• ベストアンサー

太平洋戦争

史実では太平洋戦争は日本の敗戦に終わりました。しかし珊瑚海海戦やミットウェー海戦では日本が勝つ可能性もあったし、その結果歴史は変わったかもしれません。 後知恵ですが当時の両軍の戦力や国力から考えて、史実のような悲惨な敗戦を避けるためには、日本軍のとるべき最適の戦術と戦略や講和のタイミングはどのようなものでしょうか。敗戦するにしても、史実のようなあそこまで悲惨な終戦を迎えることは避けられると思うのですが。

noname#70507
noname#70507
  • 歴史
  • 回答数10
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rin00003
  • ベストアンサー率13% (55/394)
回答No.10

アメリカに勝つ可能性があるとすれば、同盟国であるドイツがヨーロッパを征服し日本に加勢することがあるときだけです。 それでもアメリカに勝つかどうかわかりませんが、それ以外は日本がアメリカに勝つことは考えられません。 また、結果論になるかもしれませんが、真珠湾攻撃のときにアメリカ本土まで行って決戦をするべきでした。 真珠湾を攻撃しながら東南アジアを攻略するという、中途半端な作戦はアメリカに息を吹き返し、ただ怒らすだけだったようです。 日本はアメリカをなめていたとしか思えません。 ルーズベルトとしては世論の後押しもできたため、日本と戦争をするいいきっかけができ、内心喜んだのかもしれません。 講和のタイミングは我々は歴史を知っていますので、いつすれば良いかわかっていますが、当時はわからないかもしれません。

その他の回答 (9)

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.9

問い>>日本が勝つ可能性もあったし、その結果歴史は変わったかもしれません。 勝つ可能性は無いでしょう 欧米は十五世紀からアジア・アフリカを植民地にするべく侵略を開始していたのです 日本では日本がアジアを侵略したなどと言われていますがあの時代アジアで独立国は日本とタイの二カ国だけで他は全て欧米先進国の植民地になっていたことを考えれば状況を理解できると思います 対米戦や中・朝との戦線だけを分割して考えては全体を把握することは出来ないと思います 日本の敗戦は、欧米先進国のアジア・アフリカへの侵略計画と植民地化政策が東の外れの日本まで浸透したことが原因と考えます 日本の地政学的リスクを克服することは不可能であった思うわけです 欧米は着実にアジアの民族や国家を植民地化し日本が降伏して計画がほぼ実現したころに新大国のアメリカに植民地政策に対する疑問が生じ日本は新しい国際国家論の高まりによって植民地になることから救われた感じがします そうでなければ日本は他のアジアの国々のようにアメリカやヨーロッパ諸国の植民地として存在するより無かったと思います 戦略的に、もし日本が戦闘で優位に立ち続けたらもっと早くソ連は参戦したでしょうし全ヨーロッパ軍を敵に回して孤軍奮闘するだけでとても勝ち目は無かったでしょう 挙句は欧米に日本列島を分割所有された可能性も高いと思います 物量的に、軍備的に、経済的にそして政治的に日本の運命は決まっていたと思います しかしアメリカ国内に植民地政策に対する批判が出てきたことは日本があくまで抵抗し続けたことも影響したと考えます 日本人の死んでも植民地や奴隷にはならないと言う信念がこの国を植民地として統治し続けるエネルギーの不安も有ったのではないかと思います

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.8

全て天皇を使えばよかったと思います。 開戦前にアメリカに話し合いに行かせればよかったのです。 天皇を差し出せばアメリカも避けてくれていたと思います。 太平洋側の42のミッドウエイ海軍、ガタルカナル陸軍撤退壊滅。 一度でも負けたらダメなのですから無理な話ですよ。 このときに太平洋方面は終わったのですが自らの大本営発表で嘘をつきまくったので好戦的国民は納得しません。 脱走兵や共産など覇気意気地の無い者をリンチ殺人です。 国土も国民もピンピンしています。 ここで負けましたと成るとピンピンの向かう暴動先は天皇や軍や国です。 ここで新しい国民からの革命が起こっていたらアメリカも様子見を呈すると思います。 現在とは打って変わり王を持たない国をアメリカから提示されたでしょう。 天皇や武士出身の輩が居なくなるのです。 末端軍兵士の蜂起もあったでしょう。 国体護持と美味い言葉をつけて3年も待って国土も国民も殺しました。 天皇や軍幹部は原爆も空襲も望んでいたのでは・・・。 大本営がうそだったと消失した家や死体を見れば消沈します。 ポツダムで天皇も軍も被害者だと。一部の軍の暴走だと納得させたのです。 国民も厭戦気分で文句どころではなかった。 質問者様の仰る敗戦、原爆を落とされたお陰で天皇を護持する国体の為に意気地のない国民を作られてしまいました。 学園紛争が最後ですね。 国土安泰、国民の力のあるうちに負けるべきです。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

