• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失敗したかな)

社会人新人の運動会参加について

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

何の問題もありませんよ。 有能な上司であれば、貴方が参加を希望したとしても、他の人選の方が良ければ、自動的に貴方の希望は却下されます。 新人社員の一言くらいで振り回される上司は居ませんよ。 後から言われた「もし誰も希望者・・・」の言い回しも、何ら問題ありません。 最近の新人社員は、主義主張が乏しく何でも他人と一緒が多いので、質問者さんの様にバイタリティーにあふれる発言は、上司からすれば嬉しいものですよ。 ただし、いじられ易いキャラにも成り易いので、その点は覚悟しておきましょうね。

関連するQ&A

  • 新入社員歓迎会で失敗してしまいました...

    私は春に入社したばかりの22歳の新 入社員(女)です。先日新人歓迎会を開 いていただき参加したのですが、会社の席にも関わらず酔っぱらってしまいました...。 二次会でお開きだったにも関わらず 、周りの上司たちに引っ張られ、どうしたら良いのか分からず流されるままに三次会までついて行ってしまったのですが、そこで酔っぱらってしまったのです。酔い潰れてトイレにこもったり吐い たりということはなかったのですが、酔っぱらっているというのははたから見ても分かるような状態だったと思います。 更に、酔った上司に肩を抱かれたりとセクハラのようなことも受けたのですが、どうしたら良いのか迷ってしまい、何もできませんでした 。そして帰ることを切り出すタイミングも掴めず、だらだら居座ってしまい、結局言い出せて席を立ったの は夜中の2時近くでした。 こんな新入社員は最悪ですよね? 初めて会社の方々と飲むのに三次会まで着いていってしまったこと、酔っぱらってしまったこと、遅くまで 居座ってしまったこと、セクハラへの対処ができなかったこと、帰宅中にやっと全てが大失敗だったことに気が付き、家に着いて後悔のあまり大泣きしました。 22歳にもなってこのようなことをしてしまうなんて子供と一緒だと重々承知していますし、今後は一切このようなことがないよう努めるつもり です。 帰宅する際に何度も謝罪とお礼はしましたが、次に出勤した際に、 課の方々には再度お礼を言うつもりです。(別の課の方々とは社内で顔を 合わせる機会があまりないので...) 質問なのですが、同じ課の方々に、後日お礼と謝罪をきっちりするべきでしょうか?それとも、お礼のみで済ませるべきなのでしょうか? また、女で新入社員なのにこのような軽率な行為をしてしまったことは 、今後ずっと社内で噂されてしまうのでしょうか...? いくら後悔してもしきれず、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会の段取りについて

    私は現在入社2年目の者なのですが 新人および新たに着任した人の歓迎会の幹事をすることになりました。 日程を決めたいと思うのですが、以下の人の中で どういう順番で予定の打診をすべきなのでしょうか? 「担当取締役、部長、課長(1)、課長(2)、係長(1)(直属の上司)、係長(2)」 ちなみに私の部は2つ課があり、私は(1)の課に属しています。 また、部長は4月から新たに着任した方で、担当取締役は普段は役員室にいます。 くだらない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 新人にそこまでやらせる??

    うちの課の新人が展示会に行くように指示されていました。まぁ右も左もわからない新人といった感じです。 報告書作成後に上司に「こんな報告書しか書けなくて何をしに行ったのか?」とか言われていたのですが。。。 私はまだ新人にそんなことを言うのは酷かと思いました。ベテランが目的をもって見に行く展示会とは意味が違って、まずは競合者がどのくらいいるかとか雰囲気をつかむことが重要じゃないですか? 報告書かけない=遊びに行った みたいだとじゃあ、新人のうちは行かないほうが良いってことになるのではないですかね? 皆さんどう思われますか?

  • 自腹では絶対飲み会に参加しない人

    会社の金だったら喜んでついてくるくせに、自腹で飲みとわかったらアレコレ理由つけて絶対参加しない人がいます。 課内の飲みなんて忘年会・歓送迎会・打ち上げ等含めても年に10回もないぐらいなので、1人除いては部内の人間はみんな自腹でも来てくれます(心の中ではどう思ってるか知りませんが…) しかし、1人だけは自腹の飲み会だと絶対に参加しません。 先日のうちの課で新人歓迎会があったんですけど、これが自腹だった為来ませんでした。 いくら自腹でも新人歓迎会ぐらい我慢して参加するのが大人の対応じゃないんでしょうか…? 飲み代数千円出せないほど生活に困ってる風もないので、1度の飲み会で自腹払うぐらい出来ると思うんですが。 元々職場の人間とは一線引いてるような人なのですが、歓迎会すら不参加だったのでさすがに付き合い悪いなと感じました。 自腹切らずに済むならドタキャンも辞さないと言う態度なので、いつも困ります。

  • 人事・採用担当の方に質問です

    私は総務課で採用も担当していますが上司に「合同企業説明会に行ってみては」と言われたものの企業説明会に参加したことがないので何を準備して何をすればよいか全くわかりません。そこで企業説明会参加についてのアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 会社の歓迎会。上司の上司のご挨拶の必要は?

