• 締切済み

広告目標=直接目標(中間)、間接目標(最終)

広告目標設定の中の (1)直接目標(中間目標)=?  (2)間接目標(最終目標)=?  各どんなものがあるでしょうか?  例えば「商品認知率」はどれになるでしょうか? また(1)、(2)の内容(説明)と効果測定とは? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

A商店のBせんべいの広告を出すとします。 A商店への来店客数を上げることで、Bせんべいの認知率を高めます。 Bせんべいの認知率を高めることで、これを買いたい人を呼び込みA商店への来店客数を増加させます。 A商店とBせんべいの状況によって、どちらにもなり得るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広告の効果測定を知ることはできるか?

    私は美大で広告を勉強しているのですが、どの広告が実際効果があるのかわかりません。どの商品がどれくらい売れているのか等、広告の効果測定を知れる方法は何かあるますか?お願いします。

  • 間接的なコミュニケーションについて・・・

    皆さん、こんにちわ。いきなり質問なんですが、間接的なコミュニケーションとはどのように取っていけば良いのでしょうか? というのも、私は福祉を学ぶ大学生で、友達から、前回の実習において間接的なコミュニケーションについて考えるよう、職員の人に言われたが、間接的なコミュニケーションとは、どういうものか結局最後までわからなかったという相談をうけ、私もその質問に答えられなかったためです。その聞いた内容を下に書いていきます。 友達は、実習の中で、直接的なコミュニケーション(「入浴した」人に対して「風呂気持ちよかったですか」など)を嫌うA氏と接する機会が多かったそうです。そして、実習の中盤に職員から「直接的な表現をAさんは嫌うから間接的な表現を使ってみて」と言われたそうです。でも、友達は間接的な表現がわからず、結局職員の見よう見まねで実習を過ごしてしまったと言っていました。 生活暦などがほとんどわからず、情報が不足していることは十分にわかっていますが、さわりだけでもいいので、間接的コミュニケーションについて教えていただけないでしょうか?どうかお願いします。

  • 広告効果測定商品の開発

    現在、地場のテレビ局より、TVCMの広告効果測定を商品化してほしいという依頼を受けております。 テレビ局が、広告クライアントに対して、広告効果を測定できる商品があるので、 CMを出しませんか?という営業に活かせるパック商品のような感じのものです。 条件として、 (1)CMスポットを流す前と後の認知度調査 (2)応募・懸賞公式サイトを使用したアンケートにより、(1)をリサーチ (3)地域、年代、性別の属性でN=1,000 (4)質問は、4項目 (5)エクセルデータにより、集計 (6)期間は、一週間 (7)金額は、10万程度 (8)プレゼント付(クライアントからか、弊社用意か未定) 以上を商品として提案する場合、 どのような形式の企画書にすれば、宜しいでしょうか? あるいは、他に別の商品がありますか?

  • 経済波及効果の最終需要について・・・

    こんばんは。いま、経済効果を測定するのに興味をもっているのですが専門的用語等に手をこまねいてなかなかはかどっていない状況であります。 質問なのですが(うまく説明できていないのですが)例えば東京ディズニーランド シーの浦安市への経済効果を測定する場合に、最終需要(ΔF)をディズニーの収入と考えて測定するならば、入場料、飲食代、グッズ収入や駐車料金等も含まれるということは分かるのですが、それはつまりディズニーへ関わる直接的な収入ならばΔFとして考えて良いのでしょうか? ディズニーランドへの直接的収入ではない近隣の宿泊施設やお客の交通費等はそれにはふくまれないのでしょうか? うまく説明できなくて恐縮なのですが教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ネット広告について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 ネット広告として「コンテンツ連動広告」や「検索連動広告」があります。 「コンテンツ連動広告」はバナーの内容がブログやHPの内容にしたがって自動的に更新されるもの 「検索連動広告」は検索エンジン(YahooやGoogleなど)から検索された際に、検索キーワードによって商品が表示されるものと 認識しています。 「検索連動広告」は検索エンジンの使用率が高いため投資効果が期待できそうなのですが、「コンテンツ連動広告」はブログやHPがベースのため投資にいまいち不安があります。 ブログやHPのバナーから商品を購入するひとなんて、そんなにいるのでしょうか? 「コンテンツ連動広告」の投資効果や将来性について皆様のご意見を教えて頂きたく、思い切って投稿してみました。 なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 製造原価のなかの直接経費について

    製造開発メーカーです。 受託開発の仕事で、その開発に必要な測定器をレンタルしました。 その測定器は、本受託開発でしか使用しません。 この場合のレンタル費用は (1)製造原価のなかの「直接経費」でよろしいでしょうか? それとも間接経費でしょうか? ・その仕事に直接、むすびつく費用は、レンタルのような経費であっても、直接経費として考えればよろしいでしょうか? 

