• ベストアンサー

年金支給の年齢があがることをどう思いますか?

年金支給の年齢を3年に一度年齢を引き上げていてのが、2年に一度に引き上げられるかもしれなくなったら今の自分達若い世代は年金が貰えなくなるかもしれないのはどうかと思いませんか?

  • 経済
  • 回答数13
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.13

納付額を給付額がこれだけ大幅に上回っているのに、年金制度が自分がもらえるまで存続する、と考える人がいることがわからない。 要するに巨大なねずみ講で、最初に加入した方の人しか給付の恩恵にあずかれないのは明白。 といいながら、私の給料からも厚生年金保険料が天引きされています いまの時点で給付も徴収もすっぱりやめれば、国の借金が増えずにすんでまだましなんじゃないでしょうか 手持ちの財産もなく家族にも頼れない老人だけ、ホームを作って収容してはどうでしょうか 生活保護を給付するよりも安く済むのではという気がしますが

その他の回答 (12)

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.12

皆さんがおっしゃっている「68歳なり70歳なりまで一切もらえない」というのは少し違います。 繰上げ請求という仕組みがあり、減額がかかるものの、60歳から受給可能です。 何歳から繰り上げて受給するかによって、減額率は変わります。 老齢厚生年金は、以前は60歳から満額受給できたのですが、現在は段階的に受給開始年齢が上がっています。(現行では65歳まで) この段階が進むにつれて、繰り上げ請求をおこなう人は増えていくと思います。 ほか、現行では65歳到達までに重度の障害になった場合、納付要件を満たしていれば、障害年金を受給できます。 (繰り上げ請求すると、それ以降に障害になっても障害年金は請求できません。) 開始年齢が上がったら、障害年金を請求できる上限年齢も併せて上がるのではないかなと思っています。 (実際どうなるかは未確認です。) 年金の受給開始年齢が上がるのが、非常に厳しい、苦しいのはその通りです。 しかし、被保険者(保険料を納める世代)が毎年びっくりするほど減っており、受給者へと移行しているのを知ってるので、現状のまま引きずれないのは確かです。 国民に痛みを負わせる年金改革は、時の政権が先送りを続けてきたものです。 「年金なんか要らない」という論もこうした話題ではよく見かけますが、 現に老齢、障害、遺族年金をメインに生活している人が破綻しますし、 親、祖父母の生活が一気に現役世代にかかってくることになるので、現実的でないです。 保険料方式を維持するのか、税方式に変えるのか。 高額所得のある高齢者の給付を見直すのかなど、併せて考えなければならないことは山積みです。 パッと見にはよさそうな案でも、色んな事例を考慮すると、モラルハザードが起こるとか、現実的には高所得者の協力を得られないだろうとか、決めるのに難航しているようです。

回答No.11

70歳受給開始になると、そこまで生きられるか分からない。 払い損になるかも。

回答No.10

>> 年金支給の年齢があがることをどう思いますか > 『 人間のつくった法律は、必要不可欠のものであり、尊重しなければならないものである。しかし、不公平なもの、旧式なものはどんどん変更していかねばならない。人間の法と創造者の法との板ばさみになったときは、一瞬たりともためらってはならない。裁判官もいつかは創造者の裁きを受ける身なのである。(ラエル著)』  法を改正する必要があるのではないでしょうか。 変調を来たした古い法は取り下げられるもしくは書き換えられる、そして時代に即した人道的な新たな法(もっと広範囲な年金制度)が導入されることが必要なのではないでしょうか。  http://okwave.jp/qa/q7014536.html “  将来はどうなるのだろうか? 既にロボットは人間の負担を軽減し始めている。 例えば工場の所有者は、全労働者を解雇し、かれらにはもはや給料を払わず、そうすることでかつての労働力であった労働者を飢えるままにしておきながら、機械のおかげで自分たちは荒稼ぎするからである。これは不正であり容認できないことである。 ”  、記されていますが、 企業・工場等が人間より格段に生産能力に優れる機械化ロボット化を年々推進することは、生産の場に人手・労働者を必要としなくなることであり、労働時間の短縮がおこり、引退年齢の低齢化もおこる、最後には義務的労働、強制的労働は完全に廃止されることになる...、  老齢年金に、 低齢年金 を組み合わせたものが求められるものと考えますが、 政府の対応は遅いのではないでしょうか。 >> 今の自分達若い世代は年金が貰えなくなるかもしれないのはどうかと思いませんか >  一部の利権の荒稼ぎと堕ちた金権/貨幣制度は当初から欠陥制度だったのではないでしょうか。それらはリセットされる必要があるのではないでしょうか。  必要なのは生産手段の世界共有化(今現在世界が有する 生産技術・発明・発見・新技術 を全人類のものとして全世界に普及させること?)であり、それにより現在の政府が世界・全人類を平和・安全へと導けるかである。 政府は世界の新技術と一体となり、過去の政府の負債財政はリッセト・クリーン として 、新技術導入による世界平和文明の構築発展をめざすべきではないでしょうか。  新技術導入による世界平和文明、全人類に健全な将来そして日々毎日を確約するのでは...。 労働時間の短縮、引退年齢の低齢化、将来の義務的労働、強制的労働の廃止、それらが進行するはずですが、旧式の労働基準/労働基準法 等も絶えず見直し改善される政治が必須ではないでしょうか。 “  もし地球上の軍事予算に使い尽くしている金額を、工場、生産現場および事務所の改良に投資するなら、七年間で労働は完全に自動化され、人間はもはや労働する必要がなくなるであろう。 現に毎年何週間かスイスで行われているように、兵役にかわって、公的サービスが一、二年のうちに創設されるかもしれない。そうすると、召集兵と専門家集団のみが各生産単位で働くことになり、それ以外の人間は完全に自由となる。  ”  、記されていますが、新技術導入による生産手段の世界共有化がもたらす全世界の全生産_全サービス管理、全地球・全人類の完全管理が、若者およびすべての人々に予想され用意される将来なのではないでしょうか。  現政府および指導層は手を抜くことなく、すべての人々への将来ビジョン・全福祉ビジョンを明確にして人々の指針とする べきでは。 