    お読みくださりありがとうございます。 会社飲み会での、上司の挨拶について質問させていただきます。 このたび、部の新入社員の歓迎会をするにあたり 部長の上司の方(事業部長)が参加してくださることになりました。 事業部長に関しては、複数の部や課をお抱えですので 「ご都合がつくようでしたら、ご参加ください」という ゲストのような形でお誘いしていました。 今回の歓迎会では、乾杯の挨拶を部長に、 締めの挨拶を、新人直属の上司(グループ長)に依頼する予定でいました。 この場合、事業部長にも何らかの挨拶を依頼しないと 失礼になるのでしょうか? それとも、ゲストという形で挨拶を依頼しないほうがよろしいのでしょうか? どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 飲み会の二次会強要

    先日、職場の飲み会がありました。新人歓迎会ということで私を含め新人15人が主役となる飲み会でした。15人のうち5人が女性で私も女なので他の女性が行くのなら行こうかなという感じでした。前日に確認したところ女性陣は二次会に不参加ということだったので私も不参加にし、飲み会の後に友人と遊ぶ予定を入れました。 そして当日。同じグループの上司(男性)に二次会は来るのか?と聞かれ今回は不参加でお願いします。と言ったら、お前絶対来いよ!と言われました。その後も何度も来いと言われましたが私は友人と約束をしてしまっていたので断りました。そして後日。仕事をしている際にその上司が近くに来てこいつ二次会に不参加だったんですよ!と他の人に言い出し、ガキですよこいつ!友達優先するなんてこいつはガキ!と大きな声で言いました。今時こんな人がいるのかと呆れたし、これからこの人と仕事をして行くのがすごく不安になりました。皆さんなら今後も含めどう対応しますか?

  • 職場で急なお誘い

    4月に就職した新人(女)です。 どうすれば良いのかわからないので、教えていただけたらと思います。 昨日残業後に帰る直前、会社の直属の上司から 「明後日、同期と後輩と5人で飲むから、他の課にいる同期の女の子誘って、一緒に参加してよー」 と突然言われました。 この上司は男性で、40代前半です。一緒に飲む方は、後輩といっても一番若い方で36歳だそうです。 一応、仲の良い同期数人に声をかけてみたのですが、うちの会社は7月が繁忙期の課が多いことや、やはり誘いが急すぎて 「行けるけど、たぶん残業が・・・」 「すでに用事が・・・」 ということでした。 私としても、あまりに急な誘いだったので、うちの上司と面識のない新人の女の子を積極的に誘うのは、迷惑なのでは・・・と気が引けます。 それに、同期といってもまだ5日間ほどの研修期間しか一緒に過ごしていないので仲の良い人は限られていて、こういう状況では、まだあまり接したことのない同期には声をかけられませんでした。 開催は明日なので明日返事をしなきゃいけないのですが、40代前後の男性5人の飲みの席に女子が私1人だけ・・・という状況は、正直、不安だし嫌です。 声をかけた同期の女子は都合がつかなかったことと、上記の内容(女子が私1人なら参加はしたくない)ことを正直に伝えてしまって良いものでしょうか。 それとも、私1人だけの状況でも参加すべきでしょうか? 私の考えは間違っているでしょうか・・・無理やりにでも、それほど仲が良くない同期でも声をかけるべきだったのでしょうか・・・。

  • 上司からのお礼食事会に対象外の人

    職場で奉仕作業を頼まれ、職員全員で行いました。 そのうち1人が半日だったので参加しませんでした。 その日の仕事終わりに上司からお疲れ様食事会を開いてもらいました。 新人の子がその参加しなかった職員を誘ったらしく、対象外ですが参加することになりました。 その食事中も無礼な姿をみせるのです。 その食事会では何事もありませんでしたが、 何日か後から上司の怒りが始まりました。 注意しなかったお前の責任だ!と言われ私も怒られる始末…この時の対処法はないでしょうか?

  • 近所のお手伝いどこまでしますか??

    既婚(3年)子なし 共働きの妻です。 ご相談するのは近所の付き合いのことです。 現在持ち家の為、自治会に所属していますが 今どき珍しいほど行事がたくさんあります。 係にならないかぎりは行事のお手伝いはありません。 草むしり、ごみ拾いのみです。*参加しない人もいます。 ただ、近所に住む方が自治会の役員をやっている関係で いろいろ頼まれます。 今回は街に花を植えることを提案したようでその手伝いを 頼まれました。 夫は自治会に協力的で今回も参加します。 そのため、こんな悩みを相談できません。 いつもその役員の方は頼みやすい(私)に言ってきますし この先また頼まれるのではないかと思うと警戒心が強くなります。 なにか必要に迫られてるならいいですがあえて 自分たちで提案して他の人にも作業を頼むなんて納得できません。 いつも義務をサボってる人に対しては何も頼まないので すごく損をしている気になります。 皆様こんな経験ありますか??

専門家に質問してみよう