• ベストアンサー

「錦」とは絹織物の総称であって、色の名称ではないのですか? 「錦苔(きんたい)」とは、「美しい苔」という意味でとって良いのでしょうか? それとも、「錦色の苔」という意味なのでしょうか? 拙い質問ですが、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143837
noname#143837
回答No.1

「錦」を国語辞典で調べると (1)種類の色糸や金銀の糸を横糸に使い綺麗な模様を織り出した、厚い高価な絹織物 (2)色彩、模様などの綺麗なもの (3)木版・色刷りなどの綺麗な浮世絵 と書いています。要は綺麗なものを表す単語ですね。 「錦苔」は錦色とはそもそも無いので、美しい苔という意味でとらえて結構です。

coke_usagi
質問者

お礼

丁寧に解説までしていただき、助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岩手産佐藤錦の味について

    先日、とあるデパ地下で「佐藤錦」が販売されていました。 大きな粒で、色がいわゆる「佐藤錦」っぽくなかったのですが、 美味しそうだったし、値段も安くはなかったので購入しました。 食べてみると、甘いばかりで全く酸味がなく、まるで「紅秀峰」でした。 店頭で産地は書いてなかった気はしますが、調べてみると、岩手産の 「佐藤錦」は「夏恋」(かれん)という名前がついている事が判明しました。 岩手産の「佐藤錦」だと、あの甘酸っぱい山形産のような「佐藤錦」は存在しないの でしょうか? 名称についての「べき論」はさておき、岩手産の「佐藤錦」の味に詳しい方、宜しく お願い致します

  • ボロは着れども心は錦とは?

    単純な質問でごめんなさい・・・ ボロは着れども心は錦? とは どういった意味なんでしょうか? また どういった時に使う言葉でしょうか?

  • ビロードの意味

    ビロードの意味がわかりません。 以前辞典で調べたものと最近ネットで調べたものとでは、意味が違います。 辞典には、綿・絹・毛などで織って毛を立てたやわらかくてなめらかな織物。 ネットには、、平織か綾織の経糸にパイルを織り出したパイル織物の一種である。 とか、輪奈(わな)織の一種で,ベルベットvelvetに同じ。 (輪奈織=表面が輪奈(輪)で覆われている織物の総称。) とあります。 辞典や、記憶が正しければ、DS辞書にも、輪関連は言及されず、ネットには、どこも輪関連の輪奈という言葉が出てきます。 時代とともに、そのものか、または、意味が違ってきたのでしょうか?﷯

  • 童謡「もみじ」歌詞に付いての質問させて頂きます

    ♪赤や黄色の 色様々に水の上にも 織る錦~ ってどう意味で言って居るですか? 教えて下さい!!

  • 親水性樹脂

    ご存知の方宜しくお願いします。 親水性樹脂とは、総称だと思われますが商品名、他名称で言えばどのようなものがありますでしょうか? ご回答お願いします。

  • 生理2

    前の質問で、生理が遅れて来た+とても量が少なく茶色っぽい。織物みたいな経血で心配だという事で質問させて頂きました。 しかし、この茶色っぽく少ない量の織物が1日続いた後ドッと通常より少し多い量の生理が始まりました。この場合織物の1日は生理日としてカウントしてもよいのでしょうか?教えてくださいお願いします

  • 繊維(シルク)のテキスタイル業者について

     明治時代の繊維業界は日本のトップ産業だったのに、現在は中国にその座を奪われています(;;)  日本の繊維業界は川上では新しい合繊の開発で技術力を発揮していますが、川中の織物業者を始めとするテキスタイル分野は壊滅状態ですよね。  当然、中国からの輸入圧力に負けているという原因はあるのでしょうが、それだけとは思えないんです。  特に、絹織物に関して疑問なのですが、シルク製品というのは衣料の分野では高級品ですよね。  日本のものづくりというものは廉価品はどの業界でも海外に移転しますが、高額品は国内に残るのに、何故、絹織物だけはそうではないのでしょう?  生産機械だって、優秀な熟練工だって日本にあります。シルクという高級な商品であれば当然日本で生産しても海外に輸出出来ると思うのですが…  漠然とした質問で申し訳ございませんが、何が原因なのでしょう?和服離れと言われても、シルクのスカーフや洋服の生地は世界的に十分需要はありますよね。  やっぱり、過去儲かりすぎちゃって、過去の栄光から抜けきらないというのが原因なんでしょうか?

  • LEASE の意味

    お世話になります。 織物機械のマニュアルを読んでいたら、lease という言葉の壁にぶつかりました。 1. warps without a lease 2. metal comb and lease rod 3. fitting lease cord いずれも、織物業界の用語らしく、リース(賃貸)とは関係ありません。 一般の辞書を調べても、電子辞書、WEB辞書でも「賃貸」という説明しか出てません。 しかし、「フラワーリース」という名称が有るので(これも詳しい説明が見つかりません)、織物、紡績に関する意味も有る筈だと調べてますが、辿り着けず... (x。x)トホホな状態です。 どなたか、繊維業界での「lease」の意味を御存じの方ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 市販の絹の靴下についてお聞きしたいです。

    カテゴリー違いとは思いますが、他のカテゴリーで、ご回答が頂けず こちらの方ならばお詳しいのではないかと思いました。 質問させてください。 市販の絹100%の靴下が欲しいのですが、商品の説明などに絹100%と表示のあるものは 品質表示タグを見ると「絹」「ナイロン」と書かれています。(2000円くらいのモノです) 何点か見ましたが絹だけのものはありませんでした。 これは絹だけでは、靴下には出来ず、 100%と書かれていても、どれでもナイロンなどは使われているのでしょうか?? 表示が絹のみという商品はないのでしょうか? 靴下は絹のみでは作れないという判断で間違っていないでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 中2の英語・理科・社会

    中2の英語・理科・社会についてです。 塾てテストを受けたのですが、解答がもらえないので親に聞いているのですが、やはり分からないところもあるようなので回答よろしくお願いしますw 最初に、英語についてです。 ・「楽しい時間を過ごしました」という文を英文にすると、「had a good time」でいいのでしょうか? ・私は自分の車を持っています。I have my ( ) car.の、かっこに当てはまる単語が分からないです。 次に理科です。 ・地表の岩石は、長い間に気温の変化や水の働きによって、表面からぼろぼろに崩れていく。このように、岩石が土や砂になっていくことを何というか。その名称を書きなさい ・植物に取り入れられた水の大部分は、からだの外に水蒸気となって出ていきます。この名称は「蒸散」でいいのでしょうか? ・砂の層、泥の層、れきの層から岩石の一部を取り出すと、すきまがつまって固まっていることが分かった。この岩石をなんというか。その名称を書きなさい。 ・植物の働きについて調べる。このときのある操作の順番は、A:あたためたエタノールにつけて脱色する。B:葉を熱湯につける。C:水につけてやわらかくする。だとすると、B→A→C でいいのでしょうか? 最後に社会です。 ・弘安の役では、海岸に石塁を築いて襲来に備えていたため、モンゴル軍は上陸できなかった。この石塁が築かれた場所は何県か。 ・室町時代に交通の要地などで活躍した運送業者を表したものである。この運送業者の名称を書きなさい。 ・鉄砲が日本に伝わったころには、ポルトガル人やスペイン人との間で貿易が始まり、中国産の生糸や絹織物のほか、ヨーロッパからの時計、火薬、毛織物、ガラス製品などがもたらされた。この貿易の名称を書きなさい。 以上です!ほかにも間違えたところがあるのですが、あとは頑張って教科書などで調べてみます。 よろしくお願いします^^