• 締切済み

旦那の実家を新築→完全同居

da516の回答

  • da516
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして。 私も主人の実家を新築して完全同居しています。 名義もローンも主人です。 光熱費、食費も主人持ちですが、お金がかなりかかると言って(主人は単身赴任中でもあり)節約しろ!と主人に怒られるのは私です。 そういうなら、義父や義母に少しでも負担してもらったら?というと、今してることは親孝行になるし、親父たちが可哀想だと…。 しかも、全く気を使わず好き勝手に家を使い、自分達の家のようにすんでいます。逆に私が、肩身が狭く実家に住んでいるようです。マイホームなのに、正直嬉しくありません。 ご質問者様も同居されてるのですね。いろいろ心中お察しいたします。 回答になってなくてすみません。

aimi1130
質問者

お礼

回答有難うございました。例え 1万 2万生活費としていれて頂けるだけでも 有りがたいですよね。すべて自分達で支払いしてても 全然 我が家という感じはしません 親の家に同居させて貰ってるような感じです 切ないです・・・

関連するQ&A

  • 完全同居の難しさ…主人は警察に…

    主人の実家を新築し完全同居を始めました。主人の両親は離婚してて、土地の名義は舅ですが、同居してるのは姑です。主人の両親が結婚した時に姑の父が買ってくれた土地らしいです。舅は いやお金は自分で出したと言っていますが…。名義は舅ですが、姑は自分の土地と言いきっていた為、離婚した時も舅が家を出たらしいです。新築の際には舅に了解を得て、保証人になって貰い、舅から名義を変更はしないまま、建て替えしました。舅もいろいろ葛藤があって名義は変更してくれなかったのかもしれません。新築し数年の間 姑は何か気に入らない事が有ると、喧嘩を吹っかけてきて、私や旦那に嫌なら出て行けと言ってきます。ローンや光熱費など一切姑からは頂いてません。大きな喧嘩をした際、必ず言われます。でも残債は2300万ほどあり、アパートとダブルローンは厳しく、名義の変更も出来るはずも無く、不仲のまま暮らしています。別居の選択肢はありません。なるべく姑と揉めないようにと考えたら、自然と会話は自分からはしなくなり、接する事が少なくなり、どうしても姑は一人ぼっちを感じる…発狂する…更に距離をとりたくなる…そんな感じです。私達は姑の目に余る行動なども、なるべく我慢し、口に出しません。喧嘩になると嫌だからです。でも姑は、すぐ不満をぶちまけます。今日も姑が主人に文句を言ってきたらしく、とても言ってはいけない事を姑が主人に吐き捨てたらしく、二人で大喧嘩…。エキサイトした主人は姑の腕を捕まえ、突き飛ばしたのか、叩いたのかは不明ですが、暴力だ‼︎と警察に言ってやるから‼︎と車で出て行きました。もし本当に警察に行っていたら、主人はどうなるんでしょう。

  • 旦那は どういうつもりかな?

    最初、旦那は私の味方で、私が義実家に寄り付かなくても 同居を望む姑に同居しないと宣言し、無理に姑に会わなくて良いと言い、家も建て直し、3人目も作ろう という計画でした。 しかし新築直後に、旦那が離婚届を持ってきて、3人目の話もなくなりました。それどころか、今いる2人の子供が結婚するか、姑が倒れたら、離婚して、義実家に戻る と言われてしまいました。 こんなことなら建て直さなきゃ良かったです。姑に何か言われたか、最初から姑と口裏合わせてたんでしょうか?それとも私が無意識に旦那に嫌われるようなことをしたんでしょうか? 旦那は、どういうつもりだと思いますか?

  • 同居の帰宅恐怖症 特に小姑……

    同居の方で 自分の家に帰りたくないと思った事有りますか?しかも 自分達でローン払ってるのに…特に小姑が毎日実家に出入りしてます 今は 色々 揉め事の末 不仲で会話すらしません 小姑の車があると 帰宅するのをためらってしまいます 休みの日に 小姑が いつくるのかと思うと安心してリビングに居られなくて ついつい2階に 入り浸りになります 休みの日に 外出し 帰宅する時間に 小姑が来ていたらと考えてしまいます 毎日毎日 小姑が来ます…

