• ベストアンサー

向精神薬の保管場所について

gototyariの回答

  • gototyari
  • ベストアンサー率62% (28/45)
回答No.4

手提げ金庫をチェーンロックなどで固定すればOKだったはずです。

0503jun
質問者

お礼

ありがとうございます。早急に話し合って解決したいと思います。

関連するQ&A

  • 麻薬の保管について質問です。

    麻薬金庫について質問です。よろしくお願いします。 麻薬の保管は鍵のついた堅固な保管庫に保管とありますが、たとえば南京錠のついている動かせない保管庫の中にダイヤル式の手提げ金庫を入れて保管するのはだめですか?? 管理が悪く、麻薬金庫の鍵を失くされてしまいました。ダイヤル式の番号はわかっているのでいまのところダイヤルだけの鍵で保管しています。 新たに金庫を購入すべきでしょうか??

  • 金庫の鍵の保管場所はどうしてますか

    愚問な質問かもしれませんが、 金庫の鍵の保管場所で意見や良い知恵をもらいたいです。 金庫に入れておくものは金品ではなく、主にデータ関連にするつもりなのですが、 よって、考えているのは盗難などを気にしているものではなく、(別にプライバシー的なものや秘密的なデータではないので)むしろコピーをとっておくので盗まれても気にしないデータではあるのですが、 燃えてしまうや災害時に消失してしまうことを恐れて大事なデータを保存しておくためのものです。 上記を踏まえて金庫の鍵なのですが、どこに保存しておくのが一番ベターと思いますか。 恐れているのは鍵が災害や火事などで無くなったり使いものになくなってしまうことです。 火事で溶けてはいまわないのかなど。 鍵を入れる為の金庫もナンセンスですし。 愚問な質問というか他愛もない質問ですが、 良い知恵や意見があれば聞かせてもらいたいです。

  • 会社のお金の管理について

    会社のお金の管理について 会社で経理やお金を管理している方に質問です。 事務所で事務兼経理をしている会社です。 その事務所には、来客もあります。 人数が少ないため、無人になることもあります。 私は、会社の大事なお金なので、 小銭の入った小さな金庫でも机の引き出しに入れるとか、 目に付かないように工夫するべきだと思うのですが、 無人の状態で、時々手提げ金庫 (鍵はかかっているが、小銭が入っている)が 机の上に置いてあったり、 据置型の金庫が開く状態のままのことがあります。 以前は私がお金の管理をしていましたが、 今は別の人がしています。 誰かに手提げ金庫を持っていかれたり、 金庫の中を荒らされたりという事はまずないと思いますが、 気になっています。 上司に相談もしたのですが、あまり対応してくれません。 会社でお金の管理をしている方、どのようにされてるか アドバイスをお願いします。

  • 家庭の貴重品はどう保管するのがよいでしょうか?

    こんにちは。結婚して半年がたちました。 実はまだ家庭の貴重品場所が定まっておりません。 主人は主人で、私は私で自分の分かる場所に保管しています。 私はちなみにタンスのなかにいれています(ベタな場所ってのはわかっているのですが・・) 最初は鍵付きのチェストにしようかと思いましたが、明らかに貴重品入ってるって分かりますし、簡単にこわすことができそうな気がします。 家庭用の金庫がいいのかな、とも思ったり。。。 よく「貴重品は分散させるほうがいい」とか「冷蔵庫にいれるといい 」とか言いますよね。 皆さんはどのような方法で家庭の貴重品を保管されていますでしょうか?

  • 精神病院 カギ

    精神病院の入院病棟は外からカギがかけられているのは一般的ですか?珍しいですか?

  • 宝くじの保管場所は?

    ジャンボの抽選日は年末に終わっていますが、交換は1月5日からでしたね・・・ 私の場合は当選のチェックは売り場で、次回の購入と同時に窓口の機械で確認を行います。 そこで、質問ですが 「貴方は抽選日または交換日までの宝くじを何処に保管してますか?」 ◇財布 ◇へそくりの隠し場所 ◇机の引き出し ◇金庫 ◇仏壇 ◇神様棚 ◇その他 ※因みに我が家では、神様棚にお供え【神頼み】、仏壇にお供え【ご先祖・仏様のご加護】して、微かな希望や期待をその日まで持ち続け可能性のMAX化を祈ってます。

