• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冗談が過ぎる父親と、大喧嘩になりました。長文です。)

父親の冗談が過ぎて大喧嘩になりました

paru_1981の回答

  • paru_1981
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.1

私は真面目なので 冗談というものは通じないので辞めてほしいですって言ってみたら?   私も冗談は無理で。 でも雰囲気で読み取れるけど 全く取れないときあるよ。   ……

jjouarp
質問者

お礼

「私には冗談が通じないから」、と言った方がいいでしょうか。 話し合ってどうしようもない場合、そう言おうかなぁと思っていたところでした。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冗談の捕らえ方(長文です)

    初めて質問させていただきます。 付き合い始めて1年。今まで私の周りにはいない、楽しくてまめな男性です。痒いところに手が届くというのかサービス精神の旺盛な方だと思います。 私はどちらかというと、そんな彼と話してても楽しくなるんですが・・・ 最近・・どうも性格の不一致?? 私は・・冗談がいえないタイプらしいです。 例えば、メールでやり取りしてても、今度病院に行って手術をする際、剃毛するらしいです。「看護婦さんに触られたらたっちゃう、しゃぶってくれるかも・」とか、「今・・どこどこに来てる。お姉さん達を見てる・・」とか・・毎日のように、そのような冗談??を言ってきます。私も最初は「そっちに行ったら~~」とか返してたんですが、内心・・気分が落ち込んでいます。彼は「早く慣れてよ。常識範囲内の冗談・・」と でも・・昨日はっきり 「私はそうゆうことを言われると引いちゃうし・・落ち込むよ。言われると私は用無しなんだね・・とおもちゃう・・嫌がってるのに言うなんて意地悪だよ・・」と。 それに対して彼は・「怒んないでよ。冗談だから・・」と 実際私はそうゆうことが冗談でもいえない性格です。 慣れるというのではないけれど、最近は私が悲しんでる(彼は私が怒ってるという)のを楽しんでると思えてきます。そうゆう時は決まって夜も寝れなくて、それを言っても「穏やかに~~信頼信頼・・」というだけです。 はっきりいって彼は浮気性です。 いつまでもときめいていたいというのが常で、関係がなくてもいつもときめいてる人はいるようです。 それはし方がないことといいますが、私としたらそこまでも強制できないけどせめて。私の前ではいって欲しくないのです。黙ってって欲しいんです。 こんな彼なんですが自分お気持ちが穏やかにするにはどうしたらいいんでしょうか??

  • 父親と喧嘩しました。。。

    17歳女です。 ちょうど2週間前くらいから父親と口を効いていません。他の親子よりは比較的仲のよい関係だったと思います。父親が私に対して優しいとか甘いとかそういう感じではなく、友達のように接したり冗談を言ったりするような感じでした。 原因を説明すると。。その日、外食の帰りで父は飲酒していたため、母が運転していました。家の近くになって酔っ払いのようなおじさんが車に近づいてきて運転席側の窓をドンドン叩いたりして、家どこだ!?と聞いて(怒鳴って)いるように見えました。車の周りから離れず、母ともどうしようかと話して、父にもどうしたらいい?と聞いたりしましたが、酔っ払っているせいもあるのか、はやく行け(車を出せ)と言われ・・どうにかしてその場から離れたところへ車を走らせました。その男性の辺りを過ぎ去った直後に、母が首から会社などで下げるような名札みたいなものをしていた、といいました。それから、私が「家どこだ」と私の家を尋ねていることに対し、母は「ここどこだ」と聞こえたと聞き、その時すぐ、老人ホームからどこかから出てきてしまった人かなと思い、母と心配になり、また車を止めました。父にもどうしよう・・と相談しましたが、じゃあ戻れやと言ったり、戻らないなら家に帰れ、など矛盾したことばかり言い、怖かったというのもあり、家に戻ろうと進みました。すると、「明日の朝、交通事故にあって死んでるかもな」というようなことを言ったりして、私と母は本当にどうしたらいいんだという感じでした。父に、パパが行ってくれるなら戻るよとも言いましたが、よく分からない返事をするので帰りました。家からその現場は近かったので、明日の朝死んでるかもという嫌味のようなことを聞いたせいもあり、家についてから、自転車などで父が一人で行ってくれるのかなとも思いましたが、家についてからも、一番先に風呂に入り、すぐに寝ました。私と母は、その男性が心配で、でも何もできなかったこともあり、一応交番に電話してみたら、パトロールしてくれるとのことだったので安心しました。でもその後も、まだあの場所にいたらどうしようと思い、また母と車でその場所を見に行ったりしました。 家に戻ってから、私は父に対して、言葉で言い表せないくらい怒りを感じました。酔っ払ってた(ひどく酔っていたわけではありません)にせよ、父の言動には驚いたし、とりあえずキレてました。次の朝、私より先に起きた母は冷静に昨日うざかったよというようなことを話したようで納得したみたいです。みんなより遅めに起きた私がリビングに行くと、普通に父が話しかけてきて、信じられず、「死ね」と言ってしまいました。「死ね」っていう言葉に父はキレて、私も謝らないので今も、口を利かない状態が続いています。「死ね」って言葉って悪い言葉だと思います。でもその時、朝から父に対する怒りを感じた気持ちを話す気分になれなかったし、何も話したくなかったこともあり、一言言おうとしたら「死ね」といってしまったのでした。「死ね」という言葉しか思い当たらなかった私が悪いんでしょうか。本当に怒りを感じた時に「死ね」以外なんていえばいいの?って思います。ひどい人間でしょうか。別に父との関係を修復したいわけじゃない、父に謝ってもらいたいだけなんだと思います。父が謝れば、自分も謝るんだろうと思います。 何だかよくわからないんですが、長文読んでいただいてありがとうございました。何でもいいので、アドバイス、意見、感想ください。