日本側に立てば、「短期決戦」これしかありません。両国の国力の違いを考えるとどんなに善戦しようと長期戦になれば結果は同じです。 一方、アメリカにとっては「長期戦」に持ち込めれば絶対勝てます。であれば、アメリカはとにかく長期戦に持ち込めばいいわけです。それなら、いくら日本が和平案を出してもそれを断ればいいのです。 日本の最大の失敗は「大真面目に戦ったこと」です。どのみち勝てないのですから、どんなに一生懸命戦ったって結果は変わらないし、ヘタに善戦しちゃったもんだから原爆まで使われる始末なわけです。 それだったらイタリアみたいに戦えば「人数で数えるより面積で数えたほうが早い」くらいの捕虜を出して人的被害も小さいですし、復興も早いわけです。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

既に諸賢が回答していますが、当時の日本とアメリカの国力差は「のび太とジャイアン」のようなもので、日本がいかなる方法を使ってもアメリカと戦争して勝つことはできません。特に、現在のように「非戦闘員を一人殺すとアメリカのマスコミが大騒ぎ」のようなことがなく「非戦闘員が巻き添えで死ぬのは当たり前」ですから、アメリカは全ての方法(核兵器を含む)で日本を叩き潰すことが「その気になれば」可能です。 当時のアメリカは日本と全力で戦っていたのではありません。対ドイツ戦に主力(7割くらい)を投じ、対日戦には3割くらいの力を投じて、日本軍をあらゆる面で圧倒しました。 ですので、日本が「アメリカに負けない」唯一の方法は「アメリカと戦わない」ことです。これも諸賢の回答と同じですが、具体的な方法を一つだけ提示します。1941年段階で実行可能だったのに、現実には検討すらされなかった方法です。 アメリカ人は、1941年まで非常な厭戦気分の下にあり、「欧州の戦争には介入しない」とする世論が多数でした。兄弟国である英国が欧州を制圧したドイツとたった一国で戦っているのに、です。アメリカは今以上に「共産主義大嫌いな国」でしたので、ソ連の運命に無関心なのは当たり前です。日本が「負けない」為には「米国民の厭戦気分」を利用するしかありません。 日本がアメリカを攻撃した目的は * ABCD包囲網という経済制裁を受け、屑鉄と石油の輸入ができなくなった。これでは国が立ち行かない。(実際は、軍隊が戦力を維持できない。国民は屑鉄や石油がなくても何とかやっていけました) * 英領マレーと蘭領東インドの資源を武力で入手したい。要するに、石油を入手したいと言うことです。 * イギリスとオランダを攻撃するのにアメリカは邪魔なので、アメリカの太平洋艦隊を奇襲して大打撃を与えたい。 という理屈です。 昔から言われていることですが「英領マレーと蘭領東インドのみを攻撃し、米領フィリピンやグアムは一切手をつけなければどうなったか?」という歴史のIFがあります。イギリス本国が危機に晒されても対ドイツ戦争を拒む米国世論が、「英領マレーや蘭領東インドを横領する日本を叩き潰せ」と開戦を支持したか?と考えますと、「支持しなかったのではないか。アメリカは東南アジアで暴れる日本を放置したのではないか」という推論は可能です。そして、それが日本の唯一の「活路」です。 * 残念ながら、日本政府の中で「アメリカとの開戦は絶対不可。英領マレーと蘭領東インドのみを攻撃し、アメリカが参戦しない可能性に賭けよう」ということが検討された形跡は全くありません。 * 日本の官僚や軍人は「英米は一体。英を攻撃すれば必ず米が参戦する」という根拠不明の固定観念に凝り固まっていたようです。欧州戦争の現状を見れば「戦争は真っ平。イギリスを見捨てるのも仕方ない」と言うアメリカの世論が優勢だと分かるはずだったのですが。平時の軍人は「陸軍や海軍と言う役所の官僚」に過ぎません。とてつもなく頭が良い官僚たちが「ある面で非常にバカ」なのは、今の日本でも1941年の日本でも同じです。 * 最近、「軍事学入門」http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31902127 という本を読みました。その本によりますと、 「日本海軍は、日米交渉が決裂すると自動的にアメリカと開戦するという作戦計画を立てていた」 「日本政府がハルノートを受領して、日米交渉が決裂したという判断をした。その結果、海軍の作戦計画が自動的に発動されて日米開戦に至った。これを止めるのは、軍人と言う官僚には無理だった」 と言う話があり、説得力があると思いました。 安価な本ですので、ぜひ買って読むと眼からウロコの情報が多いですよ。

