはえています。短いのと、長いのがるのでオスとメスかもしれません。 羽蟻みたいに羽もありビンの中を時々飛んでいます。 見たこともない虫で、色々調べていますが分かりません。 ご存知の方いらっしゃいますか? 白蟻みたいなものだったらどうしよう・・と、ちょっと焦っています。一体何と言う虫でしょう?蟻の仲間なのでしょうか?

  • カマキリさんに食べられたコオロギさん

    息子の学校での出来事です。 クラスメイトの子が、捕まえたカマキリに、餌としてコオロギを食べさせたら、「可哀想な事はやめなさい」と先生に叱られたそうです。 なんだかそれは、ちょっと違うような気がするのですが、どう思われますか? たしかに、犠牲になったコオロギはかわいそうですが、カマキリが他の虫を食べる事を否定したら、自然のおきてと言うか、食物連鎖は成り立たないのではないでしょうか? まあ、わざわざ人間が餌を与えてやらなくても、カマキリが勝手につかまえるんでしょうけどね。 先生は小さな命も大切に、という事が言いたかったのかもしれませんが、カマキリだっていきるためにコオロギを食べるのです。ただ「かわいそう」という概念を子どもに押し付けているように感じました。

  • カマキリを助けたい!

    わたくしは専業主婦で築30年程度のマンションに住んでおります。 最初に申し上げますが・・・・小学校の時にクラスの男子生徒がトンボで酷いイタズラをしているのを見かけて以来、昆虫全般は大の苦手です。 4~5日ほど前の話です。 4ヶ月の息子と買い物から帰ると我が家のドア(外側)にこげ茶色のカマキリが張り付いていて入室が出来ませんでした。 悪いとは思ったのですが傘の先端でそっとつついて通路に退去願いました。 今さっき、買い物から戻ると先週のカマキリが今度は階段に張り付いていました。 飲まず食わずで頑張っていたのか解りませんが、出来れば安全な場所に返してあげたいです。 なぜなら、明日はマンションの通路の一斉清掃の日なのです。 カマキリが水に流されてホウキで掃かれてしまうかもしれません。 素手で触るのは本当に怖いので、98円で買ったバーベキューの火ばさみの先端に柔らかいリードクッキングペーパーを輪ゴムで巻きつけて保護したものを用意しました。 (昆虫って簡単にバラバラになるイメージが強いので・・・) でも、いざカマキリを前にして自分が固まってしまいパソコンを起動しました。 ●もしや、光に集まった虫を捕食しているだけだから放っておいた方が良いですか?  (満腹になったら勝手に帰宅?しているとか・・・?) ●放すなら裏手にある空き地(8月に草を刈った)でも大丈夫ですか? ●手以外で触れるなら他の方法が良いですか?(大抵の台所用品ならあります) 自力でカマキリの生態を調べようと思って検索したらドアップのカマキリ画像が出てきて卒倒しそうになりました。 文章がガタガタですみません。 昆虫の得意な方、私とカマキリを助けてください!

  • コオロギの鳴き声がうるさいです!

    少し前から、子供が捕まえてきたカマキリを飼ってました。 しばらくは庭で捕まえたバッタやクモなどを食べさせていましたが、 ここ数日、寒くなったせいか庭には虫がいなくなってしまいました。 こんな寒い時期までカマキリが生きているというのは 面白いので、とことん生かしてやって、年越しできたらいいなぁと思い、 ペットショップで餌用のコオロギを買ってきました。 1匹¥11を2匹です。 ところが、カマキリはコオロギを1匹食べて、 昨日、お亡くなりになりました。飼育ケースの底に落ちていました。 静かな最期でした。 1匹残ったコオロギ、 やたらと鳴きます。 朝だろうが夜だろうが、気がむいたらずっと鳴いてます。 全開フルパワーです。 大音量です。 もう冬なのに、なんだかすっかり秋の気配がしてしまって、 おかしな感じです。 こいつを黙らせるにはどうすれば良いでしょうか? 殺したり、捨てたりするのは簡単ですが教育上よくありません。 羽根をちぎるのは安易すぎます。 カマキリの年越しの夢はこのコオロギに受け継いでもらいたいのですが、 この声だけはどうにもこうにも…。 名案・妙案、お待ちしております。