  • inbesuto
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.9

共済年金を90歳からにすればよいのに。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.8

年金廃止して良いから、生活保護も即刻廃止してくれ、もしくは厳格な審査して欲しいな、私は生活保護には最低限の人権だけで良いと思うし、生活保護費の支給総額や氏名等公表しても良いとおもう。 最初から、無ければ、払う・払わないの不平等は生まれない。 そもそも年金は対戦中の資金集めが第一の目的でしたから、戦後の今もする必要は無い。 どうしても年金配りたいなら、財源を消費税にして、その年代での均等割りで支給かな。 でも、賛否は当然あるわな、70歳まで仕事あれば良いし、貯蓄出来れば良いけど、そうできない人も当然いるし、本当に難しいよ、その反面、少子化対策は全く進んでいないようですし、現状子育て世代には増税に成ってるののが現状ですから、少子化対策するどころか、逆行してる現実ですよ。 これで、ますます貯蓄に明け暮れる人が増えるんでしょうね、消費してお金が回らないと経済は成り立たないのにね。 公務員は良いね。

回答No.7

バブルや高度成長期と違って、銀行が銀行業務をしていない状態なので、預金は死に金になり、貯蓄は、不景気を招きます。 資産への課税を強化すべき時期に、将来に備えて貯蓄を強要する制度改定は、行政感覚としては、下手でしょうね。 この程度の発想の行政なら、いらないんじゃないかなぁ。 支給総額を下げても、支給時期を早めてみるとか、思いつかないもかな?

noname#144702
noname#144702
回答No.6

突如として出てきた、謎の数学者が年金は破綻しない、とか言ってたけど、結局、政治家が、事実上の破綻宣言をしたも同然ですね。あの数学者はインチキ数学者だったということですね。

  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.5

まぁ…、年金納めるのがバカバカしくなって、納付率がもっと下がるでしょうね。 高齢者を雇う企業なんて、そんな多くない。 政府が何を言おうと、雇えないものは雇えないのだから、 仕事も年金も無くて、生活出来なくなる人が増えるでしょうね。 あ、代わりに生活保護が今よりもっと増えたりなんかして。 ホント、政治家って頭悪い。 自分が貰えるか分からないのに、今の高齢者のために年金納めようって人は確実に減るだろうね。 自分で積み立てしたほうがまだマシ。 70歳まで仕事出来る自信が無いし。 早く死ねって通告されてるようなもんだ。 考えたね。 そもそも、運用の仕方が下手だからこんなことになったのに。 将来が見えない。

