• ベストアンサー

電話加入権の帳簿上の取り扱い

会社が移転して、電話番号が変わりました。 帳簿には移転前の電話加入権が、資産として50数万円計上されているのですが、これはどうみても資産価値はゼロに等しいです。 電話番号が変わる際、加入権関係の諸費用は何かかかった覚えはありません。 こうした状態で、電話加入権は除却して損金に落としていいのか、帳簿にそのまま残すべきものなのか、知っている方がいましたらお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

電話加入権の簿価 ●電話を架設するために、第一種電気通信事業者との加入電話契約に基づいて支出する工事負担金のほか、屋内配線工事に要した費用等電話機を設置するために支出する費用は、電話加入権の取得価額となります。 ●所得税法基本通達38-14 電話加入権は、無形固定資産の一種であるわけですが、これは、時の経過によって価値が減少するものではありませんので、同じ無形固定資産といっても、償却資産としては取り扱われず減価償却は認められていません。 しかし、現状では、NTTの電話加入権は、「インターネットプロバイダー」の出現により、いつしか「加入原簿資産価値」としての価値はもはや、期待できていないのが現実です。 そこで、NTTに確認して「休止扱いに既になっている加入電話」に相当する部分の資産価値は、解約しないでそのまま、番号を残すのであれば「1円」で簿価を表示します。 「NTT」の電話加入権そのものが、休止「5年経過後」加入権の再取得(転居)のためどこかの市町村に引越しをしたとき、新たに番号取得ができない電話加入権に該当すれば、全額を損金処理できます。 ●実質「電話加入権」が利用休止後5年経過していた場合。 電話加入権が、まだ失効していないで、利用休止の延長を申請すればそのまま「電話加入権」が延長されている場合は、簿価を1円としてとりあえず「資産」に計上だけしておきます。 50万円と「簿価1円」の差額は、無体財産権の評価損失勘定で処理します。

その他の回答 (3)

noname#231223
noname#231223
回答No.3

補足です。 「利用休止のお知らせ」を確認して、休止満了日が過ぎていないか確認してください。 すぎていない場合はOK、すぎている場合で5年以上経過していると本当に「損金」となるかもしれません。 詳しくはNTTへ。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

電話加入権というのは、実際には「電話回線の権利」であり有価証券ではないのですが、過去の経緯から有価証券のように扱われています(NTTでは買い取らないが、譲渡はできるため売買されている)。 NTTで新規に電話を引く際には『施設設置負担金』として徴収されるお金が、それにあたります。 もっとも、数年前に『施設設置負担金』が半額になってからは、売買価格も大幅に下がっているように思います。 事務所移転で電話番号が変わったときに『施設設置負担金』(加入権関係の諸費用)がかかっていないのは、 ○旧事務所の電話を移転した場合 ○旧事務所の回線では不足だったが持っていた「電話回線の権利」の利用休止を再取付した場合 ●新規回線をNTTに申し込んだが「ライトプラン」という加入権不要の基本料割高プランを使った場合 のいずれかです。あるいは、『施設設置負担金』が電話加入権と同等であることを理解しないで別項目で仕分けしたか。 タダに限りなく近くなってはしまいましたが、「転売可能」「新規に電話を引く場合に利用可能(施設設置負担金が不要)」であることから、帳簿からの除却には慎重になったほうがよろしいでしょう。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

会社の移転、電話番号の変更は、簿記会計上仕訳が発生しません。 仕訳が発生しないのですから損金にもならないのです。 お聞きになりたい点が違うのでしたら、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 電話加入権は廃止されたのか。除却していいのか。

    電話加入権が廃止されると以前聞いたことがあります。廃止になったのでしょうか。現在、当社の帳簿には、資産として電話加入権約23万円計上されています。廃止の場合、資産価値は0になるわけですから、固定資産除却損で落としていいのでしょうか。電話は使っています。

  • 電話加入権

    NTTの電話加入権(現在、設置負担金72,000円)は資産ですか損金経理でしょうか?ホームページ等でありますか。

  • 車両のエンジン載せ替え

    こんにちは 例えば、自動車のエンジンが壊れて載せ替えるとします。 金額として 新車購入時の車両取得価額:200万円 エンジン載せ替えに要した費用:80万円 エンジン載せ替え時の車両帳簿価額:100万円 とした場合の正しい処理は (1)エンジンを資産計上(資本的支出):80万円 車両の帳簿価額のうちエンジン部分を除却 100万×80万/200万=40万(損金) でしょうか。 (2)エンジン資産計上(資本的支出):80万円 部分除却はしない でしょうか。 それとも (3)まるまる修繕費(壊れたエンジンを載せ替えるのだから) でしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 電話加入権の経理の仕方について

