• 締切済み

ヤフオクで格安で入手したものを店舗で売る為の知恵

ヤフオクでラッキーにも思わく安く手に入った新品のものや、、知り合いが紹介してくれた倒産店の商 品が格安で手に入る事になったので、どこかこじんまりした店舗を借りて販売したいのですが、 日本製のブランド品などや、百貨店に卸している金額は決まっていて、売値(掛け値)も決まっているらしいとお聞きしました。 こちらはあくまで展示品やアウトレット中心ですので、安く売るつもりです。 そんな場合、どういう事に気をつけるべきかご教授いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

中古販売には公安委員会の免許を事前に申請する必要があります。 個人事業なら最寄の警察署で取り次ぎます。 後税務署に開業届も出します。青色申告にしたら開業の赤字は5年間損失申告可能です(白色だと3年間)。 アルコールは酒税が発生するから税務署に販売免許を申請しますが、通常は下りません(過当競争の為)。 医薬品は販売免許が必要。筑波山の「蝦蟇の脂」は特例で製造販売許可が地域限定で出てます。だからあれは転売不可、オークション出品にも販売許可を主催者に呈示する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>倒産品・展示品等を仕入れるのに、もとのメーカーが希望している金額をつけなければ新品を仕入れている他店からクレームがあるのでしょうか? 有りません、そんな事を言えば言ったメーカーは独占禁止法に抵触する恐れが有ります 販売店は言う筋合いでも有りませんし...

lan_lan42
質問者

お礼

度々のご回答有難うございました。 直接メーカーから仕入れするわけではないので、クレームがこないかとても心配していました。 販売店さんとはなるべく同じメーカーさんの商品は避けて・・・とか必死に考えていました。 販売店さんにそんな事いう権利がないとわかったのはとても安心できました。 本当に色々ご助言ありがとうございました!大助かりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

古物商も持っていた方がいいと思うが 一番怖いのは偽物をつかまされる事だね。 この場合、売った貴方に責任がありますからね。 (正規の仕入れ方していないわけだし、、、)

lan_lan42
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 そうですね・・・そういうリスクもあるわけですから、なるべくノーブランドの質の良いもの、確実に百貨店におろしていた信用のあるお店の倒産品しか仕入れしないつもりです まだまだ未熟ですから、なにか気が付く点がございましたらお教えくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

「個人対個人」の売買・「個人への販売」なら問題にはならないでしょうが、事業として「個人から買い付ける」なら「古物商」の許可が必要かもしれません http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kakunin.htm 最寄りの警察署の「防犯係」へ行って相談した方が無難でしょう

lan_lan42
質問者

お礼

ご回答有難うございました!考えてもみてなかったので、大変参考になりました! 早速最寄の警察に出向こうと考えております。 あと、倒産品・展示品等を仕入れるのに、もとのメーカーが希望している金額をつけなければ新品を仕入れている他店からクレームがあるのでしょうか? 本当に商売に素人で申し訳なく思いますがお教え願えたら・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの取引

    ヤフオクにてノートパソコンを5台出品しました。 3台は展示品で2台は開封未使用品です。 母の兄がいわゆる街の電気屋さんで展示品やアウトレット型落ちを一部在庫としてかかえています。それを私が半値で購入し、それに30%の収支見込で出品しました。 幸い、すべて落札され評価も最高でしたが、初期不良対応で1名の落札者は故障品だから すべて交換を申し入れてきました。新品アウトレットで保証期間1年経過の機種だった為 その旨を伝え、メーカーに問い合わせるように促しましたが、この方は納得せずに評価を悪くしました。また、返金、もしくは他機種の性能が劣るものであれば在庫があったので連絡しましたが拒否されました。大切な落札者ですから交換してあげたいのは山々ですが同機種の交換は不可能ですのでこういう場合の落札者への対応はどうすればいいでしょうか?私の対応は正しかったのでしょうか。それに、落札者が故障箇所をあまり詳しく教えてくれなかったのでその点は私も疑問です。

