• ベストアンサー

てぃぴぃぴぃの本質

Mokuzo100nennの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

次期戦闘機の選定が佳境を迎えておりますが、日本の防衛産業の技術力維持を目的として国内生産の範囲を選択基準の一つとするなど、旧態依然とした産業保護の発想で進んでおるようです。国内産業保護のために納税者は米国産の戦闘機以上の税負担を求められます。 ご質問の点を踏まえて最適解を考えると、米国産の戦闘機(専守防衛なのでFA18で良い)をレンタルで導入します。そこでセーブした一時費用の1兆円を使用しボーイング社の株を公開買い付けするのが正しいですね。 なお、もう一歩踏み込んで、米軍本体の活用と言う意味では、米軍の第7艦隊をPrivatizeしてもらい、年間の防衛活動受託費を支払う方法が良いでしょう。 思いやり予算などという費用対効果の不明なものに血税を使うほどの余裕はもう日本には残っていないでしょう。

MOG56222
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • 防衛問題について

    岸田首相は広島サミットの下準備に参加国を巡っていますが、その中で防衛問題について取り上げます。 岸田首相が相手国の首脳と会談する度に防衛面では「確認事項」や「強化」などをしましたと報じているが、日本有事に米国以外の国軍が自衛隊の援軍など来るわけありません。 現戦闘中のウクライナ情勢を例えるなら、ウクライナ軍に対する軍事支援である兵器の支援も日本は受けられません。 可能なものは精々、弾薬か補給ぐらいです。 米国以外のG7各国に対し日本は、何を持って、「防衛強化」と言っているのですか?

  • JA全中「日本のTPP参加、米国に不利益」

    JA全中はTPP交渉への日本の参加を巡る米通商代表部の意見募集に応え、意見書を提出そうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000021-yom-bus_all TPPに日本が参加すると 「米国から日本への穀物輸出が減るなど米国にも不利益をもたらす」 「日本の酪農・畜産農家が打撃を受けて(家畜のエサとなる)米国産の大豆やトウモロコシを購入しなくなる」 「サトウキビの生産も減少し、沖縄の離島の一部は無人島になり、東アジアの安全保障に影響を及ぼす」 ほとんど呆れてしまいますが、農業既得権益団体はなぜこんなに必死なのでしょう。 日本のおいしい農作物に競争力は充分あると思います。人口減少が明らかな国内市場しかみていない農業の将来が心配です。 農協には賢明な人材がいないのですか? 農業しかしたことのない内向きの人たちには分からないのですか? 農家の方、こんな発想ばかりですか?

  • 防衛費を削減しろ!赤字国債をどこまで増やすんだ!

    シナリオ造りに忙しかった政府 日本海に米軍の艦隊を呼んでは北朝鮮を敵国と認識させ、 ロシアを訪問して北方領土を返すことはできないと、米国とロシアの敵対関係を国民に再認識させた 次のシナリオは、防衛費をあげることだ ・辺野古移設 いつまでも沖縄県民に騒音や治安の悪影響を与えるな! 安保は解約する時期に来ている ・F35A戦闘機の大量購入 日本製の方がよいに決まっている、本当に欲しいのなら三菱やホンダで造るべきだ ・イージスアショアの配備 北朝鮮が核ミサイルなど発射するわけがない、あれは中東への技術提供のための発射実験である 核ミサイルを使うバカな国は歴史的に言ってもアメリカ以外にないだろう ・空母の改築工事 空母を造るのは防衛目的でないので、まずは安保を見直すことが先決だ 政治家がこのシナリオを推し進めるのは非常に高額な防衛費をピンハネすることにある なんとしても防衛費は削減しよう! ご意見ください

  • 日本国の領域で安全、安心に暮らす枠組みの捉え方

    米国や中国など軍事力による安全保障の枠組みと、日本の様な安全保障の枠組み『憲法9条や日米安保(米国;有事の際、必ず履行?)などで国防の行使の制限?や他力利用(安倍さん「今やどこの国も一国では防衛できない」の様な主旨から)による』では、どちらも五十歩百歩?かなと自分は考えています(相手国の人間が絶対攻撃しないとは言い切れない,日露不可侵条約は破られた史実有り,各国の利益で行動)。 日本国の自力の防衛力(軍事力)や他国との関係など色々なパラメータ(考慮要素?)があるかと思いますが、今の様な(好きなことが、楽なことが、自由に出来る(表題の換言?))環境を末永く維持出来る枠組みとは、どの様な捉え方をすれば良のでしょうか?

