• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太平洋戦争の思考実験)

太平洋戦争で日本軍がアメリカ軍に対してなしえた最高の戦略とは?

mokotannの回答

  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.14

とことん零戦にこだわってみたい。 前提 零戦があったからこそ、緒戦の大勝利、前半の活躍があった。    零戦が敗北すれば、戦争は負けである。 現実 熟練搭乗員の相次ぐ損失、機体強度、防御の貧弱、高出力発動機開発の停滞。    高性能戦闘機F6Fの登場。レーダー、VT信管が威力を発揮すれば負け確定。    おまけとして、月刊正規空母、B-29、原子爆弾と救いよう無し。 対策 真珠湾はこれでよし。    珊瑚海、まあ仕方ないか。        ミッドウエー これが問題!    角田機動部隊を戦闘機のみにし、南雲機動部隊を直掩させる。ダッチハーバーなどどうでもいいし、いつでもできる。一番のポイントは、「 古賀機 」です。    副次的に南雲機動艦隊は、ほとんど損害なし。これが三番目のメリット。更に、二番目のポイントは、ヨークタウン戦闘機隊のジョン・サッチ少佐を伐ち取ること。この効果は計り知れない。四番目に参加米空母全滅。      その後は、南太平洋海戦あたりのスケジュールでフィジー、カレドニア、サモアなど無傷で連勝すれば(ムズイ!)、米豪遮断実現。ほぼ昭和18年前半で太平洋は我が物。真珠湾は孤立。米版「 ガ島 」。大西洋からの艦隊は個別撃破(できるかな?)。   熟練搭乗員は残り、零戦神話は昭和19年前半までは続く。金星を早めに活用できれば、19年一杯?。   その後は? 適当な所で「 ごめんなさい 」する(しか無い)。   烈風?無理です。誉?全開できないエンジンなどなんの意味が?電子兵器?デキマシぇーン。原爆?夢のまた夢。富嶽?空想。新鋭空母?敵潜の魚雷喰って終了。      もっと細かいことあるけど、以上。独断と偏見でした。    

noname#182748
質問者

お礼

解答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争

    史実では太平洋戦争は日本の敗戦に終わりました。しかし珊瑚海海戦やミットウェー海戦では日本が勝つ可能性もあったし、その結果歴史は変わったかもしれません。 後知恵ですが当時の両軍の戦力や国力から考えて、史実のような悲惨な敗戦を避けるためには、日本軍のとるべき最適の戦術と戦略や講和のタイミングはどのようなものでしょうか。敗戦するにしても、史実のようなあそこまで悲惨な終戦を迎えることは避けられると思うのですが。

  • 太平洋戦争開戦の真相を教えてください。

    学校では日本軍の真珠湾奇襲が開戦のきっかけとなったと習いますが、奇襲の理由は習いません。 インターネットで調べたところ、ハルノートなるもので日本が追い込まれ、仕方なく開戦したとありました。 実際のところどうなのでしょうか? 太平洋戦争開戦の責任は日米どちらのものですか?

  • 太平洋戦争開戦時

    太平洋戦争開戦時のイギリスの東洋艦隊の戦力を教えてください。

  • もし日本が太平洋戦争で勝っていたら

    もし日本が太平洋戦争で勝っていたら 日本の敗因はアジア諸国に散らばった日本軍が勝手な行動を取ったが故に負けたなどありますが、戦力を集中させてアメリカと戦って勝っていたらどうなったと思いますか?

  • 太平洋戦争はやっぱり無謀?

    太平洋戦争は無謀な戦争と評されがちですが、やる前から本当に勝ち目がなかったのでしょうか? 自分で調べたところ、開戦当時の海軍の戦力比では、日本の連合艦隊は空母9隻を含む合計205隻、対する米国のアジア・太平洋地域の艦隊は空母わずかに3隻の合計157隻。ドイツの脅威を考えれば、大西洋艦隊を太平洋にた易く展開できることはできないはずですし。 勢力だって台湾・朝鮮・満州等を含めれば決して米国にひけをとっていたようには思えないのです。 戦局や戦争運営に問題があっただけで、決して無謀な戦争だったとは言えない様な気がするのですが、いかがでしょう?

  • 太平洋戦争で日本が守り抜いたもの

    太平洋戦争の日本の開戦は一見無謀のように思えますが、戦争は避けられなかったという意見が強いようです。確かに、ハルノートはそれほどまでに日本が飲めるような条件ではありませんでしたよね。それで、日本が開戦したのも、敗戦したのも必然的な流れだったと言えると思います。 日本は多くの血と汗を流して獲得した大陸の領土を守るべく、開戦に踏み切りましたが、結局敗戦して、大陸の領土だけでなく、朝鮮半島も、台湾も千島列島も失ってしまいました。おまけに、原爆を2発も落とされてしまいました。そこで質問です。結局、日本が太平洋戦争で守り抜いたものは何でしょうか?

  • 太平洋戦争で日本が得たもの

    太平洋戦争は日本が開戦すべく開戦し、敗戦すべく敗戦したと言えると思います。 確かに、ハルノートは日本が到底受け入れることができなかったというのは分かりますが、 どうせ勝ち目の無い戦争に望まないでハルノートを呑むのも選択肢の一つにはあったと思います。 結局、日本は満州だけでなく、台湾と樺太も失ってしまい、おまけに原爆まで落とされてしまいました。 そこで質問です。日本がアメリカと開戦したのはネガティブな理由であれ、ハルノートを蹴って戦争に踏みきったことには結果的にはどんな意味があったのでしょうか?

  • 太平洋戦争の疑問

    太平洋戦争開戦前、日本が米英仏蘭に攻撃せず、欧州戦争の様子を見ていたら、アメリカから奇襲攻撃されましたか?

  • 太平洋戦争開戦時に日本が原爆をもっていたら

    太平洋戦争開戦時に日本が数発の原爆(リトルボーイと同等品)を保有しており、原爆以外の兵器・兵力は史実どおりとした場合、 どの時点で、何処に、どのように使うのが効果的でしょうか。 ちなみにリトルボーイの重量は5tです。

  • 太平洋戦争で連合軍も無降伏主義をとっていたら

    太平洋戦争で連合軍も無降伏主義をとっていたら 太平洋戦争時の日本軍は事実上の無降伏主義を採っており少なくとも部隊単位での降伏は皆無だったかと思いますが、連合軍も同じ方針だったとしたら…と考えてみました。 史実において連合軍がまとまった形で降伏したのはフィリピン、マレー・シンガポール、ジャワだったかと思います。これらの戦いで連合軍側が玉砕するまで絶望的な抵抗を続けた場合、それぞれの戦いの帰趨ひいては戦争全体の帰趨はどのように変わっていたと思われますでしょうか。各国の世論がそれを許すかという問題は考えないものとして。 また逆に、日本軍が「常識的な」レベルで降伏を認めていたらどうなっていたと思われますでしょうか。