• 締切済み

仕事ができるふりをしてきた美人な先輩

rukukuの回答

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.4

こんにちは >特殊な仕事のため、同じポジションで働いている私以外には、 >この惨状が見えません。 これは、会社としてよい状態ではありません。 今は、引き継ぎのためTさんとkurarifaiさんの二人体制でしょうが、 これまでTさんがひとりで行っていたことを今度は、kurarifaiさんが ひとりで行うことになります。 そのような状態で、kurarifaiさんが風邪をこじらせて一週間くらい お休みしたら、それだけで業務が止まってしまいます。 kurarifaiさん不在でも、誰かがサポートできる体制が必要です。 そこで、せっかくTさんが「効率化」してくれたのですから、 kurarifaiさんへの引き継ぎを兼ねて、マニュアル化していくといいと思います。 ・セルの色づけのルール ・ファイルのラベル付けのルール ・伝票ファイルの整理整頓のルール など、「素人には分かりにくいところ」をマニュアル化します。 また、単にこうするではなく、なぜこうするのか、こうしないとどのような不都合が あるのかも大事です。 kurarifaiさんの不在時も想定しなければいけませんので、 他の人にもみてもらう必要があります。 そうしていれば、他の人も自然と気づきますよ。 ここまでやるのは、そんなに簡単では無いでしょうが… 簡易バージョンとして、仕事のやり方を教わるときに、 おかしいと思うことがあったら、 ・なぜこうするのですか?(熱心に見えるように) または、 ・こうしてはいけないのですか?(あくまでも、下手(したて)に) と質問し、教えてもらったら ・ありがとうございました!(明るく) 見た目は、仕事の出来るTさんに新人のkurarifaiさんが一生懸命学ぼうと していますので、Tさんを傷つけることは無いと思います。 しかし、やりとりを聞いていると、周りは「変だな」と思うはずです。 p(^^)q

関連するQ&A

  • 仕事の引継ぎ

    現在新しい仕事の引継ぎの最中なのですが 効率的な仕事の引継ぎ方法を教えてください。 一度聞いてる話も再び行うときになると 頭から出てこない状態でして メモをとる時間はあるのでメモはあるのですが いろいろな資料や証憑があってうまくいきません。 ファイリングやメモのとり方に問題があるのでしょうか。 過去の同じ証憑をコピーする等して メモをそこに書くようにしているのですが いざ自分だけでやるようになったら 順序だててやれなさそうです。

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 仕事での取り返しのつかないミスについて

    かなり重大なミスをおかしてしまいました。 例えると 自社に損失がでる場合はまだ何とかなる?とは思いますが、取引先相手全てに多額の損失を与えてしまったというくらいの影響です。 自分の責任ですが、仕事の引きつぎがうまくいっていなかったも多少あります。 とても会社の人に迷惑をかけて、間違いが許されない仕事なので、プレッシャーがかなり強く、 そこまで自信をもって仕事ができておりません。 正直辞めたいと思っていますが、この景気のために、 動けませんし、動く気力もないのが現状です。 どのような気持ちの整理をつけたらいいのでしょうか。 周りの人から、常にお前のせいだと思われているように感じてしまって苦しいです。

  • 仕事でミスばかり

    仕事をするときに毎日ミスばかりをしてしまい 効率の悪いどん底になってしまっています。 ミスというのは具体的にエクセルやパワーポイントを使用して 資料を作成するのですが、そこで誤記脱字やフォントがおかしかったり 図を描いても、前面に出さなきゃならないのにその図の下に かぶさるものが前面に出ていたりしてこういったことが必ず 何度もしてしまいます。 自分では、問題ないと作成後に確認したりするのですが、 いざ作成した資料を印刷したり、他人に確認してもらったりしたときに ここ間違っている、ここおかしいなど なってしまい周りに迷惑をかけっぱなしです。 こういったミスをなくすためになんとかする方法はないでしょうか? 注意力といってしまえばそれまででしょうかもわかりませんが よろしくお願いいたします。

  • 悩んでいます。できる先輩とうまく仕事をするには?