  • 「今こそ防衛力拡大すべき。日本9条制約を解除しろ」

    米国「今こそ日米防衛力拡大するべきだ。日本の9条制約を解除しろ」 米超党派グループ、日米防衛協力拡大を提言 【8月17日 AFP】米シンクタンク「戦略国際問題研究所(Center for Strategic and International Studies、CSIS)」の研究グループは15日に発表した報告で、日米同盟は緊張する国際情勢を乗り越える勢いを必要としているとして、日本に米国との防衛協力の範囲を拡大するよう提言した。 日本政府が集団的自衛権の行使は憲法上許されないという立場を取っていることは「日米同盟にとって障害」であり、日本は集団的自衛権の制約を解いて米国との軍事協力を進めるべきだと主張し、自衛隊と米軍は2011年3月11日に起きた東日本大震災後に協力して救援などにあたったにもかかわらず、外部からの脅威に対しては共に戦えないという皮肉な状況に対処すべきだと提言した。 http://www.afpbb.com/article/politics/2895529/9367277 経済しか、 手駒が無いのは弱い? 9条解除して、 軍事力も加われば、 日本は良くなれる? 風は日本に吹く?

  • 日本の強襲揚陸艦、その用途

    小野寺元防衛大臣の在職当時から防衛省が強襲揚陸艦の配備を検討してましたが、米国海軍のワスプ級強襲揚陸艦辺りが導入の目安らしく、調査費も計上され同級のマキンアイランドを視察してました。 もし導入されれば排水量は海上自衛隊最大級になると思われます。 日本の場合、強襲揚陸艦というのは必ずしも敵前上陸を目的とする艦船とは限らず、ヘリコプター並びに固定翼機(例としてF35B等)を搭載する軽空母の位置づけになると思われ、目的に応じ適宜艦載機を変更する使用法が求められます。 簡単に言えば既存のひゅうが型(13,950t)、いずも型(19,500t)に次ぐ全通飛行甲板を備える新型護衛艦の位置づけです。(ちなみにワスプ級は28,233t) この日本の強襲揚陸艦(軽空母)の目的・用途はどのようなものと考えますか。 以上、導入されればの話ですが、導入する意義はありますよね。(ちなみに海上自衛隊には『空母』に対する憧れがあるようです)

  • 米国の占領政策は市民の正当防衛権をも奪った?!

    年の瀬に物騒な話題ですみません。 東京・江東区で本日早朝、警察官が強盗犯に発砲し、 ナイフを持っていた男が意識不明の重体となっています。 警察は、適切な職務執行と考えているものの、 問題がなかったか慎重に調べていると、 報道向けに発表しています。 戦前の日本や、米国であれば、問答無用で射殺です。 現在の日本は明らかに正当防衛が認められません。 これが警察官ではなく、 一般市民(民間の個人)など私人だった場合、 事実上はなおさら自己防衛権が制限されます。 実際に事後強盗犯を死なせた店員が、 最近何人も逮捕されています。 SCAP/GHQ(実質上米国)が押し付けた戦後憲法のおかげで、 一般市民の正当防衛権まで侵害されています。 米国はまだしも、憲法のおかげで、 戦前の日本より市民の正当防衛権が制限されるのは、 どう考えてもおかしな話です。 憲法とは、本来は公法であるため、 (警察官ではなく)私人間の争いにおける正当防衛権に 憲法を持ち出すのはおかしい訳ですが、 『最高法規』『最高法規』『最高法規』と、 左翼がアホの一つ覚え宗教のように唱え、 学校のセンセーや教科書まで同調しています。 おかげで明らかに日本国憲法は、 公法としての性質を逸脱しています。 SCAP/GHQ(実質上米国)は、占領政策の目標として、 『日本人の精神的武装解除』を目指しましたが、 ドサクサ紛れに『個人の自衛権』まても制限し、 ワザト三国人に犯罪を犯しやすい国にして、 日本の弱体化を内密に目論んでいたのではないかと、 私は【仮説】を立てています。 天国のマッカーサーは今頃ホクソ笑んでいるかも知れません。 (昼寝をしていたら夢に葉巻毛唐の背後霊が出た。) この【仮説】を信じるに足りるようにする 根拠となる社会現象を探しています。 学問的裏付けは必要ありませんので、 ヒントになる材料をドンドン提供してください。