  • 職場に居場所がありません(精神科病病棟勤務です)。

    私は精神科の看護師をしています。 経験としては約10年目くらいになります(全て精神科単価の病院)。 現在4月から転職して、再び精神科の病院(急性期病棟)で働くことになりました。 この病院は研修も多く、学生の実習の受け入れ病院でもあり、たくさんの勉強ができると思い、選んだ病院です。 今までの経験もあるため、4月から勤めてい入るものの、なかなか病棟に馴染むことができず、失敗を重ねては注意を受けるということが続いています。注意を受ける度に、今までやってきたことはなんだったのだろうか、と落ち込み、色々と相談したいことはあるのですが、皆さん年下で、若い方々の多い病棟でなかなか相談ができません。 病院や病棟によってやり方が違うのはよくわかります。 また、10年以上の経験もあるので、私にも「それはできる」という、それなりのプライドがあるのだと思います。 頑張って仕事をしているつもりなのですが、一人ではなかなか業務も時間内で終わらず、残業の日々が続いています。 自分で全てを抱え込むことはなく、他の人に仕事の一部を依頼しても良いとは云われるのですが、他の方も忙しそうで、声をかけにくいです。上司もいつでも相談をと云ってくれるのですが、その上司から注意を受けることが多いので、相談も怖くていけません。 仕事に行きたくないことはないですし、日々勉強になっているので、頑張りたいと思うのですが、病棟内でもう少しお話ができたり、相談できたりという人が全くいないというのは辛いです。上手く話ができるようになるにはどうしたらいいのか迷っています(自分の居場所がない、受け入れられていないと強く感じます)。病棟に馴染むまではいかなくても、お話できる方が欲しいと思います。どのようにしたらそういう方ができるでしょうか…。 何か良いアドバイスがありましたら、どうかご教授願えませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 契約書の保管方法について質問です

    契約書の保管方法について質問です  現在、全く関係ない部署なんですが契約書の作成手順とかを作る羽目になっており、ハンコの意味だとか原本管理手順だとか不慣れな事ばかりでまいっています。 そこで今困っているのが、契約書そのものを保管する場所って一般的に何処かと言う事です。 なんとなくイメージでは… (1)金庫 (2)鍵の付いた書棚 (3)外部の業者へ丸々委託 合わせて電子化ってとこでしょうか。 尚、契約書の部数は年間で600~800部くらいになると思います。 恥ずかしい話、これでもそこそこの中小企業なのですが、契約書って会社の信用に関わるものですよね?今までよくやってこれたなと思ってます。

  • 眠れない、精神科病棟が不安

    こんにちは。 母が栄養失調とうつの為、精神科病棟に入院することになりそうです。 今日その精神病院を見学してきました。 ただ、私の予想とあまりにも違って倒れそうです。 そこは、ベッドで寝ていて看護師さんが世話してくれる、というのではなく食堂があったり、風呂があったり各々が自分で行く共同生活みたいな感じでした。 それと、目付きの怖い人がいたり、単純に場所が狭くて歩くとこがあんまりなかったり、カギをかけられてたり・・・。 あまりにショックで絶対やだって思いました。 ただ、母は栄養失調もあって点滴を早くしてもらいたい状態です。こればかりは母が望むなら仕方がないです。 精神科の病棟は薬浸けで暴れないように頭の働きを弱くするっていうのも聞いたことがあります。 それに母があそこに順応して家に帰ってくることが出来るのか心配でしょうがないです。 もう母の元気な姿を見るのはこれで最後になってしまうかもしれない、最近家族で行ったダムが最後の思い出になってしまうかもしれない。 そう考えると寝れません。 精神科で入院したことある人や知ってる人に病棟はどういう仕組みか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 貴重品の隠し場所について

    会社の寮に住む予定です。 2人部屋か3人部屋になると思います。貴重品の盗難など無いようしっかりしたいです。 ブランド品などは持ってないので良いですが、銀行のカードや免許証、保険証の管理をどのようにしたら良いでしょうか? 会社には鍵付きのロッカーがありません。寮にも鍵付きのロッカーがありません。 近所にコインロッカーもありません。 小型金庫を買おうと思ったのですが、狭い部屋なので場所をとってしまいます。(小型金庫ごと盗まれたら意味がありませんね) 肌身離さずポケットの中に入れていれば良いですが、風呂に入っているときはどうしょうもありません。(銀行のカードなど濡れないようにビニール袋に入れて持って風呂に入れば良いでしょうか?)「免許証、銀行のカード、保険証、数万円」を隠すにはどうしたら良いでしょうか? ネットで探していたらペットボトル式の隠し金庫が出てきましたがあれは意味あるのでしょうか。 知恵を貸してください。