• 締切済み

労務に詳しい方教えて下さい

midori202の回答

  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.2

私も、似たようなことがあり、今現在悩んでいるところです。 今年は日並びの関係もあり、6月のみ出勤数が増え、逆に4・5月は出勤日数が少なかったのです。 (これら3カ月を平均にすると、おおむね年間の平均と等しいのですが…) 結果、6月のみ算定され、(本来の月収の平均よりも)2等級もあがりました。 そしてやはり、変更も適応されないだろう、ということでした。 通常、4~6月の収入を平均する、と思っていたので、私にとっても、 職場の担当者にとっても、衝撃の事実でした。 本来の等級と今年の等級の差額を年間分で計算すると、差額分のみで5万7千円弱です。 相談者さんじゃないのですが、正直、きついです。 一体年間で何日分、差額分のためだけに働かないといけないのか、と怒りさえこみあげてきます。 相談者さまのお気持ち、よくわかります。痛感しています。 等級が上がることで、「将来の年金額はあがる」という意見もあり、確かに社会保険についてはそうなのですが、健康保険のほうが、完全に、差額分無駄です(そして健康保険のほうが、差額が明らかに大きいのです)。 保険証に書いてある団体名でホームページを調べて、どうしても2等級差が納得いかず、 職場の担当者に相談し、会計士さんにかけあっても、 相談者さんのところと同じでした。 しかし、職場にとっても痛い出費(社会保険は労使折半なので)。 直接、保険団体にも掛け合ってくれたのですが、 「パートタイマーの算出方法」という別項目があり、ホームページを検索して熟読しました。 納得いかないけど確かに、ちゃんと決められた項目で計算の根拠が書いてありました。 おそらく、どこも大差ないと思いますので、保険証に書いてある団体名から、調べてみてください。 納得はいかないと思いますが、計算の根拠はいちおう理解できるはず、です。 「1年間は替えられない」んですよ…。 本当なら、一緒にこの不条理を訴えたいところですが、もう仕方ないんですよね。 そして、来年以降も働き続けるのであれば…という前提で、今後の対策をコメントします。 繰り返しになりますが、厚生年金・社会保険は労使折半です。 相談者さまがきつい、重いと思うのと同額、余計に負担してくれています。 だから、言い方は悪いんですが、職場と結託してください。 職場に、味方になってもらってください。 大変失礼な表現になってしまうかもしれませんが、 月8万弱のパートタイマー労働者に対して厚生年金・社会保険に加入させてくれる会社は、 そうそうない、というか、会社側もかなりの努力をして社会保険に加入してくれている会社だと思います。それゆえ、相談者様にとっても、会社側にとっても、分相応すぎる社会保険の負担は、お互いにとって不利益だと思いませんか? 節税に熱心というわけではないのですが、不当に高い金額を年間払い続けるのは、納得がいかないです。 だから、結託してください。 4・5・6月の出勤日数を事前にチェックしてください。残業時間(と手当額)も影響しますが、「日数」が最優先です。4~6月の出勤日の内、ある1か月だけ突出して増えることのないように、出来るだけ平均化した方がいいです。まず出勤日数の差で、どの月を算定するかどうか決めるはずなので。 それから、もし今後、別の会社でパートタイマー(ないし正社員)で社会保険加入するとしたら。 非課税通勤手当の金額も、社会保険の計算(収入)に反映してしまうので、 通勤手当が高くなる(=遠すぎる)会社に勤めてしまうと、その分、等級が上がってしまいます。 既にご存じのことかとは思いますが…。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険の随時改訂

    厚生年金保険の随時改定について教えていただきたいことがあります。 固定賃金の変動があり、かつ変動後の3ヶ月の報酬を平均して2等級以上差があるときは、その次の月から等級が変わるようですが、残業代が上がった場合も含まれるのでしょうか。 いろいろ調べたのですが、どこまで含まれるのかよくわかりませんでした。 今月は残業や休出が多いのですが、あまり残業代をつけすぎると来月の給与が大きく上がり、12~2月平均が2等級以上上がっていれば3月から等級があがってしまうのではと心配しています。 来月以降は残業の割合は以前並みに戻りそうなので、等級が上がったら長期的には損ではないかと思い、残業代を調整したいと考えています(どれだけつけるかは裁量なので)。 よろしくお願いします。