  • トランプ氏が当選したら在日米軍は・・・

    トランプ氏が米大統領になり、在日米軍の費用を日本政府へ全額負担を求めてきたら、次の中でどれを選びたいですか? 1.要求通り全額負担し、従来どおり在日米軍を維持する。 2.要求を拒否。米軍撤収後は核や空母を保持し自力で防衛\力を強固にする。 3.要求を拒否。自衛隊の戦力も現状のまま。近隣国に領海・領空が侵犯されたり小島などが占領されてもじっと我慢し続ける。 4.米国と手を切り、中国又はロシアの同盟国になる。

  • 自衛隊の事

    僕は自衛隊に関心があります。正直飛行機にも好意があってパイロットも目指しました。戦力はどれくらいあると思いますか。僕は陸自で14万人程度、海自は6万人、空自で5万人程度だと考えます。しかし中国軍の方は自衛隊の10倍近い戦力がありますし今問題になっている南シナ海情勢でも一触即発の瞬間が来そうです。空母が2隻日本にはあると聞きましたがどうでしょうか。変な話ですが零戦が好きでシミュレーターでも飛ばしてました。僕は米軍が許せません。どうして日本に居座って占領するのですか。憲法は今改正されようとしていますが原爆を投下した米国をいつまでも味方としてこびする日本がかわいそうです。どこのマスコミも「始まる」などと騒ぎながらいっこうに動きがないです。自衛隊は本当に敵と戦えるのですか。仮に朝鮮有事で自衛隊の艦艇が数隻向かった場合撃沈されれば話になりません。日本は戦力どれくらいありますか。そして安倍政権は僕たちの味方なのですか。それらが気になります。国民は自衛隊がどこまで行けると思うのですか。今日本は戦争一直線ですね。

  • 米国奴隷犬ポチのト・モ・ダ・チ作戦

    米国奴隷犬ポチ、売国奴:安倍晋三が先般真珠湾に慰霊儀礼にまいりましたが、これは来たる天変地異級の未曾有の大災害をもたらすトランプ新大統領への恐怖に怯える米国民(注1)への慰めと今後の米国民への忠誠を表す儀礼でした。 たとえトランプ新大統領が暴虐の限りを尽くしたとて、日本は決して米国を見捨てない・・・ そういう国の覚悟を勝手に総理大臣として被災国国民に示したものです。 トランプ当選直後にも「駆けつけ警護」の任務をキチンと果たしたポチですし、まさに奴隷犬ポチとしての精一杯の日・米・同・盟なのでしょう。 2011年3月の東日本大震災においてロナルド・レーガン空母はじめとする米国救援軍が被災地救助と対ロ対中警戒に当たる「トモダチ作戦」を展開しましたが、奴隷犬ポチ安倍晋三は今月1月より最大級の「ト・モ・ダ・チ作戦」を遂行すると予想されます。 迂闊に先走って梯子を外されなければ良いのですが。 今後の日米同盟、対中防衛はどうなると思いますか。米国民への忠誠が過度になりすぎて、日本の安全を脅かす事態になりませんかね。 やる奴があの奴隷犬ポチ、日本人より米国人のほうが大事なポチなので。 (注1) もっともトランプ大統領に期待する米国民も多いのですが、トランプ支持層は国際社会から見れば日本でいう「ネトウヨ層」、EUで言う「極右層」、中東で言う「ISIS側」になりますので、全く期待が持てません。