  • 完全同居の姑との関わり方

    旦那の実家を新築し、姑との同居がスタートして数年。色々有りました。本当に色々有り、今は姑とは食事も別、私からは姑に話しかける事はほとんどありません。姑に話しかけられたら、返事はします。同居開始し何度も揉めました。二年前、主人が姑にはもう懲り懲り、俺たちには関わらないでくれ。と宣言してしばらくは会話もしない状況でしたが、姑も寂しいからか、話しかけてくるようになりました。主人も、親子なのでなんだかんだ言っても、いつからか姑と普通に接するようになりました。私だけ、一線を引いたまま、姑と距離をとっています。仲良く暮らしてても、ある日突然、姑の発狂により、大喧嘩になり家族が気まずい毎日を送る事を、何度繰り返したことか。またそうなると思うと、普段から姑と距離をとってしまいます。先日、姑が7歳の娘に私の前でコソコソ話を始めました。娘とお風呂に入った際、娘から姑が室内犬の子犬を飼う話を教えてもらいました。そして今日、買い物から帰宅すると姑に娘が呼ばれました。姑は娘を手招きで私の死角まで連れて行き、子犬を触らせた様です。娘が子犬は今日、獣医さんのとこに泊まって明日家に来るって私に教えいぇくれました。主人も私が留守の時に、姑に呼ばれ犬を見せられたようです。私だけ、姑が犬を飼う事も知らされず、犬の紹介もされず、もやもやするのは、普段、姑と距離を置き、ほとんど会話しないから仕方ないですか?

  • 同居か、新築か!

    経験者さんに質問です。 新築を建てたいと思っています。 できれば私側の地元、実家の近く。 旦那も絶対ってわけでないが賛成。 なので旦那の親が絶対同居と言えばそうしてやりたいという考え。 しかしまだ旦那側の両親には何の意思も伝えてない。 なので両親側の考えもなにが理想なのかもわからない。 私側の両親には理想を伝えている。反対もなし。 旦那は長男、実家にまだ旦那の妹が住んでいる。 ここで質問です、今度旦那の実家に新居を何処かに建てたいと思っていることを伝えに行こうと思っています。特に固い考えの家ではないのですが、どんなふうに話をすればいいですか? やはり長男がいきなり同居の言葉も出さず当たり前のように、 そろそろ家がほしい・・・などと言ってはいけないのですかね? 怖いのは、まさかの同居をお願いされた時です!今すぐなのかずっと先なのかわかりませんが、新居はもうダメになりますよね。 みなさんの希望と結果を教えて下さいませ。

  • 初めまして。長男である旦那の実家で同居中の嫁です。

    初めまして。長男である旦那の実家で同居中の嫁です。私、旦那、姑3人で共働きです。 旦那の姉が6歳と2歳の子供を連れて少なくて週に2回、ひどいときは1週間以上泊まっていくこともあります。 上げ膳据え膳、ゴロゴロしご飯は一番先に食べて風呂は私の旦那が入れている状態で悪い人ではないとわかっているのですが段々と嫌悪感が出てきてしまいストレスになっています。 料理を作るのは私と姑さんの分担で私が作るときは私の財布から出しているので人数が増えると負担が大きいのでその点でも相当なストレスです。 いるだけで神経を使うのにただ飯されてお金もかかり、私が仕事で疲れていても子供はこちらにかまってきてノーとも言えずに結局なにかしら面倒をみてあげてととても疲れてしまいます。 こんな状態で同居を続けていくのは私自信が持たないと思い、何度も旦那に訴えそのたびに喧嘩になりました。 最初は ・姉が自分の実家に帰ってきて何が悪い ・自分は姉の子供が大好きだから子供に関することを悪く言うと許さないぞ と頑なに私の話を聞いてくれませんでしたが私が離婚を匂わせる発言をしたところ徐々に同居を解消して家を出るといったことは言ってくれているのですがいつになるやら本心なのかわからない状態です。 現状を変えるにはやはり一番いいのは家を出ていくのがいいとはわかっていますがそれまでどう乗り切るか… 結局家を出ていくことに関しても旦那は私がわがままだからと思ってることも言葉から伝わってきます。わがままなのでしょうか。我慢が足りないのでしょうか。 似たような経験をされた方や、アドバイスなどありましたら教えていただきたいです。

