• 締切済み

彼女の笑い方をなんとかしたい

eggplant0810の回答

回答No.1

その笑い方も愛せるくらい好きになってはどうでしょう。 笑い方は一朝一夕で直るものでもないので、諦めたほうが良いと思います。

takashi1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうでよね。自分が言われてたとしてもどうにも直せない気がします。

関連するQ&A

  • 愛が伝わらないとよく聞いてくる彼氏

    彼氏に嘘つかれて、それみにたいして指摘すると「俺がどれだけ愛してるか伝わらないの」とよく言われます。 イコール嘘ついてもやましい事はないに決まってんじゃん。と彼は伝えたいんだと思います。 確かに彼がわたしを好きだっていうのは本心だっていうのはわかります。 けれど、相手が悪いことをして指摘してるのにそれでまとめようとするのも分からないし 愛されてるって思うのは私の方であって相手に毎回言われて済まされるのも違う気がします 。自分中心の愛な感じがします。 どう思いますか。。。 中傷等のコメントは止めて下さい。

  • 他人に成長を求めるのは傲慢ですか?

    他人に期待するのは傲慢であるという意見があります。 自分に対して利益になることを、相手にしてもらうのを期待するのは確かに傲慢だと思います。 この点に関しては依存はありません。 しかし、一方で、誰かの成長願うこと(etc.先輩が後輩の成長を願う、親が子供の成長を願うなど)も 相手に「変化」を「期待」していることになるため、傲慢だという意見を言われました。 私は、誰かの弱点をあげつらって陰で悪口を言うよりも、 なるべくなら直接相手に改善の指摘することを選びます。 そのほうが相手のためになると思うからです。 その代わり陰口は一切言いません。 ただ、直接指摘するのは、自分も気を使いますし、相手からすると 余計なお世話と感じられることが多く、性格が悪いととられることもあると思います。 逆に、陰で悪口を言っているひとは、本人に直接何かをするわけではないので 本人が気が付かなければ悪く思われることはなく、 私が表面的に見た感じでは非常にスマートに生きているように見えます。 今までは、自分のやり方を苦しくても貫いてきました。 しかし、私のやり方が傲慢であるならば変える必要があると考えています。 1、相手が直接私に助けを求めるまで何も手出しをしない。 2、問題が大きくなってから、指摘する。 上記のどちらかの事象が起きてから手を出す方向にシフトしたほうがいいでしょうか? そうすれば、傲慢ではなくなるのでしょうか?

  • 「えっ?」と言われたら、聞き返してると思いますか?

    客観的な意見をお教え下さい。 彼との会話でこのことで幾度となくケンカになってます。 元々、私はしゃべることが苦手です。 頭の回転が悪いのかもしれませんが、 要領よく話をしたり、テンポよく話すとかができません。 結果、相手をイラっとさせてしまうみたいです。 相手が言ったことに対して、私は「えっ?」と言ってしまう癖があります。 「えっ?」と言われたら、聞き返してる、聞こえてなかったのか、 通じてない、と思われますか? 私としては、どちらかと言うと聞き返してるのではなく、 驚いて反射的に「えっ?」と言ってる感じなんです。 本当に聞き返してる時もありますが。 彼に言われるまで、人に指摘されたことはこれまでなかったので、 そんな癖があることすら自分で気付いてませんでした。 彼は、「え?」と言われると聞き返してると思うようで、 もう一度自分が言ったことを繰り返します。 それがものすごくイラっとするみたいで、 最初はやんわり指摘しだしたのが、私も気を付けてるのですが、 やはり癖みたいで、それで怒りだすようになりました。 どうして毎回毎回、何度も同じことを言わなければならないんだ、 俺は老人と話してるのか、などと言われます。 もうこれまで何度もケンカしました。 一度怒りだすとかなりひどい暴言を吐かれるので、すごく悲しくなります。 他の人にはあまり指摘されることもないのですが、 彼曰く、他の人は言わないだけでイラっとしてるんだ、 俺はあえて言ってあげてるんだ、みたいに言われます。 そうなのかもしれません。 やっぱり私の話し方が悪いのでしょうか? 最近、彼の地雷を踏まないように、と考えると、 どう話せばいいか分からなくなってきました。

  • LINEの相手を間違えたままやり取りした事あります

    LINEがきた相手を間違えたまま やり取りする事ありますか? その人だと思いこんでLINEを何回か やり取りしてて、しばらくして気付くみたいな感じです。 LINEを最初に送った相手も自分に対しての返事だと思いこんでいて相手に指摘しないでそのままLINE続けてる感じです。

  • 素の自分をさらけ出せないのは何故なんでしょう?

    現在母子家庭で結婚を申し込んでくれている相手がいます。決して相手としては悪くはないので私も前向きに検討しており、気になる点を他カテで質問しました。その際「本当のことを結婚相手に言えない方が問題」との指摘を受けました。 その指摘を受け考えたのですが、確かに今まで私は本当の自分を他人にさらけ出したことがないのです。私は不安神経症などを抱えてますが、結婚を申し込んでくれた彼でさえ、私が言うまで分からなかったそうです。 現在結婚に関しても前向きには考えてるのですが、彼のことは決して嫌いではないし相手として不足はないのに結婚に躊躇してる自分がいます。それが何故なのか分からなくて彼とも話をしてたのですが、どうも私は自分で自分の心の大事な部分に鍵をして閉じ込めてしまってるような感じがしました。 心の奥にある大事なものが何なのかは分かりませんが、それが恐らく本当の自分なんだと思います。こんなに理解を示してる彼にもなかなかさらけ出せないような自分って一体何なんでしょう?今までその彼には一番私の素を出してきてたと思ってましたが、それでもまだまだ出し切れてない自分がいるようです。 また何故私はこんなにも頑なに本当の自分を隠しているのでしょう? 自分のことなのにさっぱり分からなくて…。 私自身はせめて彼くらいには本当の自分を出したいと思ってます。その為に何かすべきこと・考えられる理由などがありましたら教えてください。足りない部分があれば補足します。