  • 新品を購入したつもりなのですが…。

    新品を購入したつもりなのですが…。 先日、カメラのキタムラにてデジカメを購入しました。 一つ古いモデルだったので、その店頭には無かったのですが 在庫があるかどうか全国の店舗で探してもらったところ 数台あるということで取り寄せ購入しました。 そして、いざ店頭で受け取り支払いをしようとしたところ 伝票の取り寄せ先が「カメラのキタムラアウトレット店」。 店員に確認したところ在庫品の新品ですとの回答でしたが 家に帰りよく考えるとアウトレット店ということは 展示品?、中古品?ではなかったのだろうかと不安になりました。 値段は特別安くもなく普通(量販店の新品と同等)でした。 展示品だった可能性はあるでしょうか?

  • 古物商許可証を持つ卸のお店の「新品」とは?

    最近、ヤフオクで欲しかった時計を見つけました。 卸をしているお店だそうで、その時計は定価の4割引程度で「新品」として出品されています。メーカーの保証書(1年保証)もついています。実店舗はないようですが、ネットショップをやっていて、ヤフオクにも出店しています。 しかし、そのお店は「古物商許可証」を持っていることが表記されています。「古物商」なのに「新品」を売るというのは、どういう場合でしょうか?また、このお店の「新品」は正規品ではないのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示願います。

  • ヤフオクのストア

    ヤフオクでストアが出している新品商品がありますが開始が1円~など低価格から始まっています。希望落札価格が設定してありますがその値段に達しない事が多いとは思うのですがそうした場合出品してるストアはメリットがあるのでしょうか?安いので入札したいのですが疑問に思ってます。個人で中古の品ならわかりますがストアの人は大損なのではないのでしょうか?

  • ヤフオクで購入する業務用の中古備品の経費処理法。

    小売店で働いています。 例えば店舗用の棚は新品20万円ですが、ヤフオクで中古購入すると送料込みで3万円だったりして、備品を購入する場合に、割と頻繁にヤフオクを利用しています。 領収書がないので、その場合の最適な経費処理を教えてください。 現在は、販売した商品の下取りなどのため、古物商免許を修得しているので、買取依頼名義人を私にして購入代金を決済していまして、便宜上は経理科目が備品購入にもかかわらず、仕入れ商品扱いに入ってしまいます。

  • アウトレットモールの建物のつくりについて

    関東近県にもアウトレットモールが次々に出来ていますが、その建物の構造について教えて下さい。 どのアウトレットモールも同じような建物の造りのようですが、なぜあの造りなのか疑問に思っています。(現存する店舗全てを見た事はないので全てがそうなのか分かりませんが、多くの店舗が同じような造りだと思っています) 長屋式とでも言うのでしょうか。それぞれの店舗に出入口があり、回廊があって、その回廊は半分屋外のようになっていて悪天の日にはとても不便です。 なぜ、一般的なモールや百貨店のような造りにせず、あのような独特の長屋式のアウトレット店が多いのでしょうか。 素人ですので、専門用語なども噛み砕いて分かりやすく簡単に教えて頂ければ幸いです。

  • アウトレットの店って本当に安いですか?

    最近各所にアウトレットモールが出来ており、私も数箇所行きました。確かに安いものもありますが、買い物をしながら疑問に思いました。 アウトレットは(outlet)とは、「放出品」とか「余った在庫をかなりの割引価格で販売する店舗」と理解しておりますが、かの有名ブランド品が全国各地に、あんなにも多量の放出品や在庫品を出せるものなのでしょうか? 企業の採算面からもどうしても理解できません。 下世話な考えかも知れませんが、商品の大部分は在庫品や放出品ではなく、アウトレット店用に作っている品で決して安くない、と思うのですが… 某、有名下着メーカーでは、専門店用、百貨店用、量販店用とラベルと品質を変えて製造、販売しているのを知っていますが、アウトレットの店も同じ方式と思うのですが、詳しくご存知の方教えてください。

