• 締切済み

『質の高い人』と知り合いたい、付き合いたい。

soixanteの回答

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.6

基本的には、類は友を呼ぶ、ですので、 あなた自身が、 しっかりとしたまともな人生を歩み、常識ある質の高い生活をすれば、あなたが蔑んでいるような人々が周囲に居ない人間関係に、おのずとなります。

関連するQ&A

  • 自分が魅力的な人間だと解ってる人のしゃべり方

     先日服屋に行った所  商品について聞きたかったので、店員さんに話しかけました  そしたら、その人のしゃべり方が  ハキハキとした丁寧な接客をされるんですけど・・・・    「顔近づけすぎ、人の目見すぎで照れるわ。わしゃ幼稚園児かい」  と感じました  例えるなら、広末涼子さんのようなしゃべり方なんですよね  あの人も人と話す時にすごい人の目見るタイプですよね    その人の見た目は背が低めでちょっとぽっちゃり  目はぱっちり二重できれいなシンメトリー  「この人魅力的やなー、かわいいからモテるやろうなー」と素直に感じました  こんな素敵な人に出会えることは滅多にないので。今度、ナンパなんておこがましい考えではなく、アイドルに憧れるファンのように、仕事終わりにツーショットの記念撮影でもしてもらいに行こうかなと考えるほどです。  もう一人の店員さんはカマキリみたいな顔をした人だったんですけど、辛酸なめ子さんのようなしゃべり方で、最小限のエネルギーで失礼のない接客でした。「こっちの方が、自分にとっては変な違和感ない接客かも」と感じました  一生懸命、お仕事されているのにいろいろ言って申し訳ないんですけどね;;    もちろん、美人でもクールな接客の人っていますよね  その服屋に行く前に寄った携帯ショップの店員さんはクールビューティー系の美人でしたが、こっちがモゴモゴしゃべるモテなさそうなやつだからか、人の目も見ず淡々とした接客で女王様のような方でした。     だから性格・仕事に対する熱心さなのかなー  とも思いますが、  やはり、ハキハキとした優等生みたいな接客をする人って  「かわいい自分をもっと演出したい」  という願望からそういう接客をするんでしょうか?   まあ要するに過剰すぎて「ぶりっ子」に見えちゃう傾向があるんですよね。  結構、広末涼子さんのしゃべり方って女性からするとムカツクらしいじゃないですか  前にクラスメイトの女の子達も嫌ってましたが、  ああいう方って自分を演出するしゃべり方が自然なんでしょうか?  意識してやっているのなら疲れないんでしょうか?    不細工に生まれた人間からすると「あー、自分で容姿の優れているのを理解してらっしゃるわけですか」と難癖つけたくなるんですけど  どういう心理なんでしょうかね?  

  • ここ最近、物の値段が上がって質が落ちてますよね?

    ぎりぎりのお金で生活してます。何とか、パソコンは持ってますが…これが壊れたら、もうパソコンは持てないだろうな… ここ最近は物価が上がって生活が大変になりました。老衰みたいにして楽に死ねるのなら、死にたいです。 それで、あるレストランの例を見てみますと、もちろん値段は上がったけど、上がった分、料理の質が上がるとか、サービスが良くなるのならまだ納得いきます。けど値段は上がる→料理の質が落ちる→店員の接客対応が悪くなる。普通なら、「こんな店もう行くか!!」ってなりますが、何しろ毎日の食事だから行かないわけにはいかない。 またあるスーパーの例ですが、値段は上がった。その代り会計の時に便利(??)な機械を導入した。ある品物の例をあげてみると、今まで1kgが1000円だったのが、800g1000円になっていたり、やはり商品の質が下がっている。 結果、値段は上がる→質が落ちる→店員の接客態度が悪くなる。サービスが悪くなる。 しかも私の収入は以前に比べ減ってます。もう年(50代)だしすごく苦しいです。 本当に誰か殺してくれるのなら、殺してほしいです。 ぎりぎりのラインで生活している人はどうしていますか?