    こんにちは。 うちの職場には一人目立つ先輩がいます。(11年目・係長) 昇進も普通より早く、周りからはすごく仕事ができる人と評価されるような人です。 私は3年目でわりとミスも多く仕事が遅いので、その人からはあまりよく思われていないようです。(同じ状況なのは私だけではありません) その人は結構周りの人に対して、ああしろ、こうしろ、とよく怒ります。 一緒に仕事をしてうつ病になった人もいるぐらい厳しくいろいろ言ってくる人なんです。 「お前の何がいけないか言ってやろうか?気づかないみたいだからひとつずつ全部。」 のような調子でほぼ毎日何か言ってくるので、自分としてはすごく嫌なんですけど、同じ課にいるので避けようがありません。 何かと気づかない自分に対して教えてくれるのは、放って置かれていない証拠で、とてもありがたいとは思うのですが、そういうのは精神的につらいです。 その人は仕事は熱くやりたくて、仕事のこととなると人がどう思うかなどは何も考えずにきついことばかり言ってくるのです。 そういうことを私にも強要するのですが、同じ職場にそういう人がいる場合は自分もそうするしかないのでしょうか。 私としては少しでもいい雰囲気で楽しく仕事がしたいのです。後輩にもよくどうしたらいいのですか、と相談を受けるのですが、私もわかりません。 同じような状況におかれたらどのように対処されますか。 自分としてその人とどうやってうまくやっていけばよいのでしょうか。 仕事ができる人が職場にいて頼りがいはあるのですが、あまり雰囲気が良くないんですよね。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 仕事上でのミスの対応

    取引先のミスで品物が来ません、又は間違った品物が来ました。 そして自分は、客から怒鳴られてしまいました。 さてそのミスをした取引先の当人に対して皆さんはどう対応しますか? 私の場合、情けない話ですが怒れない性分なので、仕方ないなぁと思いつつ最善策を模索していました(ぼやく位はしますが) 勿論相手は反省して最善策を取るよう努力をしています。 私はそんなのだったので後日、自分がミスった時も取引先の方が協力してくれて助かった~ってこともしばしばありました。 しかし先輩社員は多くの取引先に対して相手が男女問わず、怒鳴りまくってました。 相手も萎縮するし、こちらの事務所内も白けまくり。。。 でもそういうやり方を貫いています。 それも又、仕事を真剣にやっている証拠ではありますし、 お客様あっての仕事ですから。 ただ後々、その取引先の方が確かに私のミスだけれどあそこまで言われると今後はその先輩社員の為に協力する気が失せたとかあの人と話すのは怖い等と何人かから言われました。 「怒らず協力」をするか、「怖さ」を盾にするか、それとも又、違った対応を取りますか?

  • 仕事ふりまくりのメンバーに関して

    仕事に関する質問です。私の部署は3人で火災保険の 営業や事務をやっています。 一人は他の部署から来た人なのですが、経験は 私より浅く、知識はあまりないのですが、 社歴がながいということと、男性だということ、 また部長へのごますりがうまいこともあって、 課長という肩書きで仕事をしていて、もう一人は 共同募集代理店の人で上司ではないのですが、 この2人が私にばかり、どんどん仕事をふって 私はまいにち一人で残業しています。 特に嫌な作業や面倒な作業は顕著です。 立場上、私もできるだけ手伝いたいとは おもいますが、自分の仕事もあるため、できない こともありますが、そのことを説明してもやって よと強くいわれ、なんでできないのと脅しのような 言葉をかけてきますし、実際に課長から評価を低く されたりします。 逆に私がどれだけこまっていても全く手伝わず、 ふたりとも帰ってしまいます。 (二人ともアル中のため、夕方になると手が 震えてくるのです) また、この2人は結託していて、ミスなどは 全部私のせいだと社長に告げ口したり、 私がとった契約なども自分たちがやったように 言ったりしています。 今の状態だと、使われるだけ、使われて、 なにも評価されていない状態です。 課長はお局にもごますりをしたり、 いろいろなところでうまく立ち回る人 なんですよね。 もうひとりもそんな感じです。こんな状態 のとき、あなたならどうしますか? 実際にそんな状態になったことのある方や、 対処法がわかる方にお教え頂きたいです。 携帯から送ったので、乱文となっており 失礼しますが宜しくお願いします。