  • アウトレットのパソコンを買おうと思ってますが

    アウトレットのパソコンを買おうと思ってますが 長く持てるPCで比較的持ち運びの出来る物が欲しいと思ってますので 中古ではなく新品で7を考えてたのですが、高いのでアウトレットでもいいのかもと思ってます。 ただ、アウトレットてPCの場合どういった訳あり商品になるんでしょうか? サイトなどネットではなく実際の店舗で購入できる事は可能でしょうか? もしできるなら、東京都内で購入できる店舗を教えて欲しいです。 また、サイトと店舗ではどちらがアウトレットでは安いでしょうか? 人件費や在庫管理費の入ってないサイトの方が安い気がしますが・・・。 信用の置けるところで購入したいのです。 サイトで購入する場合どういった所で購入すればいいか・・? のちのちのサポートもしっかりしてくれるような所がいいので教えてください。 希望としては ノートパソコン:ウィンドウズ7 色:ホワイト 15万円台で店頭で通常売ってる物をアウトレットで10万円以下で 購入したいと思ってます。 (アウトレットのサイトだとNEC、東芝で5万円台とかも可能でしょうか?) オフィスは入ってても入ってなくてもどっちでもいいです。 電池がなるべく持つものでネットの動画が見れればいいくらいです。 色々と質問がだらだらしてしまって申し訳ないのですが まとめると ・新品とアウトレットではどう違うか?どういった訳あり商品になるのか? ・都内店舗でアウトレット商品を扱ってるところはありますか? ・サイトと店舗ではアウトレット商品を買うならどっちがおすすめか? というのを教えていただけると幸いです。

  • 百貨店の経営者はアホなの?

    百貨店の経営者はアホなの? 地価が高い土地で単価数百円の食料品を売る意味ってないのでは? なんで食料品売場を作るの? もっと単価が高い店をいっぱい入れた方が良いのでは? あとレストランもなし。 全てを高級ブランド店だけにして作り変えるべきだと思う。 今の百貨店は単価が安い店舗を入れて無駄が多いと思わないのでしょうか? 私が百貨店の社長なら即座に地下一階の惣菜エリアと最上階のレストランエリアを無くして、高級ブランドに入ってもらいます。 あと中途半端なアパレルブランドは追い出す。 美術品の展示会エリアを作って、アーティストの個展をやって絵を売る。ネットと同時にオークションする。オークションの最初の初値は売値で。

  • ヤフオクの代行。

    よろしくお願いします。 質問です。買い溜めした商品をヤフオクで売りたいと考えているのですが、他に方法はあるのでしょうか? 数年前に大病してから体調があまり良くない為出品することが苦痛になってしまいました。この先症状がどうなるのか判断できない状況なので、ヤフオクにていわゆる「丸投げ代行」を見て頼んでも大丈夫なのか少々不安です。それは以前yahoo!で買い物した際「出張買取」なるものを広告で知りお願いしたところ二束三文の値段で買い取られた経験があるからです。勿論価値はその時代等関係してくるのである程度理解していました。が、新品未開封で数量限定やビンテージものでなかなか手に入らない品が大半を占めていたので1万円は頂けるだろうと思っていたら5千円以下の結果に。 ただ今回めちゃめちゃ儲かりたいなんてあり得ないと覚悟はしています。 体調が今現在より良くなる保証はないらしいです。現時点で売らないと処分するのに周りに迷惑をかけるだけなのでご質問させて頂きました。少しでも現金を残しておきたい(両親の年金、年収60万円を切る 自分は障害年金2級)ので。 ダンボールLサイズ3~4個はあり、不二家ペコちゃん、ジブリ、ディズニー廃盤のミニカー、スヌーピー、ガチャトイ(大人買いと一品買い)、ロクシタンやアナスイのノベルティ、後は天然石(丸玉~原石、ブレスレットなど)になります。 これだけバラバラで統一してない、覚えていない品があるようで…………。 自力で写真撮影や説明、梱包は到底無理です。ヤフオク丸投げ代行を経験したという方、他にも何か良いのがあると言われる方、どうか助けて下さい!何卒よろしくお願い致します!