年金の繰り上げ支給について

このQ&Aのポイント
  • 年金の繰り上げ支給について教えて頂きたいです。国民年金の繰り上げ支給とは、年金を予定よりも早く受け取ることです。
  • 繰り上げ支給のメリットとしては、早く年金を受け取ることができるため、経済的に困窮している場合に有効です。また、受け取る年金額が一生涯減額されることもあります。
  • 一方、繰り上げ支給のデメリットとしては、受け取る年金額が一生涯減額されるため、将来的に支給額が少なくなる可能性があります。また、障害が発生した場合や配偶者の収入がある場合は、支給額が減額される可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の繰り上げ支給について

国民年金の繰り上げ支給について教えて頂きたいです。 私(30)夫(42)義母(62)義父(80)。他に小学生の子供が二人います。職業は農業です。義父の代から農業一本なので国民年金のみです。 今年になって収入が激減し、これまで義母に渡していた小遣いが渡せなくなってしまいました。当然私たちも自由に使える小遣いなどあるわけもなく、ただ子供にかかるお金だけはなんとかしたくて、私は短時間ですが、パートに出ています。 問題は義母が「小遣いがどうしてもほしいから年金を早くもらいたい」と言い出したことです。義母の年金保険料は夫が働き始めてから自分の分と一緒に納めていたようで、25年分をようやく最近納め終わりました。 それも理由にあって夫は繰り上げ支給には反対しています。お金があるだけ買い物につぎ込んでしまう義母の性格からの心配もあります。 「繰り上げ支給は早めた月日だけ一生減額される」「万が一、障害を持ってしまったとき、義父に万が一のことがあったときにもらる年金をもらえなくなる」「今は特だとしてもそのうち総支給金額が通常支給においこされるし、年をとってから少ない支給額に後悔することになるかもしれない」となんとか説得しているのですが、「義父に何かあるわけがない。私が障害をもつことなんかない。私はそんなに長生きはしない」「年金の支給年齢が上がるって聞いた。これ以上年齢が上がるのなら早くもらった方が特なんだ」「あんたたちが言っていることは昔のことであって、今は早ければ早いほど特なんだ」と言って聞きません。 私も夫も年金の制度をしっかり理解できているわけではありません。実際のところはどうなのでしょうか。繰り上げ支給とはメリット、デメリットどちらの方が大きいと思いますか。 参考までに皆さんのご意見をうかがいたいです。

  • tirna
  • お礼率98% (202/206)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

今62歳ですと年金は64歳から支給されるはずです(65歳支給移行特例で お調べください) それなのに 繰上げ支給の減額は 65歳支給前提での減額です ですので 64歳で支給される者には 繰り上げ支給のデメリットが大きいです(1年分の年金がまるまる消滅します) 64歳は 昭和22年4月2日~昭和24年4月1日に生まれた男性についてです、女性の場合には 63歳以前かもしれません よくお調べになり決定することです(あと十数ヶ月で全額支給されるのに 3年分近い繰上げ支給とされるのはデメリットが大きすぎます、長生きが見込めれば繰り下げ支給で年金額を増やすことも検討の余地があります)

tirna
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても勉強になりました。義母は後半年ほど待てば63歳になります。それも含めて話し合いたいです。 義母は今のところ生活習慣病などもまったくなく肉体面ではとても健康です。長生きしそうですが、こればかりは何があるかわかりません。後悔のないようにしたいです。

その他の回答 (3)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

>義母の年金保険料は夫が働き始めてから自分の分と一緒に納めていたようで この表現がよく理解できない。 結局その保険料は、義母が納めていたのか? それとも、貴方の夫が納めていたのか? 義母が自分(義父も含む)の収入から納めていたのなら、義母に助言するのは良いとしても『こうしろ』と決めつけることは後々揉めるもと。 あと何年生きるのか?はほぼ予測不能なので、何歳以降はどっちが得か?という計算も参考にはなるけど決め手にはならない。 結局は、具体的な数値やグラフを見せて(年寄りのお婆ちゃんはそのグラフの意味を理解するのも難しいのかも)、これこれこうだけど 『本当に良いんだね!』と念押ししてそれでも、繰り上げするのならそれはそれで仕方ないのでは? そうなったときには後々揉めない様に、旦那の兄弟とか関係者を集めて「義母の意思」というのを明確にしてもらった方が良いな。

tirna
質問者

お礼

ありがとうございます。 年金保険料は夫の収入から払っていたようです。夫は成人してからしばらく別の農業を仕事としている会社に勤めていました。その収入から義母の分の年金も払っていました。義母は当時「年金はどうでもいい」ということを言っていたそうですが、将来のためにと夫が払っていたそうです。 後々後悔しないように話し合いは続けていきます。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 推定で物事を言ってはいけませんが・・・ 近い内に、年金などの見直しが行われます。 そうすると、年金がもらえる年齢が高くなる(先延ばし)もらえる金額でも 今より、少なくなると思われます。 義父様が80歳なら、もう年金は貰っているはず? 義母様も改定前に申請して、早く貰っておいた方が得?かも知れません。 すなわち、年金は死んではもらえません。生きているうちに少なくなっても早めに もれい有意義なお金の使い方をすることです。 年金制度も危うく、消費税を上げないと運用できない?状況です。 義母様が言うことが正論?かも知れません。 ご参考まで。