  • おっかなそうな人(ヤンキーなど)が怖い

    私は23歳、男です。今年から就職で上京し、一人暮らし初めて経験する、某地方の中堅規模の都市出身です。普段はスーツ姿で通勤し、休日もそれなりにオシャレして、容姿も年相応か少し上に見られがちです。 小学校から高校まで空手をやってたので、わりと我慢強い性格だと周りに言われ、自分もそこは少し長所だと思っています。 そんな私ですが、悩んでいることがあります。 いわゆる「ヤンキー(元ヤン)」「走り屋」「シャツからうっすらタトゥーや刺青の入ってる人」がホントに苦手で困っていることです。 普段は何気なく街で堂々と歩いたり出来るのですが、そういう風貌の人を見ると、目線を不自然すぎるくらい逸らしちゃうんです。自分でも自分が情けなくなるくらい萎縮しちゃいます。しかもヤンキーといっても、中学生や高校生くらいのヤンキーですら怖いと思っちゃって、自分でも情けないです。 あと、私はクラブにも何度か行ったことがあるんですが、ヒップホップ系の恰好をした人や、ギャル男とかも苦手で、電車や街中では極力目を逸らしちゃいます。 そばにそういう人が居るだけで、妙に挙動不審になります。 昔からそうだったかといわれると、そんなことは無く、大学時代のバイトなんかではそういう風貌の人に堂々と接客できてました。 つまり社会人になって、こういう状態になっています。 ここまで文章書いてみて、以下、皆さんから教えていただきたいことを整理してみました。 ●みなさんは、自分がおっかないと思う人がそばに居たら、意識して目を逸らしたりうつむいたりするのでしょうか? ●みなさんの中にも、私みたいに成人していて、中学生くらいのヤンキーを見て堂々と振舞えなくなる人は居るのでしょうか? ●先述したように、私もそれなりに栄えている街で育ったので、ヤンキーやB系、走り屋は多かったので、決して東京の人が怖いという封には思っていないんです。けれど、東京に来てからそうなっているのは、初めての一人暮らしとか、生活環境の影響もあるのでしょうか? (思い当たるのが、時々「鍵の掛け忘れ」「エアコンのスイッチの切り忘れ」などの心配を時々することが多いので) 以上長々と乱文で恐縮ですが。宜しくお願い申し上げます。

  • 非正規雇用やニートの人達

    僕の勝手な持論ですが 非正規雇用やニート、無職、ひきこもり などの人達は人生終わってしまっているのではないかと思っています 特例として容姿や器量が良い女性は結婚などの可能性がありますのでその限りではありません 特に資産がない男のフリーター 無職 もう結婚も子供も生涯無理 そう思います 皆さんはどう思いますか?

  • 人間の質の差について

    よのなか、 いろいろな人間がいますが、私がもっとも疑念に感じるのは、なぜ人間には質の差があるのか?ということです。 当たり前といえば当たり前なのですが、事実としてあまりに強烈です。 品行方正で、礼儀正しく、努力を怠らず、個性もあって存在自体に輝きがある(なくなったらそれを惜しむ人がいっぱいいる)ようなひとと、努力もせず、素行が悪く、礼儀知らず、発揮する個性もないような、どう考えても何の魅力も感じられないという存在が、両極端的に存在する。 そういうのって、すごく残酷なあるいは、あまりにも不均衡な醜い現実だと思うんですけどね。 その点、世の摂理的に、あるいは一般的感性的に、どう感じるものでしょうか。

  • 頑張っている人は魅力的で、頑張れない人は魅力がないのですか?