  • 冗談連発

    私は、どちらかといえば冗談は苦手です。 そこで、冗談ばかり、連発してくる人います。 例えば、13時に上野で待ち合わせしていた。 お互い千葉です。住まいは。 13時5分前に、メールが来て、今、北海道釧路市にいます。 と電話で言ってきて、メール来た瞬間に到着ですよ。 後、この前も居酒屋で、待ち合わせしました。 今日行けないと言ってきて、その瞬間に来ているんですよ。 ぶっちゃけ、そんな冗談ばかりで疲れます。 だって、どうコメントしたら良いかわからないんだもん。 冗談は、ちょっとと言ったら、怒ったの。 お互い年齢は、28~30です。 この、年齢になって冗談ばかり、言われると、あきれる所が 引きます。ぶっちゃけ、それに対して、笑顔作ったり、気を使ったり するの疲れます。 どうしたら、良いですか? 冗談ばかり、連覇してくる人の心理って何でしょうかね?

  • 父親の暴力とお小遣い

    子供の頃週4位のペースで 理由無く暴言や暴力をふるわれて その後父親の感情が落ち着いたら 何故か毎回幾らかの小遣いを 僕に渡して来ました 僕はお小遣い受け取るのが 物凄く嫌で堪りませんでした 何か情けなさと虚しさで 胸がイッパイになるからです なぜお金を渡して来たのか? 父亡き今ふと思い出し 質問しました 皆さんならどう思いますか?

  • 父親について(長文です)

    こんばんは。 私は大学生の女なのですが、最近父親との関係に悩んでいます。 もともと反抗期が長く、その頃から嫌いと言う感情が長い間自分の中にあって、反抗期が終わった今でも消えません。 理由は、様々なことが重なっているのですが、まず、父は性格が子供で、ふざけていろいろ言ってきたりするのですが、本当に腹が立つことを言うんです。最初は普通の会話をしているだけなのに、いつのまにか人の話をさえぎり、自分が言いたいことだけを言って、そこから喧嘩腰になり、最終的に腹立つことを言われて終わります。いつもなので、もう会話したくありません。更に、家のことは何もしないし、すべて母にまかせっきりで、でもお金の管理は父がしています。悪いことに、父はあればあるだけ使ってしまう性格で、貯めることを知りません。毎月一定金額を母に渡し(そこから姉と私の学費)、給料が多い時でも、残りは自分で自由に使ってしまいます。(私の推定では平均毎月10万以上くらいは父のお小遣い)特に誕生日などでもプレゼントしたりしませんが、自分の誕生日を無視されることは嫌みたいです。その上体調を気遣う注意も聞きません。 母親にも腹が立つこともありますが、すぐに仲直りしますし、理不尽なことを言われても、やっぱり母のことは好きです。でも、父にはそう思うことができません。 更に最近では自虐的なことも言い出すようになり、何か失敗(お茶をこぼしたり、手をぶつけたり、必要なものがすぐ見つからなかったり)すると「もう年だからだめだ」とか「もうはやく死んだほうがいいとか」言います。本当に大したことないことで怒りだすんです。すぐ切れて、周りに当り散らします。もう何もかも小学生レベルです。尊敬しようとしてもできないです。でも、父が稼いできたお金で生活をし、学校に通わせてもらっていることは事実で、でもそれすら、その事実すら嫌になっています。できることなら、今までの学費も生活費も社会人になったら返したいくらいです。 本格的に嫌いになってからは、お金をもらうことすら嫌で、高校生の間はおこづかいをもらう約束(姉がもらっていた)だったのですがいらないと言いました。自分でバイトしたほうが、はるかに気が楽だったからです。お金を稼ぐことが簡単なことだとは絶対に思いません。バイトでも我慢しなくてはならないことがあるのに、これが正社員で働いていたらもっと辛いと思います。 そうして、お金を稼いできてもらっているのだから、感謝しなくてはならないのはわかっているのですが、どうしても気持ちに折り合いがつけられないんです。 そんなこんなで、最近はずっと必要最低限しか話さず、目もあわせません。 この状態がいいとは思わないのですが、どうしたらいいのかもわかりません。どうしたらいいでしょうか? 社会人になって家を出て行けば解決する事なんでしょうか。 と言うより私のこの状況が異常ですか?? 最後にひとつ言えることは、もう2度と父のことを好きになれないだろうということです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 冗談のつもり

