• 締切済み

離婚成立

tadanaの回答

  • tadana
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.4

自分の住んでいる地域に図書館があると思います。        家に離婚についての本があったらまずい場合、     図書館の本の中には離婚について書いてある本もあると思います。        本を読んで勉強してみたらどうでしょう?             また、地域の市役所や役場では弁護士の方が相談にのる         無料法律相談というものがあります。      お金をかけていいなら30分5250円位で弁護士事務所で相談できます。     専門家に相談できる、無料法律相談で聞いてみるのがよいのではないでしょうか?        内容が離婚でなくても聞けます。

burunnhild
質問者

お礼

ありがとうございます。無料相談なのでいいかなと思いますが、 市役所に行くのも世間の目が気になり、いけません。 弁護士事務所に行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚を成立させるには

    離婚を成立させる条件はなんでしょうか。 友人(女性)が、結婚生活30年くらいなのですが、 相手(男性)とは、会話がなく顔を合わせることは1ヶ月に1回程度 もちろん性生活はなしで同居していても楽しくないのだそうです。 相手は、給料の半分を生活費として入れています。 友人は、勤め人でお金に困ることはないのですが、親と同居して 友人夫婦の収入(男性側は給料の半分)は、 全て彼女の親に生活費として渡されています。 友人の夫は、毎晩仕事ということで飲み屋街へ、土・日は、 1日中パチンコだそうです。 子どもは自立し家にはいないので、子どもの心配はないようです。 離婚を要求しても、その夫は世間体から拒否するだろうということです。 友人が、話しかけても罵倒されるか馬鹿にされるとか、 関係修復しようとして話かければ、 「お前の顔は見たくない。」とか 「そんなことも知らないのか。」とか 嫌な言葉ばかり浴びせられるというので、 3年くらい前から、顔を合わせないようにしているということです。 実際、彼女はナイーブで多感であり教養がある人です。 彼女の夫は、たたき上げの無骨な我がままなワンマンな会社役員で、 利のためには、何でもするといった人です。 文学書を読んだり芸術を好む彼女とはまったく接点がない状態です。 相談を聞いてかわいそうなので、どうすれば離婚できるのか 教えたいので、よろしくお願いします。

  • 離婚が成立するまでの過ごし方。

    【彼の状況】 ◇三十代後半 ◇今現在既婚者 ◇奥様と別居中 ◇離婚の話は奥様からで、双方が弁護士をたて離婚時の条件をを提示しあい離婚届を出す日は決まっている(サイン済の離婚届は弁護士の方が保管している) ◇条件の中に、離婚届を提出するまでの期間からお互い恋愛は自由にしていいと言う項目がある ◇子供はいません 【私の状況】 ◇二十代後半 ◇独身 ◇既婚者としりながらも彼に恋愛感情をもってしまった 【彼との関係】 ◇気持ちは好き同士 ◇肉体関係なし(彼を意識するようになってから2人で会っていません) 最近になって上記の状況であることを知りました。 そして彼が会いたいと言ってくれました。 私はまだ気持ちの整理がつきません。 そのことを彼に説明すると「私が会ってもいいと思えるようになるまで待つ」と言ってくれました。 「友達と会う感覚でいい、会って2.3時間買い物や食事をして帰ろうよ」と言ってくれます。 離婚するまでは会えないと思う気持ちと、会いたい気持ちと両方あります。 何をどう考えて彼と向き合えばいいのか、今は色んな思いが頭を過ぎって正しい判断がつきそうにありません。 今の私に必要なことはなんでしょうか。

  • 離婚調停不成立                            

    離婚調停不成立                                                   DNA結果でも夫の子供ではないと結果が出たのに不成立に終わりました。私はタイ人で夫は日本人です。夫は仕事もせずに酒たばこが、酷いです。マザコンで親の金で生きています。私には2歳の子供がいます。その子供の本当の父親が今の彼氏です。調停前に子供連れて別居して本当の父親にすべて話しました。3人で住むようになり買い物途中で夫に力ずくで子供とられました。それで離婚調停となって3回目で不成立になりました。子供とは約半年会っていません。血の繋がった我が子が心配です。裁判離婚する前に彼と喧嘩の強い友達に頼んで子供奪いに行こうか考えています。どうでしょうか?裁判するにもお金や弁護士選びに困っています。よいアドバイス下さい。