  • 随時改定と保険者算定

    現在、体調不良で傷病手当金暮しですが、随時改定で11等級ランクダウンがあり、困っています。よろしくお願いいたします。 昨年4月受取りの給与から、給与体系がそれまでの固定的賃金+残業代から、成果主義制度(固定的賃金の上昇有り、残業手当は無くなる)へ変更となることが決定。 その後、それにより随時改定で標準報酬が減額(残業代が無くなったため)。会社説明では、「3月までのの標準報酬に比べ、固定的賃金が上昇し、その後の3ヵ月の平均賃金は2等級以上(11等級のランクダウン)の月額変動があったため、随時改定を行った」とのこと。 でも、上がり上がり下がり下がりの原則からいってそれっておかしくないですか?この場合は随時改定は行わないのでは? それとも保険者算定ってこのような給与体系変更の場合でも適用されるのでしょうか?尚、組合健保では一切規約を設けてなく、健康保険法ベースで運用しているそうです・・そういう場合って保険者算定もないってことと思うのですが・・?? また、過労により体調不良で同年6月より休職に入りました(5・6月は普通に給与は出たが、6月支払基礎日数=0日のため7月給与は¥0)。しかし10月の定時決定が行われませんでした。ということは保険者算定があったためとしか考えられないのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 育児休業終了後の社会保険について

    50人程度の会社で経理をしているものですが、昨年の7月に出産をして、今年の5月まで育児休業を取得しておりました。 再復帰してからも、月に3日程度休みをとっていたので、社会保険を下げる手続きをしました。 健康保険・厚生年金保険育児休業等終了時報酬月額変更届と厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書を提出。 6月から8月の給与分で計算したもが、18等級(210,000~230,000)から16等級(185,000円~195,000)へ等級へ9月よりがさがりました。 しかし、10月の決算に向けて残業や休日出勤が増えたため、3ヶ月平均が215000円と18等級(210000円~230000)円となっており、二等級以上あがっています。 育児休業終了時の改定が9月にあって、その直後に二等級上がってしまった場合、随時改定されるのでしょうか? それとも、来春の定時改定まで据え置きでよろしいのでしょうか? 日本年金機構のホームページで下記のような文章がありました。 決定された標準報酬月額は、1~6月に改定された場合、再び随時改定等がない限り、当年の8月までの各月に適用されます。また、7~12月に改定された場合は、翌年の8月までの各月に適用されます。 私の場合、育児休業終了後の9月に改定になり、その後3ヶ月の平均が二等級上がっても、来年の定時書いてまで据え置きでよろしいのでしょうか? これから冬ですので、また休みが増えると思うので決算時期のみ給与が増えるので、せっかく下がってもまたあがってしまうのは負担がきついです。 どうか知っている方、おしえてください。 宜しくお願いします。

  • 月額変更の健保と年金の関係を教えて下さい

    月額変更の健保と年金の関係を教えて下さい 月額変更を行いたいと思っています。 健康保険を37等級から40等級に変更します。 厚生年金は、30等級で上限のため、変更ありません。 この場合、厚生年金の届出は不要ですか? つまり、 健康保険と厚生年金の届出はセットですか? それとも、単独に届出すればいいのでしょうか? また、健康保険と厚生年金の改定年月はどうすべきでしょうか?

