• ベストアンサー

プールのない高校

beauty_pinkの回答

回答No.2

私の場合、中学からプールがなくて、小学生の時ずっと市の大会に出てた私としてはかなり寂しい思いをしました。 私立の中高なので、仕方ないのですが、さすがに義務教育の中学は水泳の授業を単位として取らなくては中学校を運営できないみたいなので、むりやり午後の授業をつぶして市営のプールにまで出かけて授業をしていました。 なので、高校は当たり前のように授業がなかったです。高校は文部省のそういうのは関係ないみたいですね、単位数だけだと思います。うちの高校は授業数が足らなかったので、運動会の練習まで授業の単位として無理矢理数えていたそうです。いい加減ですよね…

caty0830
質問者

お礼

 よく分かりました。本当に有難うございます。

caty0830
質問者

補足

 客観的なご指摘を有難うございます。

関連するQ&A

  • 高校のプール

    現在、中3年の女です 私にはいきたい高校があります。でもそこは体育の授業でプールがあるそうなんです。 いま中学でもプールの授業がありますが、私は本当に泳げないので生理が長引いているといって全部休みました。 高校3年間ずっと水泳を休んでた方または友達にそういう人がいた等あれば教えて下さい。 どう言って水泳を休んだか、あと、成績にはどの様にひびいたか教えて下さい。 ちなみに高校は単位制ではありません。

  • 高校のプールについて

    都立高校プールの授業について 私は幼い頃母親に暴力を受けていてその昔の傷がたくさんあるんです…… だから自分の体が特にコンプレックスでプールの授業で水着姿になりたくありません。中学次第は生理だなんだと無理矢理にでも理由をくっつけて見学して過ごしてきました。 でも、今年から都立高校に進学するのですが、体育も必修単位のひとつですよね…… プール以外の体育着を着れる授業なら十二分に受けれるのですが……プールはやっぱり入れません。入りたくないです……。 そこで質問なのですが、 高校の三年間プールだけ見学などしていても単位は取れますか?あと、卒業、進級はできますでしょうか? 質問がわかりにくくてすみません。 よろしくお願いします。

  • プールで減量か、ジョギングで減量か?

    大学生です。長い夏休みが始まりましたので、今までたるんできた体にムチを入れようと思っています。運動部には所属していないので、自分で何かしようと思っています。 以前、保健体育の資料集かなんかで、同じ時間の運動量で比較すると水泳はジョギングの14倍程度のカロリー消費量がある、と書いてあったのを記憶していて、水泳を取り入れようと思っています。 一ヶ月フリーパースを購入して、毎日あるいは週4~5回以上はプールに通いたいと思います。 この場合、 (1)本当にジョギングより格段にカロリー消費は多いのか?(泳法に拠らないのか?) (2)週5回以上泳ぎたいと思っているが、この回数は適当か? ということを知りたいので、質問させて頂きます。 また、プールについても、 (1)市営体育館プール (2)私営フィップネス系統のプール のどちらかを考えているのですが、フリーパス利用を考えるとどちらが一般的に言って、リーズナブルなのでしょうか?わかる方居たら、このことについても教えてください。 *上に書いた保健体育の資料では、水泳と他の運動とのカロリー消費の比較が出ていましたが、今は手許になくうろ覚えです。もし、この比較に関して取り上げているようなホームページをご存知の方が居たら、併せてリンクを教えていただければ幸いです。

  • プールは大好きなのに、全く泳げない

    こんにちは 私はプールが大好きなんですけど水泳が全く泳げない んです(>o<)、友達とプールに行ってもただ浮き輪で プカプカするだ、け、泳げない所か足が沈んじゃう浮かない んです。理由は息継ぎが出来ない(水の中の息のしかたが分かんない)から、 潜ることが出来ないから です、水を掛け合ったりするのは好きです 今年で中学校卒業だし、義務教育のうちに泳げるようになりたいんです どうやったら泳げるようになりますか? ビート版では顔を着けないでやるため すぐ足が沈むじゃないます。 何かアドバイスありますか 本気で泳ぎたいんでよろしくお願いします

  • 高校のプールについて

    当方は高校は田舎でプールの無いところでしたしそもそも卒業したので関係ないのですが先日某ファミレスで女子高生が話していて気になったので質問させていただきます 都立?区立?県立?の高校のプールは休めないのですか? またプールの期間はどの位なのでしょうか?(週1回二時間として) 休んで補修?もでなかった場合単位は取れるのでしょうか? プールに入らない口実ってあるのでしょうか?たとえば生理、怪我以外で婦人科系の病気や蕁麻疹やアトピーなど具体的なものを教えて下さると有難いです。

  • コースプールでの水着について

    小中高と水泳をやっていましたが、高校を卒業してから10年近く泳いでいませんでした。これから、市内の屋内プール(50mプール)で水泳を再開したいとおもいますが、どのような水着が良いでしょうか? 学生時代に使っていたものはもうありません。10年も前ことなので、今とはかなり違ってきているかと思います。 回答よろしくお願いします。

  • プールに入りたくない!