  • 先輩の指示通り仕事をするとその先輩が怒ります

    私は、梱包の仕事をしはじめて、2ヶ月目です。 まだまだ、仕事に慣れなくて、必死です。 今まで、仕事をスムーズにできず、先輩には叱られてばかりでした。 先日も、先輩が私の仕事のことを考えてくださって、仕事で使うものを気をきかせて色々配置してくださいました。 しかし、私はそれがやりにくく、ミスをしてしまう配置なので、変えようとしたら、先輩に何を変えようとしているの、せっかく人が配置してやったのにと怒られ、そのまま仕事をするとやはりミスをしてしまいました。 その次の日も、私が自分で仕事で使うものを配置しようとすると、先輩が先にぶっ飛んでいってものを取ってきて、私の周りに配置してくださいます。そしてまた私がミスをしやすい配置にされました。気をつけて必死に頑張ったのですがやっぱりミスをしてしまいました。 すると、あんたはミスばっかりとまた怒られます。しかも笑顔で怒鳴るので恐ろしいです。当の先輩は私に配置してくださった配置とは違う配置で仕事します。私も先輩と同じ配置で仕事したいですが、だめなのです。 また、私の名前は(仮)木田とします。社内に(仮)志田さんがいるとします。私はどうしても聞き間違います。そしたら、先輩は、あんた耳ついているんでしょ?なんで聞き間違えるのと長く怒られます。こういう些細なミスがしまいには大きなミスにつながるので私のことを思って怒ってくださっているのだと思いますが、辛いです。 昼休みは、全員が会議室でお弁当を食べることになっています。 先輩は私がどれだけミスをしたか友人に言いふらします。それも笑顔いっぱいで楽しそうに言いふらします。昼休みはごはんが食べにくいです。 先輩は社長に私がどれだけ仕事ができないか言いました。私がミスした覚えのないことも色々言いました。先輩の妄想がだいぶ入っていると思うのですが。 そして、もう一人いる男性の50代のアルバイトさんに、あなた(私のこと)のことを、先輩が社長にあれこれ言うのは、言われて当然だからねと言われました。 妄想で嘘を言われても当然の人間だと言われているということです。 私はこれではいけないと思いました。 今までミスをしてきたので、ミスがないようにと必死に先輩の言うことを聞いていたら、今日、50代の女性のパートの先輩に、私(先輩)の指示通り仕事しないでくれる?と怒られました。 梱包部長は、先輩の指示通り仕事しなさいばかりです。 うまく仕事するコツを教えてください。

  • こういう先輩とどう立ち回ればいいでしょうか?

    仕事場で先輩との歯車が合わずに困っています。 先輩は次のような人です。 サブマネージャーになろうと頑張っているが人を育てることができない人 人を育てることができないというのは部下の面倒をみない仕事押し付け系の人 自分のやり方以外あまり受け付けない人 マメな営業マン系の人格(ちょうしいい感じ) 以前は先輩は仕事を押し付けてくる事で 私が仕事ができないように周りにアピールする人でした。 仕事を押し付けることで出来ない人に出来るように教えてあげているように見せたがる クレバーな人です。 今は、その上の上司が仲に入り、「部下を指導しないとあげられない」という風 にしているため、形上私の面倒をみていますし前よりおとなしくなってますが でも、ミスを直しても事細かく他のミスを見つけてきて、前まで指摘をしてこなかった ミスもしてきするようになり重箱の隅をつつき、キリがないくらいミスを言ってきます。 悩みの問題点:ミスが多いと指摘されるのを直し私の評価を上げるにはどうすればいいか? 原因:ミスを減らしても信頼されていないためミスがなくなったと、中々認めてもらえないため 改善策:ミスが減ったと周りに信頼されるにはどうしたらいいか? 先輩のから見受けられる今後の動向 :重要な仕事は私にさせないで私を育てないで使いっぱしりにする また、私を育てないですむ業務フロー(業務フローを変更)を考えて昇格を狙う 相手も仕事を押し付けたいので認めたくないのです。 あの手この手を尽くしてもミスが減りません。 本当に悩んでます。 味方をしてくれた上司も頭を抱えてきています。 ミスを減らしたいのですが(大分前よりは減ったのですがまだミスがあると指摘されます。) うまく減って行きませんし周りのミスがなくなったという 信頼を勝ち取るにはどうしたらいいでしょうか。 真剣に悩んでます。 知恵のある方力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 異動先での新しい仕事・・・

    異動先での新しい仕事・・・ 異動先での新しい仕事が慣れません。 時間のない中で自分も引継ぎをしながらの引継ぎだったので、仕事を頼まれても、まだメモを見ながらでなければ進められないので遅いし、抜けやミスも多いです。慣れや感覚でこなさないといけない部分も多々あり、自分で確認をしても何が合っているのかいないのかまだわからない状態です。 上司も同僚も優しい方なのですが 「使えねえなあ・・・」 「ホント頭悪いな」 「まだなの?どんだけ時間かかるの?」 と、内心は思っているんだろうな・・・感じて、肩身も狭くて、居心地が悪いです。 なのに、頑張ってもまだ仕事のスピードは上がらないし、焦ると抜けやミスも増えるし。。迷惑かけてばかり。申し訳ない。役立たずです。クズです。 朝、仕事へ行くのも憂鬱になってきました。 仕事に慣れるまでは、覚えるまでは、居心地が悪くても、我慢ですか?最初は仕方ないですよね?? しかし、やる気はあるものの 本当に慣れるのか?わたしなんかに出来るのか?務まるのか?と自信は無くなっていく一方です。。仕事を辞めるタイミングなのでしょうか?

専門家に質問してみよう