  • Visar
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.4

こんばんは。 二十数年前か、三十年前か忘れましたが、 私が新卒の時に、この国と交わした『契約』が 年金なのではないでしょうか。 その『契約』を勝手に書き換えていいのでしょうか? 民間の保険会社なら、ありえない話ではないですか。 法律を書き換えたら、なんでもありなんですね。 とは思いませんか? バカなこと言ってるんかな。 でも、納得できない。

noname#144702
noname#144702
回答No.3

国としては、支払う前に死んでくれる人がいっぱい出て大助りでしょうね。70歳にまで引き上げられるなら、年金など払わずに、自分でお金を貯めておいた方が、確実ではないでしょうか。70歳に成る前に死ぬことになっても、手元にお金は残っていますし、子供に資産として残せますしね。原発の影響で早死に、なんてことになったら、頭に来ますね。破綻寸前の国なので、わざと、原発を爆発させた?とまで勘ぐってしまいますね。

関連するQ&A

  • 働いていて収入が十分にあっても年齢になれば年金は支給されるのでしょうか

    働いていて収入が十分にあっても年齢になれば年金は支給されるのでしょうか。 よく年金とは、自分がもらうお金を積み立てているイメージではなく「働いている現役世代が老人を支える制度」だと聞きますが、それなら例えば働いてて収入が月に50万、60万あっても年齢が70歳なら支給されるということなら、そんな自分より高給取りの老人を支えるために月何万も出したくありませんし、それはあまりにもおかしいんじゃないかと思うのですが。収入や資産などによる条件などはあるのでしょうか。

  • 年金支給年齢の引き上げについて

    私は現在68歳の年金受給者です。約10年前、年金支給年齢を60歳から65歳へと一年づつ遅らせる法案が可決し、私は61歳から年金を受けた記憶があります。最近、政府・関係省庁が65歳年金支給時期を遅らせたり、68歳支給とする案などが検討されようとしているとの報道があります。年金支給年齢を上げることは、少子高齢化減少のためにヤムをえないことは承知していますが、10年前に設定した年金支給年齢を、また変更しなければならないとは、朝令暮改であまりにも杜撰で安易過ぎます。なぜ、このようなことになったのかお教えください。

  • 年金の支給開始年齢上げ先送り

    現役世代の反発をうけて、厚労省が年金支給開始年齢上げの議論を先送りしたそうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000144-jij-pol 先送りってことは、ますます年金の財源が先細りして、現役世代が将来もらえる年金の減額が進むだけじゃないのでしょうか。 定年まで先の長い私としては、年金財源の健全化のためにも、とっとと支給開始年齢を上げて、受給世代の年金削減にまで踏み込んでもらいたかったのですが・・・ 現役世代ってひょっとしたらアホなのでしょうか?

  • 年金支給開始年齢について

    昭和30年代の後半の人から年金の支給開始年齢が徐々に高くなってきているようですが、現在最高齢の65歳満額支給はこのままあと何年くらい続くと思いますか?

  • 公務員の年金支給年齢について

    民間企業に努めている厚生年金は65歳から(68歳からになるかも)支給ですが、 公務員(地方公務員や国家公務員)の共済年金は何歳からの支給になるのですか? 厚生年金と同じ制度(支給年齢や支給額など)なのでしょうか?

  • 年金の繰り上げ支給について

    国民年金の繰り上げ支給について教えて頂きたいです。 私(30)夫(42)義母(62)義父(80)。他に小学生の子供が二人います。職業は農業です。義父の代から農業一本なので国民年金のみです。 今年になって収入が激減し、これまで義母に渡していた小遣いが渡せなくなってしまいました。当然私たちも自由に使える小遣いなどあるわけもなく、ただ子供にかかるお金だけはなんとかしたくて、私は短時間ですが、パートに出ています。 問題は義母が「小遣いがどうしてもほしいから年金を早くもらいたい」と言い出したことです。義母の年金保険料は夫が働き始めてから自分の分と一緒に納めていたようで、25年分をようやく最近納め終わりました。 それも理由にあって夫は繰り上げ支給には反対しています。お金があるだけ買い物につぎ込んでしまう義母の性格からの心配もあります。 「繰り上げ支給は早めた月日だけ一生減額される」「万が一、障害を持ってしまったとき、義父に万が一のことがあったときにもらる年金をもらえなくなる」「今は特だとしてもそのうち総支給金額が通常支給においこされるし、年をとってから少ない支給額に後悔することになるかもしれない」となんとか説得しているのですが、「義父に何かあるわけがない。私が障害をもつことなんかない。私はそんなに長生きはしない」「年金の支給年齢が上がるって聞いた。これ以上年齢が上がるのなら早くもらった方が特なんだ」「あんたたちが言っていることは昔のことであって、今は早ければ早いほど特なんだ」と言って聞きません。 私も夫も年金の制度をしっかり理解できているわけではありません。実際のところはどうなのでしょうか。繰り上げ支給とはメリット、デメリットどちらの方が大きいと思いますか。 参考までに皆さんのご意見をうかがいたいです。