    何度か相談させてもらっています。 付き合い始めた時に彼の転職も重なって連絡が途絶え、自然消滅のような状態になってたんですけど、2ヶ月後に彼から謝りの連絡が来て、それから彼からちょくちょく連絡が来るようになって会いたいと言われました。 その後俺はまだ(私のこと)好きだけど、(私は)もう俺のこと好きとかではない?と、 そんなことないよと話してとりあえず会って話すことになりました。 お互い結婚願望があったので結婚も考えたお付き合いで、いずれは同棲をともともと話していたんですけど、連絡が再開してからも俺は(私と)一緒に住めたらなと思ってると話してくれました。 彼から(私の)休みいつだっけ?と聞かれたんですけど、何日か前にも同じ事を聞かれたので「この前話してたじゃん!笑」と軽い冗談のつもりで返した後「ごめん笑、朝がめっちゃ早かったよね?」「それは覚えてたんだ😁、(2人とも休みの)◯曜日に会う?」 と送った後、連絡が来なくなりました。 連絡が再開してからも途絶える事はあったので気にすることないのかなと思いつつ、 軽い冗談のつもりで悪気はなかったんですけど、文章だからニュアンスって伝わりづらいし、この前話してたじゃんもそれは覚えてたんだもちょっと嫌な言い方に聞こえるなと思って。 考えすぎですかね? 数日返ってこなかったら一言謝りの連絡しようかなと思ってるんですけど、みなさんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

  • この種の冗談に皆さんはどう反応しますか?

    私にはひとつ苦手な冗談があります。 例えば、よそのお宅にお邪魔した時、「トイレを借りてもいいですか?」と聞きますよね。そこであっさり「駄目」。 もう一つ例を出すと、ちょっと何かを借りたい場合、「ペンを貸してくれません?」といった質問に対し、「貸さない」。 勿論冗談ですから、数秒間沈黙の後に「冗談よ~」となって結局は貸してもらえるのです。 私の周りにこれを連発する人がいます。だんだん気分の悪さが顔に出てきそうですが、私にはユーモアのセンスが欠けているのでしょうか?自分がされてとても嫌なので、絶対他人に対しては言いません。目には目を・・は自分のモラルに反するので出来ません。 このような冗談を言う人は、相手に一体どんな反応を期待しているのでしょうか? また、こんな冗談にはみなさん、どんな切り替えしをしますか?

  • 好きな人が冗談を言ったとき、反応に困る

    私の好きな人は、顔が怖かったので第一印象で私は怯えていました。怖い人・・と。 でもある時話す機会があって、とても女性の扱いがうまく優しいし、ヒョウキンであることに最近気づきました。それで惹かれたんですが・・ 他の男性が冗談を言ってもうまくかえせるし笑えるのですが、その人が言うとなんだか最初が冗談を言うように見えないキャラだっただけに、冗談言われた後びっくりしちゃう癖がついていて私の反応が毎回「・・・」となってしまうんです;; 男性は自分の言った事に気持ちよく笑ってくれる女性の方が絶対いいですよね? 私の場合その人の前だと普段の明るい自分ではなくて伏し目がちで愛想は微妙、冗談言われてもうまく返せなくて印象悪いかなって。 しかも私は見かけによらず芸人体質?みたいで切り返しは絶対面白いこと言わなきゃ!笑わせなきゃ前提で余計に考えすぎて気の利かないセリフしかでてきません。 なんとかこれを打開したいのですが、何かいいアドバイスないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 彼女に冗談で「嫌い」や「別れる」と言われます