  • 定時決定と随時改定

    定時決定と随時改定について質問です。 9月より健保と厚生年金が2等級上がりました。ここでは健保について質問です。組合管掌です。 どうしても腑に落ちないため質問いたします。社保について 初心者で今回自分の保険料が上がった為勉強と思い ご質問させて頂きます。うまく説明できるかわかりませんが どうかお願いします。 末〆翌15日払いで4月入社です。 4月入社時点では21-23の等級でした。 4月は17日未満の出勤日数でそれ以外は17日以上基礎日数があります。 定時決定の対象となるのは5,6月(支払月はそれぞれ6月15日、7月15日)で標準報酬月額は23-25の等級になり、 9月から1等級上がった額が適用されるとおもっていたのですが 2等級上がっていました。随時の対象となったと思い 9月までに随時の対象となる「固定的賃金」の変動として 通勤交通費の変動がありました。 変動月は7月から(8月15日支払から)ですので 7,8,9月で随時対象となった場合、10月の給与(11月15日支払)から 控除の対象になれば2等級あがっていてOKなのですが 9月(10月15日支払)から2等級あがっていたので どう考えても定時決定で等級の間違いがあったか、(支給額は1等級しか上がっていないのですが実際は2等級上がっている)または随時改定での対象となる月を間違えられたかどちらかかと思います。 その通勤交通費の変動(固定給)については実は6月から(7月15日支払)から引かれるはずだったのですが手違いにて 7月(8月15日支払)から差し引きされ変動がありました。 なので6,7,8月から随時の対象となったかもしれないと思い 計算しましたがそれでも1等級しか変わりません。 次に7,8,9月で標準報酬月額を見たら2等級上がるのですが そもそも上がった額というのは残業手当(変動のある賃金です)のみなんです。 基本給は上がっておらず、 また通勤交通費に変動はあり随時対象となったのでしょうが そもそも通勤交通費は下がって、残業代があったのですが 残業手当は随時改定には含めないのですよね? それから健保の保険料率が変わったのかと思い 今年4月1日時点での料率表をみたところ、明細に記載されている 金額と料率表の金額はあっていました。(2等級上がった金額と以前の金額共に) なので保険料率自体に変更があれば金額に違いがあるわけですが ないのです。 表から標準報酬の金額と報酬月額の幅自体が変動していればわかりませんが変わるものとは思えません。 私の腑に落ちない考えは間違っていますでしょうか? 来週問い合わせてみようと思いますが基本的なところが あっているのか不安なので教えてください。

  • 社会保険料の随時改定について

    社会保険料の随時改定についてどうか教えてください。 例年であれば、9月の給与明細と同時に「被保険者標準報酬決定通知書」をもらっていたのですが、今年は7月の給与明細に入っていました。 恐らく、以下の理由から随時改定があったのだと思います。  ・4月に会社の給与体系が変わり、固定給が若干増えた(昇給・昇格ではありません)  ・4、5月の残業代が極端に多かったため、総支給額がかなり増えていた 今回、標準報酬月収が260,000円→440,000円(8等級アップ)になってしまい、 健康保険+厚生年金で先月と比べて2万円以上増えてしまいました・・・。 今年の1~4月がたまたま超繁忙期となっただけで、普段はほぼ残業はありません。 また、毎年春が忙しいというわけでもありません。 そこで質問なのですが、随時改定というのは固定給の変動があれば何度でも行われるものなのでしょうか? というのも、実は6月には昇給があり、再度固定給が若干増えました。 (昇給は毎年6月に反映されています) ただし6月以降は残業がなくなっているので、総支給額は激減しています。 このような場合、6月にも固定給の変動があったということで、 今度は6~8月の給与で平均額を算出し、再度随時改定が行われるのでしょうか? すでに残業があまりない状態なので、来年8月までこの保険料を払い続けるのは厳しすぎて、困り果てております・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金保険料の計算について