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.5

アメリカと戦争しない。この一言に集約されます。 そもそもの発端は日露戦争です。これで日本がロシアに勝利しました。しかしその戦費の大半は他国からの戦時国債つまりは借金でありその中でアメリカの資金はかなり多かった。 最初の下馬評では圧倒的にロシアが優勢で仮に負けても鉱山などの権利を担保で押さえておけば取りっぱぐれはありません。そこで大穴の日本に賭けたのはアメリカはシナに対して自由貿易の門戸を開かせたいという考えがあったからに他ならないのです。 仮に満州近辺を日本。香港周辺の南部をイギリス。中部をアメリカと3カ国で分割するか満州の経営をアメリカと共同で行っていればアメリカ人やその資産を消極的に見ても人質とできた可能性は高いです。日系人の収容所送りが立場を変え同胞に対して実施されるとなれば日系人の悲劇は回避されたか世論の反感を招き民主党出身のルーズベルト政権は潰れるか短命化した可能性はあります。 ちなみにアメリカと言っても対日強硬だけで一致してた訳ではありません。基本的にWW1までは引き篭もり(モンロー主義)でしたし民主党のスタンスは反日・親中・リベラル・孤立主義で支持層は一般市民。共和党は親日・反中・保守主義・覇権主義(対外干渉)で支持層は富裕層です。これは今でも同じでブッシュ親子・レーガンが共和党。クリントンが民主党です。彼らの政策がそうした延長線上にある事が分かります。ちなみにルーズベルトは民主党ですし共和党は寧ろ日本に対し同情的な動きもあったそうです。 次の転換点はWW1です。これについては日本で語られる事は余りにも少ない。何故か?シンプルに関わりが少ないからです。 関わったと言えば戦後にドイツのシナ領土やポリネシアを信託統治するようになった事位ですから公平に見ても漁夫の利を得た訳です。その代償は日本の発言権は変わらず参戦したアメリカのそれは大幅に上昇した事による相対的な発言権低下と漁夫の利を占めた事によって買った反感のみ。これが後々大きな代償を必要となりました。 これによってそれまではたいして親しくなかった米英が接近。相対的に日英同盟の地位が下降します。おまけに講和条約前後にはドイツの徹底的な締め付けが成されましたが日本がWW1に参戦し発言力を確保していればドイツを史実通りに庇ったとしてもそれなりに説得力を持ちます。史実ではその逆でしたけどね。周知の通りこのドイツのへの過剰な締め付けはその後のナチスの台頭とWW2勃発を誘発しました。それが無ければ日米開戦の理由の3割は無くなります。ロシアへの抑止だった日英同盟は消極的にですが英と接近した米国への抑止となった可能性もありますが史実では破棄されています。これはWW1で英が愛想つかした側面もあるのです。これが無ければワシントン海軍軍縮条約での保有の制限はまた違った比率になったでしょう。こうした延長線上で国連脱退があり太平洋戦争があるのです。 回線後の失敗としては海軍の真珠湾は実は大失敗です。勝利の定義としては戦略目標の達成>彼我の出血量の過多となりますが真珠湾の目標としては1に戦力の撃破(この場合空母の機動部隊の殲滅と軍港機能の喪失)2に米国民の戦意喪失に当たります。どうですか?片方でも達成しましか?極端に言えば2は避けられなかったとしても1は万全を期すならば陸軍と連携しハワイの占領か最低限はドック及び燃料貯蔵施設を破壊したら日本とアメリカの補給状態は互角。有名な零戦の航続力を発揮してアウトレンジ戦法が大きな意味を持ちます。 次は陸軍と海軍の連携不全に関連しますが戦争後半の島嶼防衛戦の戦闘教義の拙さです。日本は当初は水際迎撃でやっていたのですがぺリリューから時給戦術に転換しました。事実これを採用した前述のぺリリュー・硫黄島・沖縄はアメリカ軍の犠牲も多くアメリカ世論の揺さ振りに成功しています。事実ぺリリューの中川大佐・硫黄島の栗林中将・沖縄の八原大佐はアメリカにおいて名将と評価されています。もしこれが最初から行われていれば、せめてもっと早くに実行されていたら当然アメリカ世論は講和論に耳を傾けたはずです。