  • 高年齢雇用継続給付による年金支給停止について

    私の母が60歳(現在61歳)を過ぎ年金を受給しながら働いているのですが、高年齢雇用継続給付を平成24年5月分と6月分を受給(7月)しましたので、年金が一部支給停止の支給調整(11月)が行われました。 その後、母は、雇用年齢継続給付か年金のどちらかだけしか受給出来ないと思い、平成24年7月分以降高年齢雇用継続給付の受給申請をしませんでした。 そして、私が年金支給額の確認(平成25年9月)をしたところ一部支給停止(年約9万円)されたままになっていました。 年金事務所に高年齢雇用年齢継続給付を受給していないのに、年金が今も一部支給停止されているので、その分の差額支給をお願いしましたが支給できないと言われました。 請求する事は出来ないのでしょうか? 年金事務所は、「ハローワークに言ってください。」 ハローワークは、「過去の高年齢雇用年齢継続給付は出来ない」と言われます。 受給してないのに支給停止されるのは、理不尽だと思います。 正当な年金額を受け取る事が出来るのでしょうか?

  • 年金支給額

    質問1 親戚が年金を貰うようになったのですが 60歳で年金の受取額が月額単位で5万円しかないそうです。 高度経済成長時代やバブル世代でしたので 今の一流企業を一年単位で転々と転職して 最後は地元の中小企業で20年以上勤務をしていました。 社会保険は完備されています。 私は「年金を払ってない時期があったんじゃないの?」 と質問をしたところ、自営業をやってた2年ぐらい払ってない時期があったそうです。 それ以外の時期は満額で払っており書類で確認などもしたそうです。 にも関わらずこのような金額支給がありえるのでしょうか? 北海道の田舎に住んでいるのに加えて経済成長のインフレになる前から 働いているので生涯平均賃金は手取りで17万程度だったと思われます。 この世代で厚生年金払ってて手取りで5万なんでしょうか? ------------------------------------ 質問2 その親戚がいうには60歳で支給を開始して月額5万円を貰いつつ 63歳や65歳になったら支給額が2倍の10万になるというのですが どうも一定年齢になるにつれて支給額が増えると思ってるようです。 私が考えるに、受給開始年齢を引き上げれば金額が増えるだけで 既に受給を開始している人が誕生日を迎えただけで金額を増えるというのは どうも勘違いをしているようにしか思えませんでしたがどうなんでしょう?

  • 年金支給年齢の引き上げ時期について

    厚生年金について質問があります。 昔は60歳から厚生年金もらえていましたが、今は65歳からスタートですよね。 これは、平成6年に法律で制度が変更され、そうなったと理解していますが、 今騒いでいる支給年齢引き上げ(例えば仮に68歳からとか70歳からとか)になるとすれば、 それは、いつ頃からになるでしょうか。 前回の例を参考にすれば、平成6年の時に昭和16年4月1日生まれ以前の人は、 改正後も60歳から年金がもらえたみたいですが、 (つまり、改正になった平成6年とは、今70歳の人が53歳の時にこの人たちは 60歳から、従前どおりもらえる)となったみたいですが、計算あってるでしょうか? もし、この例が先例となるなら、仮に(あってはならないことだと思いますが、) それでも、仮の仮にでも、70歳まで支給年齢が引き上げられるとすれば、 昭和何年生まれ以前の人については、これまでどおり、65歳から満額もらえると 理解してよいものでしょうか。 同じく53歳でしょうか。 これは、53歳にもなれば、すでに、年金の受給資格があるので、年金の 受給を前提に生活設計して、会社を辞めた人などに不利にならないように、 ということで、この年齢以上の人については、引き上げ対象外となる考えを 導入しているのでしょうか。 どなたか、この制度について詳しい方の ご回答をお待ちしています。 よろしくおねがいします。

  • 年金支給開始年齢の引き上げ

    年金支給開始年齢が「将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討」と新聞やテレビで報道されています。 ところで、この場合の引き上げとは、国民年金(基礎年金)(1階部分)の支給開始年齢の引き上げを含むのでしょうか?厚生年金(2階部分や3階部分)についてのみの検討でしょうか? 新聞記事等では特に断っておらず、どちらなのかわかりません。 もちろん、今後どうなるかわかりませんが2013年現在でどのような検討がなされているのか理解したいので、どなたか教えていただけると嬉しいです。