    いつもパワフルでポジティブで何事もハイスピードで 前に進んでいける人、一生懸命に何かに打ち込んでいて いつも忙しい人ってキラキラしていて魅力的だと思います。 けれど、自分はエネルギッシュでもなく、何かに打ち込んでる わけでもなく、辛いことが続いて心の病にかかったり落ち込み やすくなったりして、自分はダメな不運な人間になってしまったと 思いました。 私は前向きに走り努力していかなければ輝くことはできない、 世の中から相手にされないと教えられて育ちました。親は 何をやらせても一流なエリート人間で、いつもエネルギッシュに 明るく生きていて、とても努力家でした。 けれど私は走り続けて壊れ、もうそういう走り続ける生き方は 嫌になってしまいました。親族や回りからは 「がんばれないダメな人」「レベルの低い人間になった」と 思われているし、自分でもそう思っています。 私よりもずっと辛いこと苦しいことを経験して、心の病や 深い心の傷を背負ってきた人と出会って、 考え方が変わってきました。なんとなく陰があるけれど 基本的に明るくてポジティブで、辛いことも、克服してきた ことも、ほとんど人に言わないようです。 容姿も綺麗なのですが、なんとなく、その人の 存在や雰囲気そのものが美しく、魅力的なのです。 キラキラまぶしく光り輝いている、という感じではないのですが、 なんだか 静かな明るさのある雰囲気をもっていて素敵なのです。 明るいけど陰がある、親しみやすいけれど近寄りにくい、という 感じがします。 こうした人の美しい雰囲気や魅力は、どこからくるのでしょうか。 特別頑張っているわけではないのに、心の病や暗いことも 抱えていたのに、エネルギッシュに走るわけでもないのに。 私は、もうエネルギッシュに勝ち続け、努力し続けないと 評価されない環境では生きていけなくなってしまいました。 そうした環境から離脱せざるを得なくなりました。 その人のように、自然体に生きていて、 なぜか、輝いている人になりたいのです。 どうしたらそのようになれるのでしょうか。 人間のレベルって一体何を基準にしているのでしょうか。 ポジティブに走れて生きれる人間は、誰からも好かれるし、 レベルが高いですよね? そうなれない人間は価値が低いから世間から 相手にしてもらえないのでしょうか。 実際、暗くて不運続きで腐ってしまっている人間 (私も含みます)もいますよね。 そうした人たちと、上記に挙げた素敵な人とは、 一体なにが違うのでしょうか。 とりとめのない文章になってしまってすみません。 読んでくださってありがとうございます。

  • 容姿に自信がないのに積極的な人の気持ち

     知り合いの女の子が、容姿があまりよくないと自分で自覚しているものの、とってもイケメンをゲットし続けてきました。     とっても明るい人なので、そういったところが魅力なのかなあと思っているのですが、でもよく口にするのは「街を歩いていて、自分より不細工みたことが無い」と言うのです  たしかに、そこまでじゃないけど・・・・  私もとっても容姿に自信がありません。  そして、それゆえに消極的です。  若い頃は彼女のような人を励み(?)というか、とりあえず頑張ってみた事もあるんですが、今では「こんな顔じゃ相手に失礼、何を今まで思いあがっていたんだ」と感じています。  彼女も相手との劣等感に悩んだ時期もあったと話しているんですが、容姿に自信がないのに積極的な理由は何なんでしょうか?

  • 人の魅力は先天性のもの?

    人間の魅力っていうのは、生まれつきのものがほとんど、と考えている者です。 特に女の場合、、、 男の人は、年齢(仕事)で相当変わるような気がするんですけど、でも、本来持っているものに左右される気がする。 女の場合、容姿なんかは、もちろん生まれ持ったものだし、そして、その容姿容貌が女の魅力の半分以上を占めている気がするし。 よく雑誌等で、自分を磨くだの、女を磨くだのとふれこみ、いろんなお稽古事だとか、魅力的な女の作法とか、こういうことが言えたら魅力的とか言ってるけど、あんなの嘘嘘、と思っている。 全然魅力ないのに、痩せたからって綺麗になって、モテ出すとも思えないし、もし、そうだとしたら、もともと魅力のある人で、デブってて、魅力を消していたとしか思えない。 それとも、魅力ってのは、努力や根性、経験などで開発されるものですか。 抽象論でなく、実際に、昔全然魅力なかったのに、こんなに魅力的になってました、みたいな実例があればまた話しは違いますが、、 みなさん、どう思います?

  • 笑顔に乏しく、人の目を見ることが苦手です。解決策は?