    付き合って1年6カ月になります 相手は浪人、自分は大学1年のカップルです。 長文失礼いたします。 遠距離で会えないのでよく電話をするのですが 彼女が毎回の電話で大体一回は「嫌い」または"別れる事"を連想させる 言葉を言ってきます。 (e.g. 「乗り換えようかな・・」「○○(私の名前)じゃ無理・・」など) 「そんなことを言うのは冗談でもやめてほしい」「本当に嫌いなのか?」と言ったのですが 「もぅ~嘘だよー・・」とか「ホントに冗談通じないんだから・・」、「なんか思ってないのに言っちゃうんだよね・・」と言われます。 よく聞く 「別れよう」等と言って、「別れたくない」という相手の反応というか好意を再認識するという感じですよね? ですが「別れよう」と言われて良い思いをする人が居るでしょうか? 冗談なら何でも言っていいのでしょうか? ちなみに「好き」とはたまに私から彼女の方に言ってますし、逆に向こうからはほとんど言われません。気持ちを確かめたいのはこっちです。 何度も「止めてほしい」というのですが毎回 "冗談が通じない器の小さい男" という受け止め方をされている感があります。 確かに器が小さい男なのは正解ですが・・ 前までは 「受験で色々大変だし、気持ちが不安定な時期だろう。私が支えなければ。」と思ったのですが、最近少し疲れてきてました。 確かに受験で大変かもしれない、私の支えが足りないのかもしれない。 でもこの一年間、女性がいる飲み会の誘いや、女性が私の部屋に来たがっているのを、 離れた彼女が嫌な気分になるだろうと思って断り、彼女のことをずっと想ってきた身として 毎度毎度「嫌い」など言われてると自分の行動が馬鹿らしくなってきてしまう時もしばしばです。 それで昨日、電話の第一声に「○○が嫌になった」と言われ、ついに少し頭に来てしまって 人生で初めて付き合っている女性に「嫌いだ」と言ったら、 「嫌われちゃった~(笑)」という感じでした。 彼女のことは好きです。結婚したいとも考えています。 でもここまで言われてしまうと最近ものすごい速度で気持ちが冷めてきました。 一度、次の電話で彼女に 「無意識に、簡単な気持ちで、「嫌い」とか言える程度の気持ちなんだね」と言い 電話の回数を減らして、少しだけ彼女から距離を置こうと考えています。 もしほかに、彼女にこう言ってみたら?などご意見がありましたら教えていただけるととても助かります。 ちょっとキツくても全然大丈夫です。 少し抜けてる彼女ですので強めに言わないと分からないと思います。 経験豊富な方、同じ境遇の方、お願いします。 今この事でとてもイライラしてしまっていて、文章が乱れていたら申し訳ないです。 長文失礼しました。 以上です。

  • 父親(夫)というものについて(長文失礼いたします)

    初めまして、早速ですがご質問をさせていただきます。 私の父親は家庭(家族)に対してどうあるべきかという頑固な信念を持っているようで 1.父親(夫)と言い争い(喧嘩)になったら 妻や子供の方から折れる、譲る。 父親というものは家庭内では地位は最も高いもの。 居ないと成り立たない。尊敬し、敬うことをする 2.夫の浮気は妻の怠慢、ねぎらい、奉仕が足りない、又は至らないせい 3.父親(夫)が気に入らない、逆らうなら今すぐ出て行け という考え方の父親です。 昨日はその父と言い争いをしてしまいました。 原因は私の弟の友人(21歳)が 我が家に数日間居候をすることについてです。 これまでも7回ぐらい 3日~1週間、遠方から就職活動のために我が家を宿代わりにしています。 母が8回目の時に「えー?また来るの?」って感じで弟に嫌がったら 父が怒りました。 意地悪せんと笑顔で泊めてやれ。 と。 それで母が、「じゃあ、今週月曜日、私ちょっと夜まで出かけるねんけどご飯どうする?」 って父に言ったら、父がブチ切れて 「何だその言い方は!ご飯作る気ないんか??そういう場合は『私、夜まで出かけるからご飯は夜になる』って回答しろ。それなら納得できる。」 ということが発端で弟の友人を泊めること、以上の発言で大喧嘩してました。 あまりにもお互い言葉で噛み合いばかりの喧嘩で聞いてて嫌になり。 私「もうええ加減にしてよ、聞きたくもない」 父「お前がこの部屋から出て行け」 私「おとうさんもおかあさんに対して譲るような言葉かけたり、譲ったりできないの?」 父「それをすればこの家は終る」 私「じゃあ終ればいいやん」 父「今日中に荷物をまとめてこの家出て行け、帰ってくるな!」 という風な流れになります。 世間様の家庭の父親ってこんなものなのでしょうか? 彼氏様に最近結婚をちらつかせられているのですが この父を見ているとなんだか結婚というものが不安で仕方が無いのです。 言葉足らずで申し訳ございません。