    厚生年金保険料の計算について 厚生年金保険料について、計算で疑問を感じたので、 お分かりになる方いましたら教えて下さい。 2012年の4~6月の、給与の総支給額の平均は303,910円でした。 (残業代、交通費も含めてます。) これにより、その年の厚生年金保険料が決まると思うのですが、 9月の明細では、30,179円引かれていました。 厚生年金保険料額表で照し合せてみると、18等級で25,149円だと思うのですが。 気になって、他の月を見てみると、7~9月は、定期代が入るので平均358,251円となるので、 これによると21等級30,179円になるのですが、7~9月分で計算されたという事でしょうか。 7~9月分で計算されたとして、9月の給料から変更後の保険料が引かれることはあり得るのでしょうか。 ちなみに、賞与は年2回、7と12月の頭、 2011年9月~2012年8月の保険料は24,618円でした。 交通費等の支払の時期は変わってません。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険料の随時改定について

    いつもお世話様です。 以下に記載するケースが社会保険料の随時改定にあてはまるか分かりませんので、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。 月/給与 交通費 4月/27万 8千円 5月/28万 1万円 6月/29万 1万円 8月/23万/1万円 9月/24万/1万2千円 10月/25万/1万2千円 ※給与は、交通費を含んだ金額 1. 4~6月の平均額は、28万円 8~10月の平均額は、24万円 厚生年金の等級では、それぞれ17等級と15等級で、2等級以上乖離しています。 交通費も変わっていますので、随時改定されないのでしょうか? (職業がSEで、顧客によって勤務場所が変わるので、交通費が変わります。) 2. 私の認識では、以下の計算で、社会保険料が適用されると思っているのですが、 正しいでしょうか。 10月の給与・・・・4~6月の給与を元に計算(→10月の給与より、新社会保険料になる) 11月の給与・・・・8~10月の給与を元に計算(→随時改定される) 3. もし、交通費の変更で、随時改定される場合、以下の場合は随時改定されますか? (交通費の変更で、随時改定される、とはどの月の交通費と比較して変更した場合ですか?) 月/給与/交通費 11月/27万 1万2千円 12月/28万/1万2千円 1月/29万/1万2千円 ※8~10月の給料より、2等級以上乖離していて、交通費が少し異なる もし、参考になるURLがありましたらあわせてお願いします。 探してみましたが、同様のケースが見つかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一時的な残業で標準報酬月額がアップ

    本年6月と7月に突発業務の関係で残業が膨らみました。 8月以降は、ほとんど残業が無い状態に戻りました。 10月度、給与で標準報酬月額の改定通知を受け、ビックリしました。 2等級アップ(41万から47万)し、健康保険・介護保険・厚生年金のアップ合計は+7400円/月です!!! アップは、年額に換算すると88,800円/年にもなります。 一生懸命に働いた残業代のあらかたが、一年かけて社会保険に没収されます。 つきまして、教えてください。  Q1.マイナス面    一時的な残業で標準月額がアップするのは可笑しいと思います。制度はどのようになっていますか?  Q2.プラス面    逆に、支払う厚生年金のアップは、将来受け取る年金受給のアップにどのように影響しますか? よろしくお願いします。

  • 給料減少時の標準報酬月額の随時改定

    標準報酬月額の随時改定について教えてください。 社会保険庁のHPによると以下3点が全て満たされた場合、標準報酬月額の見直しがされるとあります。 (1)昇(降)給などで、固定的賃金に変動があったとき (2)固定的賃金の変動月以後継続した3ヶ月の間に支払われた報酬の平均月額を標準報酬月額等級区分にあてはめ、現在の標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じたとき (3)3ヶ月とも報酬の支払基礎日数が17日以上あるとき 実際、3ヶ月連続で残業が多いときがあり、標準報酬月額が2等級上がってしまう(厚生年金保険料で確認)というのを経験しているのですが、逆に3ヶ月連続で残業が少ないときがあってそのときの標準報酬月額の2等級下のレベルになっても、標準報酬月額(厚生年金保険料)は下がることはありませんでした。 この随時改定は、上がることはあっても下がることはないのでしょうか? それとも私の解釈が間違っているのでしょうか? 詳しい方、同じ経験をされている方、ご回答をお願いします。