回答No.4

戦争のやめ方はどちらかが講和を持ち出し、相手が合意した時です。  あなたの希望としては米国が日本と戦争していたくなくなる状態になって日本に講和を求める状態になれば良いのでしょうか?ありますよ。  物量では勝てませんので、相手の戦意を徹底的に挫くことです。    1  敵の防空網は厚いので通常の爆撃では戦果が見込めません(マリアナ海戦は1/300)。それを1/10に引き上げる方法があります。戦闘機に爆弾を取り付けて自爆するのです。命中率は上がるし、敵の乗組員はPTSDになります。1万人はPTSDになるでしょう。    2  地上軍も大砲が10倍以上もあり、正面戦闘では勝てません。そこで戦闘員を地下壕に隠し、夜襲を繰り返すのです。敵は夜も眠れず、PTSDに罹る兵隊は続出するは、被害は増えるはで一石二鳥です。    3  地上や海で嫌な打撃を受けた米軍は、日本の戦意を挫くために無差別爆撃を開始するかもしれません。そうなったら防空隊と対空砲で相手に相応の被害を与えてやりましょう。B29は1200機ほど動員されたようですが、400機を未帰還にしてやればよいのではないでしょうか。(実際のB29喪失数は約450機)  ここまですれば米国側から講和の条件(ポツダム宣言ですね)を示してくれると思いますので、日本は凄惨な本土決戦をしないで済むと思いますよ。そして、日本に対してもう一度戦争しようなんて思わなくなりますよ。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

開戦したら勝ち目はありません。 当時の日本は日中戦争で国力を消耗し、アメリカによる経済制裁で、戦争を続けられなくなりそうな状況でした。 そこで資源を南方から、と考えたのが史実ですが、「悲惨な終戦を避ける」との点から考えれば、 ハル・ノートを外圧として利用、「勝ち目のない対米戦よりは」と陸軍を説得し、南部仏印や中華民国から撤兵。アメリカの経済制裁を解除してもらう。 これしかないかもしれません。 やろうとした政治家(あるいは官僚)は、ほぼ確実に暗殺されるでしょうけれど・・・。

  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.2

勢力圏や制海権などの関係で、当時アメリカから見て日本は邪魔、 つぶしたいのが本音だったでしょうから、講和など同意してこないのでは。 開戦してしまった以上は決定的な戦果が出ていた可能性が高く、 手ごろな仲介者候補もあまりなかったと思うので、 「最適の戦略は開戦しない」 米国民に日本と戦う動機を与えず(ナチと組まないとか)、厭戦気分を高めるとか。

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.1

 小室直樹の「日本の敗因-歴史は勝つために学ぶ」を読みましょう。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争の思考実験

    たんなる思考実験・後知恵にすぎないのですが、現代の視点から見て太平洋戦争で日本軍がアメリカ軍に対してなしえた最高の戦略とはなんだったのでしょうか? もちろん国力の差からみて、日本軍がアメリカ軍を屈服させるのは不可能なのは承知です。 例えば、旧軍の指揮官を現代日本にタイムスリップさせて、現在までに判明している太平洋戦争に関するありとあらゆる情報を勉強をしてもらう。その後、開戦直前の日本にまで戻って戦略を練ってもらうような状況を想像してください。 ただし ・ヨーロッパ戦線の推移は史実と同じ ・思考実験の開始時は1941年12月から ・思考実験前の日本の外交および国内状況は史実と同じ ・対米開戦は決定済みで、開戦は不可避 ・どうやっても敗戦は不可避、よって開戦直後に降伏 などの非常識な手はなし として下さい 例として漫画のジパングのように 「ミッドウェー海戦での大敗後、戦力温存のためソロモン沖から戦力温存のために撤退。 英領インドを攻撃して、イギリスの要請により再建途中だった米海軍をマリアナ沖に誘い出し、要塞化したマリアナ諸島で史実よりも有利な状況で迎撃する」 などといた解答がもらえると嬉しいです。 単なる後智慧ですが、解答おねがいします。