    大学を卒業してから、ずっと接客業をしています。 スーパーのデモンストレーション、ホームヘルパー(ちょっと違いますが接客業という意味では同じようなものです)商品販売など・・・自分でもそこまで販売が好きなわけではないですが、そもそも人間観察が好きなために販売の職を選んだといえます。 ところが、どこでもいわれます。「もっと、笑顔で」「人の目を見てね」・・・私としては、これが自分のできないことであるのをわかっているので、がんばっているつもりなのですが、 どうにも笑顔に乏しいようです。 そして、まっすぐ人の目を見ていていいものなのかわからず、つい目をそらしてしまうのです。 挙句の果て、解雇されるのです。 こういうのをヒューマンスキルといいますね。 私も精一杯がんばっているつもりです。 笑顔ができない分、親身にお話をして、業績としては悪くなかったりします。 だけど・・・それでも評価されないことが多いです。 疲れました。 そりゃ、自分だって接客される時に、目を見てもらえたらうれしいんです。笑顔が素敵だと、いいなぁって思うんです。 接客だけじゃなく、笑顔や人の目を見ることって大事なことだと思います。技術が足りなくても充分補える要素と思います。 でも、鏡の前でいくら練習しようが、知人で練習しようが・・・ そもそも自己評価のものすごく低い人間です。特に容姿に関しては。ただいろんな人に出会い、少しはマシになったんですが、 おそらく自分の顔を見られるのが恥ずかしいという気持ちだけが、残ってしまっているのだと思います・・・ なんとか、人の目を見て、笑顔で仕事ができれば、それが自然なこととして身につけば!!と・・・思っています。 何か、方法があれば教えてください。今、無職です、もう解雇されたくありません。お願いします。

  • 質の悪いヤンキーぶりっこについて

    少しの間、お小遣い稼ぎに派遣のアルバイトをしていたのですが、その派遣先の職場にとんでもない女がいました。 同じ派遣の身のヤンキー上がりの30歳手前の女なんですが、レギュラーと呼ばれるずっと長期でそこに働いてる人で職場のパートさんともすごく仲が良くて特に男性には甘えた仕草をしまくったり、上下関係関わらずタメ口だったり、お昼ご飯をおごってくれと たかったり、仕事中に男性に抱きついたり、プライベートな会話や下ネタをずっと話してたり、ボディタッチが激しかったり、お昼休憩の食後に人前(男性がいる前でも普通に)で大きくゲップやオナラをしたりと…ぶりっこみたいな感じでこいつは職場に遊びに来てるのか?状態でした。 しかし、女の私の前では態度が一変して仕事中に暴言をたくさん吐かれたり、たくさん嫌がらせをしてきました。 その人は私がかなり気に入らなかったらしく、私の身近にある物を蹴っ飛ばしたり、ぶん投げてきたり、私が持っていた段ボールの箱など強引に奪ってきたり、とにかく常識のない女でした。 男の前になると「●●たん(男性の名前)、待ちくたびれたよぉ~!●●(その糞女の名前)は寂しいと死んじゃうんだぞっ」と態度と声がすぐ変わっただけでも寒イボが走ったりしました。 こんな気持ち悪い女なんて過去に働いてきた職場にもたくさんいたじゃないかと思い、頑張ろうとしたのですがやっぱりその女の顔を見るだけでも猛烈な吐き気がして、もうそこの職場には行かない事に決めました。 そこで質問ですが、職場にこんなに常識がなく質の悪い女がいたらどう思いますか?耐えられますか? というか職場って一生懸命仕事してお金貰いにくる所ですよね? 職場にその女と一番仲の良い30代の独身男性がいたのですが、食事中にその女がゲップしても「お前汚ねぇwww」とただ軽く言うだけで一緒にゲップしあったりしていたので一瞬、男性ってこういう下品な女がタイプなのかな?と感じたこともありました。 ちなみにその女には5歳の子供がいて、自称バツイチとデカデカと大声で言ってたのですが実際は若い頃に子供ができて男にすぐに逃げられたようです。 全く母親らしい素振りを見せなかったので最初に聞いた時はびっくり&引きました。