• 締切済み

彼女がよく「江戸時代だったらいいのに」とため息

同居中の彼女がよく「江戸時代だったらいいのに」などとため息をつきます。 彼女は国文学専攻で、民芸品が好きで、先週末石臼を買って来ました。 ごまや珈琲豆を挽くのに重くて仕方ありません。 どうしたら文明生活に戻って来てもらえ、わたしは救われるでしょうか? みなさんの彼女が変わり者の場合、どうしていますか?

みんなの回答

回答No.3

いいですねえ、そういう女性。あなたに成り代わりたい。 石臼を碾かされる身にもなってくれと言われれば何も申せませんが、しかし、趣味と言えばテレビだけ、スーパーの特売が最大の関心事なんていう主婦に比べると、はるかに心豊かでチャーミングで感性も知性も洗練された女性ですよ。 大体、なんとなくユーモラスなところが微笑ましい。 あ、ひょっとしてこの質問、ちょっと捻ったノロケ? 回答を書いていて、そんな気がしてきました。

flashdance
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の書き方が遠まわしで、ちょっとのろけてしまったかもしれません。 ごめんなさい。 要は、コレクターの活動を抑えてもらうにはどういえばいいのかと、 そのコレクションの対象が微妙に使える生活道具なので困っていること、 文明機器が絶対的に便利であるからそっちを使いたい旨を主張するにはどうすればよいのか 以上3点を相談したかったのです 何かアドバイスあったら是非お願いします。

回答No.2

病気だとは思いませんが、少しマニアというか歴史好きが 高じているだけではないでしょうか? おそらく何らかの本やメディアの影響で一時的にかぶれて いるだけだと思われます。 まぁ、民芸品とか調度品に江戸情緒を取り入れるだけなら 問題がないのではと思います。 ただ生活そのものを江戸時代にすることなど不可能です。 水道の変わりに井戸をだとか、夜間は蝋燭のみの照明に しようなどの意見には断固反対すべきです。 これは自身の趣味の押し付けになるから、はっきりと「俺は こんな生活は出来ない。そうしたいなら一人でしろ。」と言う しかありません。 単に「かぶれている」だけなら、たぶん何年かすれば自然に 馬鹿馬鹿しくなって普通にもどるはずです。 あるいは彼女は友達が少ないのではないでしょうか? もし違うなら、そんな妙な言葉遣いを友達の前でもしているの かどうか御確認ください。  外と中で使い分けしているのなら問題ありません。 しかし友達がいなかったり、いても同好の士(マニア仲間)だ ったりするとなかなか、そこから抜け出せなくなりそうです。 あなたの対応は 趣味としてたまにそんな雰囲気を味わいたいのなら理解できるが、 生活様式を江戸時代そのものにすることには付き合えないとはっきり 伝えたほうが良いでしょう。 たまの休日に石臼を用いるのは構わないが、普段は使用しない。 そうしても石臼じゃないと嫌だと言うのなら、おまえが全部やれと言い 切るべきです。 あなた自身はコーヒーミルを使用すれば良いではありませんか。 何も彼女の妙な趣味に無理に付き合う必要はありませんよ。 趣味が違っても仲良く付き合っているカップルはたくさんあります。

flashdance
質問者

お礼

ありがとうございます。 趣味にかぶれて抜け出せなくなっているレベルとはちょっと・・ 彼女、国文学出て町の歴史資料館に勤めてますので一種のプロといえるかもしれません (それで石臼とか持って帰ってくるわけです) コレクターをやめさせるのは無視してしまうのが一番でしょうか。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

奇抜な発言によって構って欲しいだけじゃないの? 第一、江戸時代がいいならば、電気もトイレも使わなければいい。 矛盾していますな。 変わり者ではなくて病人です。

flashdance
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホント、発言だけというか言葉だけなんですよ・・ 便所も厠といいますし、電気もえれきてると言い換えるだけで普通に使います。 石臼で疲れるのはわたしばっかりなのです。 病人だとしたらどういう病気ですか?どうすればよろしいですか?