  • アメリカから見た太平洋戦争の目的

    日本は、一か八かの覚悟で戦争に突入しましたが、アメリカは、ミッドウエイの海戦で勝利し、 この戦争の主導権を握ることができたと、思ったはずです。 主導権を握ったとした場合、その後のアメリカの戦略は変わったのでしょうか。 つまり、この海戦までは「やられたからやり返す」という作戦でよいわけですが、この後は、当面の敵は日本であっても、真の敵は、共産主義国家・ソ連ではなかったのでしょうか。 共産主義と戦う戦略があったのでしょうか。 アメリカの太平洋戦争の成果を1951年サンフランシスコ講和会議の時点で見てみると、 アメリカは、日本と台湾に親米政権を誕生させましたが、1948年に北朝鮮が、1949年には中華人民共和国が建国しています。 多大な犠牲を払ったアメリカの収支はマイナスのような気がします。 ということは、穿った見方をすれば、アメリカに徹底抗戦した日本軍は、なんのことはない共産主義国家を作り出す手助けをしたのではないでしょうか。 日本は、日独伊三国防共協定を結んでいましたね。 そこで、質問ですが、アメリカから見た太平洋戦争の目的は何か、 またその成果をどう評価されますか。

  • 太平洋戦争は本当に「無謀」な戦争だったのか?

    太平洋戦争は、無謀な戦争だったというふうに言われることが多いのですが、この考え方に疑問があり質問しました。  最初から無謀だと思っており、勝てないけど、アメリカのやり方(ABCD包囲陣等)に我慢ができず、やむなく戦争になったと僕は認識していたのですが、実は違うのではないか、十分勝ちに行く予定で戦争したのではないかと考えております。 そのように思ったきっかけは当時の日本の太平洋地域の海軍力は下記のようにアメリカを若干上回っており、航空兵力は完全に日本が上回っていたからです。 海軍戦力の比較(太平洋配備、1941年時点) 戦艦・戦闘巡洋艦 日11米 9英 2 航空母艦 日8米 3英 0 重巡(20cm砲以上) 日18米 13 英1 軽巡(15cm砲以下) 日23 米11英 7 駆逐艦 日129 米80英 13 潜水艦 日67 米56英 0 上記の海軍戦力だけを比較した場合、米英とは十分戦えるし、ドイツの快進撃もあり、アメリカを東西からはさみうちにし、十分に講和にもっていけると判断しても不思議ではありません。しかも、アメリカはドイツとの戦争もあるので大西洋にも戦力をさかざるおえず、太平洋にはこれ以上の戦力増強は当分ないという考えも成り立ちます。 ですので、戦争するという決断自体は間違っておらず、本当の間違いは、戦争のやり方、終わらせ方に問題があったために敗戦したという考えも成り立つと思いますがどうなのでしょうか?

  • 太平洋戦争の緒戦で

     真珠湾奇襲攻撃の祭、米空母が居なかったため撃ち漏らし、 以後アメリカは空母主体の編成になって航空機が海戦の主力へと 変わっていきますが、真珠湾で一緒に沈めていたとしたら 太平洋で作戦行動ができる米艦隊は居なくなるので、あの戦争は 日本の勝ちか、優位に講和を結んでアメリカの風下に立つことは なかったと思いますが、アメリカに空母が何隻か無傷で残ったのが 後々の勝敗を左右したということでしょうか。

  • 日本は国として正式に太平洋戦争の総括をしていますか?