    会社で経理をやっているものです。 従来、電話加入権の経理の方法は、資産と購入し、帳簿上、無形固定資産として、上げていました。 今回、また専用の電話回線を設置することになるのですが、額的にも小額なことから、資産にあげることなく、費用でおとすことができないものか迷っています。 学生の時に習った簿記学からいえば、無形固定資産として計上するのが、正解だと思うのですがどうでしょうか? もし費用としておとせるのならば、その根拠みたいなものを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 100%の償却率について(減価償却)

    来年度から?減価償却の比率が100%償却可能になると言う記事がありました。 今までは、90%程度の償却率であったと思いますが、これが100%になる事のメリットはどういう点にあるのでしょうか? 耐用年数を過ぎても、若干は資産に価値があると言うことで、今まで残存価格が残されていたと思います。 但し、実際のところ、処分には費用すらかかり、価値なんて全然ないのが事実です。 そういった実情をふまえて完全償却に移行することになったのだと思います。 良く、メリットは「節税対策」と言いますが、償却し終わった資産は残存価格として帳簿上残されていないのでしょうか? 勝手なイメージとしては、資産の除却の際、除却費+残存価格が特別損失に計上されると思っておりました。 だとすれば、10%分の除却は確かに、後回し(実際に資産を除却する時)になりますが、節税対策としての意味は資産の除却の際に享受できると思います。 認識に違いがあるでしょうか? それとも、償却が終わった資産は、残存価格があっても帳簿上管理されなくなってしまうのでしょうか? 帳簿上管理されないのであれば、確かに10%分の償却ができるようになる事は大きな節税になると思います。 お手数ですが、ご教授お願いします。

  • 電話加入権の経理処理について

    電話加入権は、今までは72000円だったとおもいますが、平成17年の3月から36000円になったと聞きました。無形固定資産として計上している72000円は、どのようになるのでしょうか?仕訳はどうなるのでしょうか?

  • 電話加入権の内容及び税務処理

    電話加入権についてなのですが、現在は一括で資産計上していますが、その処理が果して正しい処理であるかどうかについて、悩んでおります。 つきましては、電話加入権の細かな内容と、それを受けての税務上何を資産計上し、何を費用計上すべきなのかをおわかりの方、ぜひご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 貸借対照表に「電話加入権」とあるが・・・

    貸借対照表に「電話加入権」とあるが・・・ 決算書など見たこともない私が急に役員になることになり 決算書を見ることになりました。 意味が分からないなりに色々調べて、少しずつ分かってきたのですが 貸借対照表の無形固定資産の欄に「電話加入権」とあります。 この電話加入権って、昔は数万円で売買したものの、最近では価値がなくなって 制度自体廃止になったとかならないとか聞くのですがどうなのでしょう? その加入権が無形固定資産に載っているということは??? そして来月、この会社は都道府県をまたぐ所在地変更となります。 電話番号ももちろん変わります。 今はNTT回線ですが、今度はケーブルテレビ回線です。 この関係はどうなるのでしょうか? ちなみに前期の決算書に電話加入権で153,100円載っていました。 どなたか分かる範囲で教えていただけますか?

  • 経理上の電話加入権について

    こんにちわ~、初めて質問させて頂きます。 今度、電話加入権を売る事になりました。 現在、会社の資産の中に電話加入権が計上されていますが、2回線のうちの1回線のみ廃止するため 買い取り価格を差し引いた値段をこれから計上したら良いのかどうか?まだ経理の経験が浅いので教えていただきたいのですが?宜しくお願いします。

  • 簿記2級の固定資産で色々と・・・

    簿記2級で色々と教えていただきたいことがあります。 素直にテキスト通り理解すればよいのですが、気になってしまいまして・・・。 (1)固定資産の減価償却の方法に定額法と定率法があると学びました。  これはどんなものを定額法で処理して、どんなものを定率法で処理するなどの基準がある のでしょうか? (2)固定資産の除却と破棄の違いがわかりません。 破棄は捨てることなのでわかりますが、除却がよくわかりません。   除却して廃材としての価値を貯蔵品とするとあるので、廃材として価値があるものを捨てる時に   除却になるのでしょうか? (3)貯蔵品の価格はどう決まるのでしょうか? 除却して固定資産を貯蔵品として計上するときに、貯蔵品の価値は一般的にどう決まる   のでしょうか? (4)除却して貯蔵品に計上したものを、再び固定資産に計上できるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてください。

専門家に質問してみよう