関連するQ&A

  • 日本史上における江戸時代の位置付け

    日本史上における江戸時代の位置付けについて調べています。 自身でも調べたのですが、確認の意味と、できれば補足をいただければと質問します。 自身の考察としては、江戸時代は日本という国の転換期であったと考えています。 鎖国からの解放がその大きな要因の一つであり、文明の発展へのきっかけであったと思われます。 これについてどう思われるか、また補足的にこれが足りないんじゃないか、位置付けとしてはそれだけじゃないんじゃないか、というものを求めています。 よろしくお願いします。

  • 「新しい時代」になったのか?

    元号が変わったというだけで、政治体制が変わったわけでもなく、江戸時代までは元号が変わっても時代が変わったとは言っていない。明治以降で日本という国が大きく変わったのは終戦時であり、それ以前を例えば「文明開化時代」それ以降を「人民主権時代」と呼ぶなどして、時代と元号を切り離して呼ぶべきだと思うのですが、皆様の考えをお聞かせください。アンケートですのでベストアンサーは出しません。

  • 日本と世界の植民地関連の質問です。

    お世話になります^^; 質問は以下↓の2つです。 1、日本とタイとエチオピアは、歴史上、一度も欧米の植民地にならなかった、たった3つの国と聞きましたが、これは本当の話(歴史的に見て史実)でしょうか?その他に植民地にならなかった国は無いのでしょうか? 2、出所が分かりませんが、昔どこかで読んだ気がしますが…日本(江戸)を訪れたヨーロッパ人(←何人かは、忘れました…もしかしたらアメリカ人だったかもしれません。)が、江戸時代後期の日本の子供(←大人だったかもしれません)が、本屋の前で、立ち読みをしていたのを見て、江戸時代の日本の識字率に驚き、この国は植民地にするにしては、文明的な国で、殖民地にすのがもったいない、というような趣旨の文章を書いた、らしいですが、その江戸を訪れたヨーロッパ人は、どこの国の人だったでしょか? 質問1or2いずれか、もしくは両方分かる方いましたら、教えてください^^;

  • 就職に有利な文学部の学科

    今年文学部に入学しました.高校時代は英語教師になりたくて英文科に入りましたが、性格的に教師は無理だと悟りました.同時に、英語に対する興味が萎えてしまいました.将来、どんな職業につくべきか決め兼ねています.2年目に専攻を変える事ができますが、英文科と国文科ではどちらが就職の選択肢が多いでしょうか?国文学も現在はあまり興味はないです. 優柔不断と思われるでしょうが、経験者のアドバイスをいただけると助かります.

  • 史学科における早稲田大学と慶應大学の文学部

    はじめまして 今回はめでたく早稲田と慶應の文学部に合格することが出来ました。 また、そのために今夜も眠れないほど悩んでいます。 一応先日も早慶どちらの文学部がいいかという漠然とした質問をしたのですが、 自分の進みたい史学科という観点が質問から抜けていました。 私は受験科目上は世界史を選択していましたが、 実際は日本史西洋史問わず、歴史全般に興味があります。 特に興味があるのが第二次世界大戦周辺で、雑誌(古本ですが)を買って読んでいたりするほどです。 ただ、最近まで歴史は趣味程度でいいと思っていて、 大学で専攻することはそこまで深く考えていませんでした。 そのため、早慶も文学部、または学校名という括りで比較していたのですが、 やはり一番大事なのは自分の進むであろう専攻のことなので、 一番進む可能性が高い史学科についても比較してみようと思いました。 文学部においては早稲田に軍配が上がるとよく耳にしますが、史学に関してはよく分かりません。 一応自分なりに調べたのですが、それぞれのHPからは十分な情報が得ることが出来きませんでした。 そこでお聞きしたのは、早稲田と慶應の史学科を比べた場合、正直言うとどちらのほうが実績、教員などの点で優れている(適当な表現ではないかもしれませんが)のでしょうか? また先ほど挙げた第二次世界大戦(国問わず)に加え第一次世界大戦、日本の室町戦国時代、珍しいかもしれませんが刑罰史(国問わず)について早慶のどんな情報でもいいので、教えていただけると本当に助かります。慶應の入金期限が3日までなので、あまり時間がありません。よろしくお願いいたします。