  • ◎が全て当てはまる人の心理

    ◎仲間内で一番盛り上がる話題は人の悪口。 (悪口といっても情の在るもでも小声でも陰口でもない明らかに罵倒し、攻撃し、残虐非道に公然と貶すと言った感じである) ◎常に馬鹿にする相手や噛み付く相手を常に欲している ◎だけど噛み付かれるのは気が狂うほど嫌がっている ◎自分の言うことには常に同意されたがっている ◎同意しないで文句言うヤツは許せないという態度を取る ◎少しでも敵意を見せると粘着的 ◎一度キレると相手が発言しなくなるまで煽りつづける ◎そして相手が発言しなくなることが「勝利」という思い込み ◎自分の不正や矛盾に対する指摘に対しては相手からの指摘がどんなに正当でも受け入れるのは負けたような気がするから決して受け入れず華麗に無視する。 ◎相手の指摘がしつこいと指摘した相手が悪いかのようにキレる ◎声の音程や情が微妙に合わないだけでボコボコに殴る位の勢いでキレる。 ◎たまに本当にボコボコにする奴も居る ◎こちら側が受けるダメージは計り知れない。 ◎防御方法は『逃げる』会社なら『辞める』しかない ◎象で言えば『ひどい』『怖い』『威圧的』などがあてはまる ◎バラエティー番組の価値観が正当だと思っている。 ◎世間的には当たりが良いがその場だけ、根は腹黒い ◎他から来た人もその仲間内に入ると『ひどい』『怖い』『威圧的』『ありえない』という印象を受ている。 ◎目上だろうが誰だろうが聞こえなかった時の反応が『はぁ?』である ◎他人をみくだして優越感に浸る ◎自分より格下と思ったらすぐ人を蔑む この心理を教えてください。 お願いします。 (聞きたくないというわけでもないので『忘れろ』とかいうのはなしでお願いします)

  • これの呼び方はありますか?

    自分の嫌なところを、相手がそうだと思って指摘する事は、何か呼び方はありますか? 例えば、自己満足が強い人が、自己満足が特に無い人に対して、本当に強いと思い込み、指摘するような場合です。 会社とかでは、結構多い気がします。

  • 産婦人科医の方か女性の方

    最近自分のクリトリスがほかの人と違うようでとても悩んでいます。 小豆が黒くなったような感じなんです・・・。先日初めて性的関係を持った相手から「おかしいからなんかやった?」と言われました。彼曰くどんなに遊んでいる女性で性器が黒ずんでいてもクリトリスだけはピンクなんだそうです。指摘された後初めて自分で鏡で確認したところ本当に黒なんです。。。お産の経験もあり産婦人科医からそのときに何か言われたとかはないのですがとても気になります。同じような人いますか?

  • 無口な性格で悩んでます

    昔、無口であることを異常に指摘され、 その時から無口である事を異常に意識し始めました。 それ以来、沈黙恐怖症みたいな感じです。 相手が黙っているときは自分が何か話さなくちゃ と思うのですが、自分から話を振るのが苦手 なので気まずい空気になり苦痛でしょうがないです。 自分から話しかけようとしても いつも相手の反応を気にしてしまいます。 反応が素っ気なかったりすると次喋ることに 躊躇してしまいます。だから反応してくれるような会話を 頭の中で考えるようになり、ものすごく意識して 喋るようになってしまいました。 私は今後どうあるべきでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ドジが多い私。夫にそれを指摘されるたび落ち込みます。

    夫と結婚して5年になります。 もともと私はドジやうっかりが多いほうで、自分でもそれを気にしてきました。 本気で気にしているので、昔から人に自分を言い表すとき、 よく逆にドジをネタに笑いを取るようにしてきました。 自分から言うことで、人からつつかれないようにしたかったからです。 しかし夫にはそれは通じません。最近まで私が本当は気にしているということを分かってくれていませんでしたし、 つい最近、私が自分のドジを本当に気にしていることを言うと、とても驚いていました。 でもその後もやはり私のドジやうっかりを目の当たりにすると、 逐一指摘されます。普段ドジをしない人がうっかりやってしまうような、些細なものであっても見逃してはくれません。 最初は私も腹を立てて言い返したりしていましたが、 私のその反応に逆に向こうが腹を立てたり事態がややこしくなるし、 私のドジで迷惑をかけることもあるので 反省して指摘を聞き入れるようにしようとしてきました。 自分が悪いと思われることには謝るようにもしています。 しかし、つらいです。 正直言って、どんどん落ち込んでしまいます。 ドジを気にする→指摘される→さらなるドジをする といった具合で、どんどん自分に自信をなくしてしまいます。 (指摘、というのはその時によってからかわれたり、非難されたり、いろいろです。) なんとか自分のドジをなくしたいですが、ものすごく気をつけて、自分なりに努力しても・・・、やっぱりなくせません。 悔しく、悲しくなります。 こんな私はどうすればいいと思われますか? また、逆切れしたり、相手を傷つけたりせずに、 ドジを指摘されたとき、自分の心の持ちようをどうすればいいでしょうか?