  • 同居で悩んでます。

    姑のことなんですが、この度、同居するにあたり 色々と不安があります。(舅は居ません) 同居する理由は旦那が長男のため家を継ぐからです。 まず、不安なのは姑が主人と話すときの態度と、 私と話すときの態度が違うことです。 あまりにも違いすぎて戸惑うときが多々あります。 主人とはしょっちゅう電話で喧嘩していますが、 その時は電話の向こうでヒステリックに叫んでます。 たぶん、私に聞こえているとは思ってません。 喧嘩の理由は、草刈りの日程が合わないだとかそういうことです。 私と話すときは姑はゆったり話します。 けんかの後、私と会うと「○○(旦那)はだめだ!」とかなんとか 悪口を言ってきます。で「○○はあてにならないから 一緒に住んだら何でも(←主に文句)△(私)に言うわ」と言ってきます。 正直、そんなことになったらキツイです。 部屋割りも、引っ越しが近づくにつれ段々と話が変わってきてます。 一番私がびっくりしているのは、 当初は2階全部屋と1階の洋間一つは自由にしていいとのことだったのですが、 引っ越しまで1か月を切っている昨日、突然「洋間はリビングにしなさい!」 と言われました。うちの家族のリビングは、2階にすると 同居が決まった時から言っていたのにです!(1階洋間は子供部屋の予定です。) 私はリビングは2階じゃないと寛げないから (理由は姑の部屋が1階にあることと、 近所その他いろんな方がけっこう出入りするので。) 2階に作りたいと話していて、姑もその時はなにも言っていなかったのに ここにきてなんで?という気持ちです。 理由を聞いても「私の家だから!嫌なら同居はしなくてもいい」ということです。 でも、いま住んでいる賃貸マンションは退去の連絡済みなので出て行くしかないのです。 引っ越しが近づくにつれ本当に不安でどうしようもないです。 2階リビングは、同居の大前提で、はじめに話していたことなのです。 姑は「洋間は使っていいけど用途は私が決める!リビングにしなさい!」の一点張り。 でも、私は一階で寛ぐなんて無理です。 2階に寛ぐ空間を設けたいのは我儘でしょうか?

  • 家の名義が変わったから?

    私名義の中古一軒家に住んでいたときは「義実家には戻らないから」と言って、義母が同居を言ってきたときにも何も言わなくてもガツンと断ってくれました。 しかし、その後、旦那名義で新築直後、「俺の親が倒れたらどうする?」と聞かれて、「施設に入れる 」と言ったら、完全に姑の味方になり、新築も売る と。 私名義の中古一軒家のままだったら、一生 姑と同居せずに済んでいたのかな? 姑に何か言われたのかな?

  • 旦那と一緒に旦那の実家を出たい。

    旦那と一緒に旦那の実家を出たい。 長文失礼します。 いま妊娠20週の妊婦です。 良く、旦那と姑さんが喧嘩をします。 旦那の実家の家族構成は、 姑さん 義父(別居中) 長女(うつ病で別居) └子供二人のみ同居。 次女(結婚して別居) 長男(旦那) 私 という感じです。 私自身も姑さんと何度も喧嘩していてお互い嫌いあってます。 状況としては、昔旦那の両親が作った借金を(約200万)旦那の給料で払っています。 旦那も正社員ではないので月16万程です。 給料の内訳は 10万…姑 5万…旦那 1万…保健等 姑も私も働いてるし市営団地なので家賃も高くないです。 ですが、子供ができたのでうるさい環境(かなりストレス貯まります)よりは3人で静かに暮らしたいと思います。 実家にいるのでお金を入れるのは当然ですが、姑は旦那の給料で借金を払い自分の給料はパチンコに使っています。 そんなふうに使われるならこちらとしても払いたくないんですが、払わないと出てけって言うんですよ。 なにか穏便な解決策はありますかね… ちなみに、長女は息子二人の養育費しか入れてません。 それもどうかなーと…

  • 同居

    こんにちわ。 私は、もうすぐ結婚するものです。 結婚後は旦那の実家で同居します。 近頃、旦那とお姑さんの喧嘩が激しく同居するより、別居した方がいいのではないかと思います。実際に、旦那とお姑さんの間でもそのような話がでているようです。 私からすれば快く同居を受け入れたのに、少し腹立たしいです。また、もう1つ同居になった理由があり、旦那が実家の家のローンを払っています。なので、別居になると生活はできますが、金銭的に心配です。この状況を既婚者の方はどう思われますか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。