    日本がなぜ太平洋戦争に突っ走ってしまったのか、又その責任はいったい誰に帰すのか、といったことを日本の国が自ら総括して内外に明確にしていないことが、自虐史観の台頭を許し、昨今の近隣諸国の反日運動、靖国参拝問題等の諸問題を引き起こしている根本的な理由と思いますが、どうでしょうか? 兎に角、敗戦のトラウマからか、日本は太平洋戦争を省みることをあまりにも避けすぎていたのではないでしょうか。 日教組が今よりもはるかに力を持っていた時代でさえ、太平洋戦争の原因として私が学んだのは、ABCD(米・英・支・蘭)包囲網により資源の供給を立たれ、やむなく太平洋戦争に突入した、と言う程度のものでした。 実際に太平洋戦争がどれだけ諸外国のみならず日本国民をも悲惨な状況に追いやったかを学んだのは、沖縄で長男を戦死させられた祖母、19歳で学徒動員されたあげく24歳までシベリアに抑留され、栄養失調に掛かりながらも何とか生きて帰れた父、女子高生で軍需工場に借り出され、勉強なんかできる時間も無かった母の話しなどからです。 なぜ、あのような悲惨な戦争を引き起こしたのか、その責任はどこにあるのか、又その責任を如何に清算するのか(したのか)。 その明確な答えを知ることで、中韓等の反日運動についても、正しく評価したいと思います。   

  • 太平洋戦争中のエピソードの事で質問があります!詳しい方、お願いします!

    最近、第2次世界大戦に詳しい人(40代男性)と、太平洋戦争について、色々お話をする機会がありました。 そのお話の中で、私が子供の頃に知った戦中のエピソードの中で、 実際には、「真実はこうだった」みたいなものがあり、 非常に興味を持ち、尚且つそれが本当なのかを知りたくて質問致します。 (1)ミッドゥエー海戦の有名なエピソード。空母「飛竜」から発進した友永隊長機は、機体が損傷し、燃料が半分しか入らなかったにもかかわらず、アメリカ空母「ヨークタウン」に攻撃をしかけ、被弾しながらも機体ごと「ヨークタウン」に突っ込み、壮絶な戦死を遂げた          ↓ (知人の話) 実際の記録には、その海戦で日本機が空母に突入した形跡はない (2)戦艦「大和」の沖縄における最後の戦いに際し、片道分の燃料しか搭載せず、海上特攻をしかけ戦闘の後、撃沈されてしまった。           ↓ (知人の話) 実際には往復分の燃料を搭載していた。事実上、特攻だったけれども、生還も考えての出撃でもあった。 (3)8月15日の敗戦時、日本の軍事力は完全に枯渇していて、軍艦も戦闘機もなかった。まさに刀折れ、矢尽きるの状態だった。           ↓ (知人の話) 航空兵力に限っていえば、終戦時の時点で3000機の兵力を温存していた。 とくに(3)に関しては、だったらなぜあんなに悲惨な特攻攻撃が繰り返されてきたのかと、かなり暗澹たる気分になってしまいました。 以上の3点のご回答をお待ちしております。 ちなみに私は30代前半ですが、私の戦中の知識は、子供の頃に数多くあった 戦記物の漫画がほとんどです。当時は流行っていまして、フィクションの部分があった知識であると思います。 私は戦争を真面目に考え、戦争は悲惨であると思っている者です。 決して、単純な興味本位の質問で無い事を付け加えさせて頂きます。

  • もし、日本が戦争で負けていなかったら

    毎度くだらない質問です。時々、日本人が英語を勉強させられるのは、日本がアメリカに戦争で負けたからだと聞きます。でも、少し疑問です。どっちみち、私たちは英語を学んでいたような気がします。 そこで質問です。歴史にifはないとよく言われますが、もし、日本が太平洋戦争で敗戦していなかったら、日本の英語教育は現在までどのように変わって来たと思いますか? 一応、次のような仮定を考えてみました。どれか、好きな項目で想定してください。 (1) 日本とドイツとソ連が同盟を結び、日本の軍の中枢がもっと戦略に長けていて、日本が先にアメリカに原爆を投下して日本が勝っていた場合 (2) 日本が日清戦争や日露戦争で敗戦し、アメリカに宣戦布告するだけの体力がなく、太平洋戦争を回避できた場合。 (3) 軍の中枢が、アメリカと戦争しても万に一つも勝ち目はないと予測し、アメリカとの衝突を避けた場合 (4) 薩長同盟が倒幕に失敗し、そのまま幕府政治が続き、日本が平和の道を歩んだ場合 (5) 第1次大戦直後、アメリカでペストなどの恐ろしい疫病が流行し、アメリカに戦力がなかった場合

