• 締切済み

これって降格?

ucchyの回答

  • ucchy
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

ごめんなさい。私が読み間違いでした。 副会長→社長なんですね。 副会長から社長が降格人事なら、社長から副会長は昇格といえるのか? と考えるとやはり「降格」はおかしい気がします。

tsuki-san
質問者

お礼

そうですよね、やはりおかしいとお思いになりますよね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 不当降格・不当解雇について

    不当降格・不当解雇について  こんばんわ。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 実家で自営をしているのですが、父が代表取締役、兄が役員をしておりました。  経営上、父は社長ですが、実際はすべて兄が運営しています。(兄が見るようになって飛躍的に 利益もでています。)  先日私が会社の謄本を取得した所、役員が兄から義理の母に変更されていました。(兄に承諾なし) 父は、私や兄がこの事実を知ったことはまだ知りません。 会社の決算が8月なんですが、会計士さんが議事録を作成します。(10月位に渡される)  1 今後兄が不当降格や不当解雇で訴える場合、この議事録があることによって不利になる    ことはあるのでしょうか?  2 兄は不当降格の事実をいつ知ったことにするのがいいのか?  3 兄は会社の借金の保証人をしていますが、後継者として良しとしたのであって、役員を外れた場合    銀行に保証人を兄から義理の母(外国人)に変更してもらえるのか?  4 こういった状況で兄は勝てるのか?  現在、かなり不利な状況を作られつつあり非常に不安です。 兄が会社をとれるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?  お知恵をお貸しいただけると幸いです。よろしくおねがいいたします。

  • 社長 代表取締役 などの使い方や表現方法

    ある名簿の役職欄を見ていまして、代表取締役、代表取締役社長、代表取締役副社長、代表取締役会長、取締役社長、代表役員 などいろいろありました。 当方では、社長という言葉は声をかけるとき意外はあまり使わず、恥ずかしながら代表取締役=ほぼ社長 というイメージがありました。 代表取締役が複数いたり、代表取締役が会長で社長は取締役、副社長が代表取締役だと社長は?取締役、などの企業というのは一般的にもたくさんあるのでしょうか。

  • 代表取締役は取締役に含まれる?

    お世話になります。 近日、役員の一人が辞められるため会社の定款を読んでいたのですが、 「取締役の任期は・・・・」というところで、 取締役には代表取締役会長、代表取締役社長、取締役副会長、取締役(これらは弊社の役職です)が含まれるのかどうか疑問に思いました。 これらは含まれるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 役員から社員に降格?

    現在25年勤務している会社が倒産の危機(預金もない会社、毎月の入金で給与等やりとりしているような会社)です。5年前から取締役になり運営してきましたが、今季の部門業績が大赤字となり代表から部署の解散宣告を受けました。(小さい会社なので取締役が部門の部長を兼務してます) しかしながら、顧客、従業員を守りたいがため、代表に自分の給与減給or辞意(退職)で部署の存続を相談した所、「役員としてあるまじき発言」と捉えられ一般社員に降格、数十万円の減額を命じられました。(これは税理士とも相談の上とも?????他役員は総会で決議したのでもなく降格すら知らないようです。 また、後輩より給与が低くなったにも拘らず部門管理は行えとのこと。 完全にモチベーションは下がりました。 ここで皆さまにお聞きしたいのですが。 (1)この処分は普通なのでしょうか?  (2)減額額は月の赤字分です。会社が言うには本人の希望通りにしたと・・・・・・   根拠が不純だと思うのですが、、、これも普通ですか? (3)役員経験者でも一般社員になれば雇用保険の対象になるのですよね?   役員前の保険料、支払い期間も有効なのでしょうか? (4)まだ、一般社員での雇用契約はおこなっておりません。今月は役員? 一般社員? 代表とは来週話す予定でいます。その前に事前情報をよろしくお願いいたします。 余計な事をいったのでしょか?会社の為と思ったのですが・・・・

  • CEOと社長の違い教えてくださいm(__)m

    最近やたらとCEOって役職が目につきますが CEO=最高経営責任者?ですよね?? それって社長さんと違うのですか??? よく代表取締役社長 兼 CEOなんてありますが 代表取締役社長とCEOの違い教えてください。。。 お願いします(^O^)

  • 役職の英訳

    代表取締役会長という役職を英訳するとどうなるのでしょう?辞書で会長を調べるとpresidentとなってるのですが、これだと社長というともとれますよね。 よろしくおねがいします。

  • 無知な私に教えて下さい。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000161-jij-soci この仮処分が認められたとしたら、最終的に原告は何をどうしてほしいのですか? 何年かかったとしても、放射量が下がるまで学校を休校にしてほしいのでしょうか? それとも、引っ越し等の費用を国が負担しろと要求しているのでしょうか?

  • 先公が・・・自分の子に試験問題を漏洩。停職6月は重い?軽い?

    公立中学の教諭が、勤務する中学校に通う自身の子に、 期末試験の問題を漏らして停職6ヶ月の処分を受けたそうな。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000233-jij-soci この処分は重いと思いますか?軽いと思いますか? 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 代表取締役社長兼CEOは誰でも名乗れるの?

    よくテレビなどで、 「○○代表取締役社長兼CEO」 「○○代表取締役社長兼会長」 「○○代表取締役社長兼最高責任者」 などという肩書きの方々を見かけますが、 小さい会社の社長でも名乗ってOKなんでしょうか? 普通に代表取締役社長でも良いのですが、 やはり会社を大きく見せるためにも、 兼CEO、などを付けてみたいと考えております。 ご意見お待ち致しております。

  • 会社の役員について2点確認します。

    会社の役員について2点確認します。 ・専務取締役というと「社長を補佐して業務を担当する役員」、常務取締役というと「日常の業務を執行して取り締まる役員」とある辞書にはありますがどうも分かりません。役職上専務取締役が常務取締役より上というのは分かりますが、こういう理解で今でもいいんでしょうか? ・代表権を持つか持たないかの違いはありますが、取締役会長というのは「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」「取締役会の会長職」「代表取締役社長よりも上の役員」と3つの記述がやはり辞書にはありますが、これは会社によって位置づけが違うからという理解でいいんでしょうか?ちなみに私の勤務する会社では代表権はありますが「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」という位置づけですが----。