  • 虫の漢字はなぜ難しいか

    動物も虫も昔から人にとって身近な存在だったはずですが、なぜ虫には総じてあんなに難しい漢字が当てられているのでしょうか。 とんぼ(蜻蛉)、かまきり(蟷螂)、こおろぎ(蟋蟀)などだれでもおなじみの昆虫でも漢字にすると私には読めないしもちろん書けません。 それに比べて犬、猫、牛、馬などのなんと簡単なことか。いずれも小学校でならう漢字です。 ついでに言うと虫へんがつくのは他にも難しいのが多く、みみず(蚯蚓)、くも(蜘蛛)などまるでわざと煩わせようとしているかのような画数の多さです。いったいなぜ?

  • 猫が虫を持ってきます

    私は猫大好き虫大嫌い人間です。 自室(兼寝室)と庭が繋がっていて、窓を開けていると、 猫が外に出て、セミや生きたカマキリやらを持ってきて、 部屋でバラバラにして散らかしています。 ゴキブリを部屋に持ってきた事もあります。 この虫たちは、私の嫌いな虫ベスト3なんです。 今日カマキリを持ってきてじゅうたんを体液で汚された時は、 思わず叩いて他の部屋に放り投げてしまいました。 後から考えると遊んでただけなのに可哀想だと思いましたが、 最悪のカマキリを持ってこられるとたまったもんじゃありません。 しまいにはほうり出した部屋のゴキブリホイホイで遊んでるし。 皆さんは猫に虫を持って来られた事はありませんか? 窓から出ないようにいちいち見張れないのなら我慢すべき宿命なのでしょうか。このまま続くなら猫を飼えません・・。

    • ベストアンサー
  • 【日淡アクアリウム】水棲昆虫の導入について

    現在、60cm水槽で、日本産淡水魚等からなるアクアリウムを構築しています。 (メダカ、シマドジョウ、オイカワ、ミナミヌマエビ、アカハライモリ等) 子供のころ慣れ親しんだ水生昆虫も導入したいなと考えているのですが、 魚類は小型(3-4cm程度)の個体が多いので、水棲カメムシは難しいと考えています。 (小型のミズカマキリくらいなら何とかいけるでしょうか・・・) 他にも、 ・アメンボ、ミズスマシ、マツモムシ:主に落下した陸生昆虫を捕食するので餌の確保が必要 ・ゲンゴロウ:肉食性強い、個体数が減っているから採取しないほうがいいかも・・・ ・ヤゴ、カゲロウの幼虫:採取・入手難しい、羽化した成虫個体を放虫したら生態系攪乱 ・ガムシ:雑食性で丁度いいかもしれないが、好みではない(笑) と、いう状況で、このアクアリウムに導入して差し支えないと思われる水生昆虫について、(入手しやすさ、希少種でないかどうかも考慮して)アドバイスいただければ幸いです。

  • 餌の量について教えてください

    現在、エンゼルフィッシュを45cm水槽で飼育しています。現在、朝と夜の2回餌をやっています。 餌の量について調べても3分から5分で食べきる程度とありますが、具体的にはどのくらいあげればいいのでしょうか。 えさはひかりフレークをやっていますが、餌をあげると大きいものしか食べず、小さいものは無視します。おかげで、食べ残しがすごい量に・・・。 さらに、いつまでたってもものすごい勢いで食いついてくるので、やめ時がわかりません。 空腹のままほうっておくと、他の魚をいじめそうで怖いです。 誰か教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 自宅で飼育中のカブトムシについてです。

    現在、 庭に虫小屋(木で小屋をつくって壁を網戸の網を張っています。)に 30×40cmぐらいのコンテナボックスをおいて、 昆虫マットを20cmほどの深度で敷き 昆虫ゼリーをはめておく餌用の木 転倒防止用の木を数本 こんな環境でオスメス1匹ずつ飼育しています。 1週間ほど前、ふと除いたところおそらく交尾をしていました。 その時点で知識があればよかったのですが そのまま放置しています。 このまま放置して産卵孵化するものなのでしょうか? 人工飼育上、産卵ケースなどに入れてあげるべきなのでしょうか? 子供は楽しみにしていて幼虫ができたら嬉しい!と言っています。 出来ることならこのまま放置で増えてくれればいいんですが 難しいようなら別にすることも考えています。 詳しい方ご教授ください。