  • 離婚成立

    先日、夫婦、家族カテゴリ「離婚する時期について」に質問した者です。たくさんの意見をいただき、どうもありがとうございました。 今回弟夫婦は、夫婦として修復が出来なくなり、離婚を選択することになりました。質問を閉めきった翌日から弟夫婦だけで話を何回かしたのですが、溝は埋まることはありませんでした。 弟の条件と、弟の嫁さんの条件が食い違って成立が難しくなってきています。彼女は、調停を望まないのに対し、弟は、裁判をかけてでも成立したいと言ってきています。理由は、話し合いをするほど暇ではないし、彼女の顔を見るたびに憂鬱になる、と言ってきています。 離婚する条件は下記のとおりです。 弟の条件 1、離婚したら姓は旧姓に戻すこと 2、慰謝料としてではなく、手切れ金として支払うこと 3、持ち家は弟名義なので、出て行ってもらう、その家は引き払うこと 4、家財道具などは彼女が買ったものは持っていってもよいが、弟が買ったものは持っていかないこと 弟の嫁さんの条件 1、仕事上、離婚しても姓は元のままにすること 2、手切れ金としてではなく、慰謝料として支払うこと 3、家財道具を買うお金がないので、すべてもらうこと だそうです。持ち家についてはお互い出て行くことで一致しています。 ですが、そのほかについて食い違う部分が多く、どうしたらいいか弟夫婦は困っています。 皆さんは、どちらの条件を受け入れたほうがいいでしょうか。弟は、 「姓だけは裁判をかけてでも旧姓に戻させる」そうです。

  • 離婚成立したけれど・・・

    離婚成立したけれど・・・ 先日離婚がやっと成立しました。 子供がいなかったので、親権等で争う事はありませんでした。 私はパートで彼は役職付き、給料は半分なのに、 財産分与も折半で慰謝料もなしでした。 離婚理由は性格の不一致です。 同じ会社Aで出会い、 彼は会社Bからの出向社員 私は会社Cからの出向社員 でした。 結婚時、私は会社Cを退職。 そのときに、会社Aから社員にならないかとお誘いを受けました。 結婚する事もあり、私は時間短縮の勤務であればと会社Aのパートになりました。 会社Aでは結婚の事は仲の良い数人と上司にしか伝えていませんでした。 離婚するにあたり、 同じ会社Aに勤務するパートと出向社員の立場なので、 お互いに不利になるような事は言わないという約束でした。 特に私はパートから正社員の希望を出すつもりと伝え、配慮して欲しいと言いました。 離婚の際、協議書を作るように言われ、作成したところ、 「職場での配慮が記載されていない」 と彼の方から異議があり、 「お互いに配慮する」という一項目が追加され、離婚が成立しました。 先日、離婚の報告を総務の人にしました。 上司に報告しなければという事で、話す場を設けてもらいました。 取締役とマネージャーでした。 すると、 「離婚したとは彼の直属の上司から聞いていた。 彼はかなり気にしているようで、その上司からは 『仕事なのだからそのような事は言うな』 と注意したそうで・・・」 というような事を言われ、 「キミは大丈夫なの?」 と確認されました。 私は彼が何を言ったのかわからず、かなりイヤな気持ちになりました。 離婚の報告だけなら注意を受けるなんて事はありえないと思ったのです。 自分は常に「仕事ですから大丈夫です。」と我慢していたのに。 その事を彼に伝えると、 「自分は上司にしか言っていない、仲の良い上司にプライベートな相談をして何が悪い?」 と言われました。 人事権のある人に伝わっている事が問題なのだと思う上に、 なぜ離婚したという事を出向社員が出向先にわざわざ言う必要があるのか疑問です。。。 彼に余計な事を言って欲しくありません。 関わるのも、関わりがあると他の人に思われるのもイヤです。 何か止められる手段はあるのでしょうか? 今回の彼の行動は特に問題ないのでしょうか? わかりにくくてすみません。 何か答えていただけると嬉しいです。

  • 離婚調停不成立の時の不成立調書について

    現在、離婚調停中の者です。 調停員からこのままの状態が続くと調停不成立になると思いますと現在言われています。 そこで、詳しい人が居たら教えて欲しいのですが、不成立調書の内容はどんな事が書かれるのでしょうか? ・今まで調停してきた内容が細かく書かれるのでしょうか? ・それとも、調停員が調停の経緯を簡単に纏めたような内容になるのでしょうか? ・また、調停時に相手方に知られたく無い内容の事を、調停員に話した内容とかも記載されるのでしょうか? 多分、調停不成立になり裁判離婚を起こす事になると思っています。 裁判離婚の時に不利になるような内容を調書に残したくないと思い、どのような内容が不成立調書には書かれるのか確認したいと思い質問させて頂きました。 知っている人が居ましたら教えてください。