  • 簿記1級 仕損費の間接経費処理

    よろしくお願いします。 簿記1級の範囲ですが、個別原価計算の仕損費の処理の仕方について教えてください。 異常仕損が損益項目になるのはわかります。 その他の直接経費処理と、間接経費処理になる場合についてですが、分けることにどのような意味があるのでしょうか? 直接経費処理にしても間接経費処理にしても、最終的には製品の原価に算入され、その分商品の値段を上げるか、会社の利益が減るということには変わらないと思うのですが、 なぜ直接経費処理と間接経費処理の二つの方法があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 広告効果測定タグを作るのは大変ですか?

    ある広告の効果測定をしなければいけなくなりました。 広告からの会員登録数を追いたいのです。 会員登録完了ページのURLに引数を付ければ会員登録数を確認できると聞いたことがあるのですが、具体的にどのようなものになるのでしょうか? また、その効果測定タグを作るのは大変でしょうか? プログラム初心者で詳しいことがわかりません。 拙い説明で恐縮ですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 自分のサイトに広告をつけて広告収入を得るにはどうしたらよいでしょうか?

    自分のサイトに広告をつけて広告収入を得たいです。アフィリエイトも申請がおりたんでやりはしますが、やはり「月20000円で半年契約」とかできる広告収入の方に力を入れたいんです。 [質問1] 単純リンクでなくて難しいプログラムが必須ですかね? どうしても単なるリンクでなくて広告効果を計れるようなプログラミングを仕込まないとダメでしょうか? 企業サイトでやってるような・・・。 [質問2] フリーもしくは安い価格で広告効果測定プログラムがないでしょうか? もしも広告効果測定プログラムが必要だとしたら、知識が無いため何かを利用しなければならんと思っとりますが、良いものがないでしょうか? [質問3] 広告の価格設定はどんな考え方で求めたらいいですかね? 高い価格じゃぁ買ってくれないだろうし、安過ぎてももったいないだろうし、「そんなもんコレに決まっとるがな」的な計算式などないですかね? [質問4] 広告掲載依頼の営業方法はどうすればいいでしょうか。 広告掲載依頼はどこにどうやって勧誘すればいいのですかね? 広告出してくれそうなのはネットショップさんですが、やはり一軒一軒メールしてかんと無理ですか? 一括でできるサイトないんですかね? 皆さんどのようにしているんでしょうか。「バカ、オマエこうやるんだよ」的なズバッとスルドいアドバイスを期待しとります。もちろんやってなくても知ってるぞってことでも構いません。 ヨロシクヨロシク頼んます

  • 製造間接費の仕訳に関する質問です。

    製造間接費をどのタイミングで予定配布し、どの額を製造間接費配賦差異として計上するか悩んでいます。(多少、ややこしい話です。) まず、問題としては以下のとおりです。 製造間接費について、直接作業時間を基準として製品に予定配賦した。 年間予定直接作業時間は15,000時間、年間の製造間接費予算額は9,000,000円である。 なお、当月の直接作業時間は1,300時間であった。 回答としては、 予定配賦率;900,000,00円÷15,000時間=600円/時間 予定配賦額;600円/時間×1,300時間=780,000円 (仕掛品)780,000 (製造間接費)780,000 となりますが、問題場の「予定配賦」とは基準配賦率と基準操業度を元として算出された標準配賦率に実際の操業時間をかけた値だと思うのですが、これでよろしいでしょうか? また、製造間接費の予定配布のタイミングは、実際の操業時間が算出された以降なので、期末以降(直接労働時間と関節労働時間を分けた後)だと思うのですが、これもよろしいでしょうか? さらに製造間接費配賦差異として、計上する額は仕掛品の額の計上が済んだ後、材料等の分を計上し、貸方借方が同額となる値を即ち製造間接費配賦差異として計上するのでよろしいでしょうか? ここまでで間違った点はおそらく無いと思うのですが、私を悩ませている所はどこかで費用を早く計上するため、期末以前(直接労働時間と関節労働時間を分ける前)に標準の配賦率と予定の操業度で (仕掛品)xxxxx (製造間接費)xxxxx の仕訳をすましてしまい、その後、期末以降になり材料等の分を計上し、貸方借方が同額となる値を即ち製造間接費配賦差異として計上すると聞いたような気もしまして、後者の方の説明はどこで聞いたのか、ノート等にも記入がなく、ただ頭から離れないといった状況です。 これは、間違っている(またはこれが正しい)と断言できる方の確認が欲しいです。 長文失礼しました。