  • 韓国の友人にメールを送りたいので翻訳をお願いします

    「3月に入り春ももうすぐですね。 今日はどんな一日でしたか。 ハックルベリーフィンは読んだことはありません。名前を知っているだけです。アメリカ文学が好きなのですか? 私は古典芸能~近代芸能が専攻だったので、学生時代海外の戯曲が好きでした。 ソポクレスやカルデロン、ラシーヌやシェイクスピアを広く浅く読んでいました。担当の教授がご専門だったからその影響で読み始めたのですが、劇作家は同時に優れた詩人でもあったようですね。良い文学は国を越えて惹かれますし、今でもそれらの本は大切に持っています。最近は新しい本を読むことよりも、こんな風に学生時代までに読んできた本をもう一度読み返すことの方が多いです。 でも、疲れたときは本を読むことをやめ、たくさんいるお友達と気分転換してきてくださいね。春の陽ざしの温もりは、本以上に気持ちが和らぐと思います。 風邪をひかないように、良い季節を迎えてください。」 なるべく自然な、柔らかい言い回しだとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • イスパニアが日本を征服できる可能性はあったのか?

    江戸時代に鎖国(正確には貿易統制なのですが)やキリスト教の禁教を行ったのは、イスパニア(スペイン) の侵略を防ぐためであるとの説明がよくされます。 同時代の人にあってはそういう脅威は現実のものと感じられたのでしょうが、現代の「後知恵」で 客観的に考えた場合、当時のイスパニアに日本を征服する力はあったのでしょうか? 地球の裏側にある日本まで軍隊を送り届け、なおかつ兵站を維持する事はこの当時ではイスパニアであっても不可能に思えます。 同時代にポルトガルがモロッコに出兵したけど、太平洋どころか地中海を挟んだ対岸に過ぎない当地ですら補給が続かず壊滅したようです。 ましてこの頃の日本はヨーロッパの全てをあわせた以上の銃火器を有していて、100年以上の戦乱を経験した軍隊を持った国です。 鉄器や馬すら知らない文明を征服するのとはわけが違うように思えます。 だからこそ宣教師を使って内部から崩す作戦かもしれませんが、実際の所イスパニアが正面からでは勝てない 相手をこの宗教戦術で征服した実例というのはあるのでしょうか? 現実にはイスパニアが征服したのは文明力の差にものを言わせただけで、鉄砲や馬や集団戦術を知っている、 一定水準以上の文明を海を渡って征服できた例は無いのではないでしょうか? 皆さんの見解はいかがでしょうか?

  • 履歴書と面接で言う事を全く変えてしまうのは・・・

    私はこれまでのエントリーシートや履歴書の中で「学生時代がんばったこと」としてゼミの事を書き、面接でもそのように答えてきました。 しかし、私の場合国文学専攻なので、よく面接官から「文学の事はよくわからない」と言われあまり興味を持って頂けない事から、 ある日以降、もう一つのがんばったことであるアルバイトについて話すようになり、ゼミの事は自己PRの方でエピソードとして話すように変えました。 しかし、まだ変更する前のがんばったことをゼミとして履歴書を出していたところの企業から今度面接の案内が来ました。 そのような場合はやはり、がんばったこととしてゼミの事を話した方がいいでしょうか。 面接官は履歴書を見ながらお話を聞かれると思うので、書いている事と違う事を話すと変に思われてしまうでしょうか。 分かりにくい質問でスミマセン(汗) アドバイスお願いします。

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。

  • 江戸時代ってどういった時代でしょう⋯

    タイトルにもある通り、どんな時代なのか分かりやすく教えてください。 また、江戸時代は封建社会が崩れ落ち、明治から大正時代にかけて民主主義の国になったのでしょうか、答えて頂きたいです。ぜひよろしくお願いします。