  • 離婚調停中です。次回で不成立になるのですが。。。。

    離婚調停中の♂37歳です。 子供が3人います。 http://okwave.jp/qa/q8256259.html?from=history 上記リンク先の理由で離婚を申し立てられました。 次回、4回目の調停で不成立になります。 妻は訴訟を起こす考えです。 訴訟で決着をつけるか、調停で話し合うかは私次第だとのことです。 子供たちのことを考えるとどうしても離婚はしたくないのですが、 お互い無駄なお金、無駄な体力を使う事を考えると離婚をするべきなのかとも思っています。 もう、どうすれば良いのか分かりません。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 市営住宅は離婚成立しないと入居できない?

    夫と別居して3年になり現在高2の娘と生活しています。離婚を考えており、住みたい市営住宅(名古屋)を見つけ申し込みました。事件係属証明書が必要なため離婚調停を申し立てを早急にする予定です。しかし、離婚成立していないと入居はできないと言われました。私の場合、離婚成立まで時間がかかりそうです。現在の住まいは競売にかかる寸前で調停申立た後住むところがありません。どうして離婚成立まで入居できなのでしょうか?納得できる理由をご存知の方教えてください。例外を認めていただく方法はないのでしょうか?

  • 離婚訴訟をするべきか?

    妻と性格の不一致で離婚がしたくて離婚調停をしましたが不成立に終わりました。 いろんな嫌がらせを妻にしましたが妻は無視して相手にされず、私は不機嫌に一緒に同居しています。 妻が洗いものをためていたら、それを写真をとって、家事をしない妻として離婚理由で訴えるつもりです。 こんな状態で弁護士にもお願いして訴訟を起こすつもりですが訴訟で離婚は認められますか? 訴訟をするというまで、家族関係が破綻しているというアピールにもなりますか? 訴訟をすることで得ること失うものはなんでしょうか? 妻は子供もいるのにお金あるんや、そのお金で親孝行でもしたら、勝手にしたらと弁護士もつけようとしません。

  • 彼の離婚が成立しません。私達は不貞行為になりますか?

    恋愛相談のところでした質問と同じ質問ですみません。 法律のカテのほうが、より良い意見をいただけると思いきました。 彼とは同じ職場の同僚でした。そのとき彼は結婚していて、 一児のパパでした。彼が職場を辞めてから一年以上連絡も取っておらず、お互い連絡先を知りませんでした。 ふとしたきっかけで彼から連絡がきてそれから連絡を取るようになりました。初めて電話で話したとき彼はもう離婚すると話していました。 原因は分かりませんが、浮気とかそういうものではないようで、できちゃった結婚だったので責任を感じて結婚したものの、そんなに好きではなかったみたいです。お互い冷めたと言っていました。 彼と嫁は別居して2ヶ月位経ちます。彼が出て行くつもりだったけれど、いきなり嫁のほうから出て行ったようです。 一緒に暮らしていた部屋は解約したようで。。。 なかなか離婚しないので理由を聞いてみたら、嫁が養育費として10万円を要求しているみたいです。 彼はそんな額は納得できず、今も離婚していません。 彼は結婚生活を送っていたとき、嫁の父親の会社で働いており、月に35万くらい貰っていたと思います。今は退職し、以前よりも給料は少ないと思います。 彼は早く離婚したいようなのですが、嫁は納得できる額じゃないと 動かないと言っているみたいです。他に女ができたらすぐ別れるとも言ってるようです。 実際ありえないとは思いますが。 彼と私はお互いに好きという感情を持っています。体の関係もあります。離婚の原因は私ではありません。もし私と彼の関係が嫁などに 知られると私達は不利ですか??初めて二人で会ったときは普通に 友達としてでした。それから何度か会っているうちにお互い好きになりました。 事実上もう夫婦生活はなくても離婚届が出ていなければ 私達は単なる不倫なのでしょうか。 彼はもう私との新しい生活を考えてくれています。 単なる不倫と言われるのは辛いです。 また養育費でもめているとき、お互いが納得できる養育費の額ではないときはどうするべきでしょうか?離婚調停ですか? 彼は別居してから月に5万円振り込んでいたようですが、今後は離婚が成立するまで一切お金を振り込まないでいくみたいです。 離婚すれば養育費などの支払い義務が生じるので、今は一円たりともお金をいれず、離婚の方向にもっていきたいみたいですが。こんなやり方はありなんでしょうか? 無知ですみません。ご助言のほどお願いします。