    最近、オゾン層が薄くなってきて紫外線が地上に降り注ぐ量が多くなってきていると耳にします。 特に今年はいつもの年よりも強いらしく、テレビや雑誌ではいろいろな紫外線対策などを紹介しています。  私は今、高校3年生になるのですが、通う学校にはプールがちゃんとあり、夏になると水泳の授業が週2時間あります。泳ぐことは好きなのですが、あの泳ぎ終わったあとの肌の痛さが辛いです。私はもともと肌が弱く、鏡を見るといつも赤くなってヒリヒリしてしまいます。体育の授業は体を丈夫にするためにやるものなのにどうして痛い思いをしてまでやらなくてはいけないのでしょうか?今年はさすがに我慢をしてまでやりたくありません。でも体育の先生が言うにはプールに出席しないものは評定に1をつけると言うのです。(←これって脅しですよねっ!)今年は進路を控えているので1がついてしまうと進路に影響が出てなおかつ、卒業が危なくなるのではないか・・と悩んでいます。(成績は中の上で悪くは無いのですが。。)自治体が活発な地域は運動会で生徒の席にもテントをつけて紫外線から守る対策をしているのに、私のところは何の対策もしていません。学校で日焼け止めをつけていいんだか悪いんだかもあいまいですし・・・。ただプールに入りたくないのではなく、本当に肌が痛くて困っているんです。自治体に要望で意見を出せばなにかしら対策をとってくれるでしょうか。

  • 6月~9月だけプールが使用出来る公立高校の水泳部の練習方法

    新学期から2年生になる高校生・女です。 私が通ってる高校はこれまでプールが無く当然体育での水泳の授業やクラブ活動での水泳部というのがありませんでした。 でも老朽化していた体育館の建替工事が最近完了しプールも新しく造られたので、新学期から水泳の授業が始まり(実際の授業は6月から9月までですが)、水泳部も新たに発足することが確定しています。 現在他のクラブに所属している生徒も、水泳部に変わりたい人に対しては快く転部させるように校長から各部の顧問や生徒の責任者に通達も出されました。 水泳部への転部によるいじめや仲間はずれなどが発覚した場合は、即刻職員会議に掛けて最悪退学処分も辞さないということも言われています。 私は水泳が好きなので(でも中学一年までは全く泳げなかったのですが、中学校の水泳の授業がとても厳しく猛練習をさせられ、泳げるようになってから逆に水泳が好きになりました)プールが無いこの学校への通学をためらったこともあるのですが、大学進学希望のことを知っていた中学の担任の先生の勧めや通学に便利なこともあって最終的にこの学校に決めたということもあって、新学期からは水泳部に入ろうと思っています。 前書きが長くなってしまいましたが、一般的に公立高校の水泳部では1回の練習でどの位の距離を泳ぐのでしょうか。 都道府県の大会や全国大会出場を目指しているような水泳部と、水泳が好きな生徒がただ集まっているようなだけの水泳部では当然練習内容も大きく違ってるでしょうし、大会出場が目的では無いような水泳部でも顧問の先生が厳しいところでは練習内容もきついとは思いますので、皆さんの知ってる高校の水泳部の練習内容で構いません。 そして、6月~9月以外のプールが使用出来ない期間中の練習内容(どのようなトレーニングをするのかなど)も一緒に教えていただけたら嬉しいです。 どのようなきつい練習にも耐えることができるように、春休みに入った現在は週に何度か近所のプールの上級者用の水深の深いコースでなるべく長距離を泳ぐような練習をしているところです。

  • 高校の体育

    高校の体育って、やっぱりみんなまじめにやってるんですかね? サボったりとかしないんでしょうか? 体育全部サボったら卒業できないとかあるんでしょうか? とくに女子は化粧とかするでしょうし、 水泳はサボったりするんでしょうか? 意味不明な質問すみません。。 クエスチョンマークめっちゃ多いですね・・(汗

  • 公立高校で屋内プールがある学校の水泳部について

    公立高校で屋内プールがある学校の水泳部って、 夏場は雨が降ろうが関係なく(台風は交通の問題等で除く) 練習できますよね。 冬期はプールで練習しますか?  それともトレーニングルーム等でのトレーニングになるのかな?