  • 太平洋戦争で、海上輸送路を保持できる、と思い開戦に

    太平洋戦争について、太平洋側、すなわち海軍にだけ絞って考えます。 開戦に踏み切る際のシナリオは、次の通り、と思っています。(なお、私は、歴史について、十分な知識を持っているとは思いませんので、かなり誤解している面がある、と思います) (1) まず、真珠湾を奇襲して、 (2) その後、弱体化したアメリカ海軍と戦い、勝利し、 (3) そして、東南アジアを手中に治め、石油や鉄鋼石などを確保する、 (4) そして、不敗の体制を築き上げる。 ところで、現実では、(1)の真珠湾奇襲は成功しましたが,(2)は、ミッドウェイ海戦にほぼ失敗し、それ以後勝ち目がなくなりました。 しかし、仮に、当初のシナリオどおり、(2)についても成功し、(3)の東南アジアを手中に治めることができた、とします。 質問したいことは、日本は、(3)の東南アジアとの海上輸送路を、最初はともかく、長期に安全に保持できる、と考えていたのでしょうか? 国力に任せて次第に回復してくるはずのアメリカ海軍のリベンジから、日本は、3000km以上の海上路を守ることが、可能だ、と思って、開戦に踏み切ったのでしょうか?

  • 日本の独立

    1. ポツダム宣言受託により、大東亜戦争敗戦(太平洋戦争終戦)となったという理解と言い方は正確でしょうか? 2. ポツダム宣言受託により、大東亜戦争敗戦(太平洋戦争終戦)となり、それ以降、対日平和条約(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E...と呼ばれる条約の締結・発行まで日本は独立国ではなくなった、という理解と言い方は正確でしょうか? 3. 対日平和条約の他に、講和条約というものがあるのでしょうか? 4. いわゆる、経済や対等性ということではなく、形式的上の国際的立場として、日本国の独立は何時の時点であると認識できるでしょうか?

  • 太平洋戦争は避けられなかったのか?

    日本は太平洋戦争でどうして勝ち目のない戦争に挑んだのか、避けることはできなかったのか というような質問がこのカテでも過去に何件かありました。そして、比較的多くの回答がつく傾向にありますが、決まって大半は反論的な回答です。どうしででしょうか? 私なりに若干補足を加え整理していました。確かに、当時の段階で戦力を分析するのは難しかったかもしれませんが、山本五十六たちは日本は逆立ちしてもアメリカには勝てないと踏まえていたし、最悪のシナリオも想定していたはずです。 (1)歴史にifはないと 言われるように、タラ・レバを語るのはナンセンスだから。 (2)結果論の後知恵なら誰にでも言えるから。 (3)こういう質問は歴史の認識が浅い人の典型的な愚問の一つであり、複雑な背景を考えると 単純に当時の日本の中枢部が愚かだとは結論を導けないから。 (4) 当時の日本は 窮鼠猫を噛む 状態にあり、万に一つの可能性に賭けたから。東京裁判のパール判事が ハルノートを突きつけられたら、モナコやルクセンブルグのような小国でさえ アメリカと開戦するだろう と言ったように、ハルノートはそれほどまでに無茶な要求であり、ましてや、日清・日露戦争で勝利した日本がハルノートを受け入れることはあり得なかった。 (5)日本は倒幕、または黒船到来の時から いずれアメリカと衝突する宿命にあった。宿命は誰にも変えられない。 (6)当時の日本は政府も国民も一種の集団マインドコントロールを受けていた状態にあり、開戦を回避するのは もはや不可能だったから。 (7)当時の日本の中枢部は最悪のシナリオを想定外に置いていたから。その点では 今回の福島原発事故に通じるものがある。 (8)当時の日本人は元寇の時のように、ピンチの時には神風が吹いて 奇跡が起きると信じていたから。 (9)ハルノートを突きつけられた時点でもはや手遅れだった。l日本は満州に進出した時から、その流れは理屈や論理で歯止めが利かない状態にあり、アメリカとの開戦の流れは誰にも止められなかった。もし、戦争を回避するなら もっと早くから舵取りする必要があった。 (10)日本はアメリカ本土に上陸することは考えておらず、日露戦争の時のように、最初の段階で相手国に打撃を与え、自国に優位に講和を持っていく思惑があったから。 (11)日本は同盟国のドイツがイギリスとソ連から戦勝することを見込んでおり、そうすれば、日本は必然的にアメリカに勝てると思ったから (12)東条英機などの軍部トップたちに、日本軍は質素剛健で強い(はずだ)という過大評価があり、米軍は贅沢に慣れきって弱い(だろう)という完全に間違った思い込み・過小評価をしていたから。