tirna
質問者

お礼

ありがとうございます。 年金の改正は気になるところです。それを考えると、やはり少しでも早くと言うことなのですね。ただ有意義な使い方をしてくれれば私たちも文句はないのですが。 夫はやはり反対のようで「あと3年待ってほしい」と言っています。

noname#135815
noname#135815
回答No.1

私も気になったので調べてみました。 62歳で年金を繰り上げ受給すると65歳でもらえる額の82%に残額され、損益分岐年齢が78歳7ヶ月になっています。 従って、分岐年齢以上に長生きする人は損、以下で死んでしまうと得と言うようになるようです。 リンクを貼り付けておきますのでご確認ください。 http://allabout.co.jp/finance/gc/13972/

tirna
質問者

お礼

ありがとうございます。繰り上げ支給についての知識は聞きかじった程度しか知らず、さっそく確認して夫にも見せたいと思います。

関連するQ&A

  • 障害年金 支給なのか不支給なのか分かりません

    3ヶ月前に精神(統合失調症)で障害年金の申請をしました。 今日結果の通知が来たのですが、支給なのか不支給なのかよく分かりません。 紙は3枚ありました。内一枚は、「国民年金の支給しない理由のお知らせ」でした。障害基礎年金については、なになにの理由により、支給しないことと決定しました、とありました。 もう一枚は、「決定の理由」でした。不支給の理由が書かれていました。 この2枚だけみると、不支給だと思うのですが、もう一枚、紙が入っていました。他の2枚と違って厚い紙で「国民年金、厚生年金保険年金証書」というものです。 「年金の種類 障害 受給権者の氏名 受給権者の生年月日 受給権を取得した何月 令和4年8月 上記のとおり、国民年金法による年金給付、厚生年金法による保険給付を行うことに決定したことを証します。」 と書かれていました。 また、 同じ紙の下の方に「国民年金 年金決定通知書」という項目があり、 年金額の内訳 支払開始年月 令和4年9月 基本となる年金額 777800 との記載がありました。 不支給とは思いますが、最後に書いた紙の記載が支給とも思われる内容で、よく分かりませんでした。お詳しい方、教えてください。

  • 遺族年金が支給されない…

    いつもお世話になっております。 最近、結婚しました。 義父は10年ほど前、62歳で亡くなりました。 義母の話しによると、国民年金を支払っていたそうですが、役所にほうから「すでに十分払っているので、今後は払わなくても良い」と言われ、なくなる数年前から年金を納めなかったそうです。 義母は義父が残した不動産の賃貸収入があります。義父の遺族年金の受給資格があると思うのですが、役所から「収入があるので、遺族年金は支払えない」と言われたそうです。 遺族年金というのは、他に収入があった場合、受給できないものなのでしょうか。

  • 遺族年金

    先日65歳の義父が亡くなり義母は義父が亡くなってから60歳になったばかりですです。 義父は働いていなかったのですが、国民年金を義母が義父の分も払っていました。義母はパートなので厚生年金を払っています。 それぞれ息子は成人しています、その場合義母は遺族年金は受給できるのでしょうか? できる場合、支払った年数にもよると思うのですが、いつからいつまで受給できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 障害年金支給停止したいのですが

    私は昨年末から精神障害年金2級を受給しています22歳です。 今月仕事が決まり、働き始めた(薬を服用しなくても生活できるようになった)ので、 もう年金を打ち切りにしてもらおうと思っているのですが、 これからの事ついて分からないことや不安があるので、質問させてください。 (1)私は精神科の初診が未成年のときで、成人してから国民年金全額未納で障害年金を受け取っていましたが、 今から未納の保険料を支払えば老後に国民年金は支給されるのでしょうか。 また仮に国民年金を全額支払っても、障害年金に加入している間国民年金免除になっていて、 障害年金を受け取っている分、 老後年金支給額は普通の人より少なくなるのでしょうか。 (2)社会保険庁などのHPを見ると症状が軽くなったとき「停止」されると表現されていますが、 障害年金に加入したまま一生「抜ける」ことはできないのでしょうか。 文章が拙くて申し訳ありません。 回答宜しくお願い致します。

  • 特別支給の老齢厚生年金について教えてください

    母のことなんですが、 母は今62歳です。あと1か月で63歳になります。 国民年金はおそらくずっと払っていて、 今は父の遺族年金をもらっているそうです。 義父は「お母さんの年齢だともう年金もらえるんじゃなかったかなぁ」 と言っていたのですが、 母に聞くと、65歳まで年金はもらえないの!(金額が下がるからもらわない) と言ってました。 「特別支給の老齢厚生年金」という存在を知ったのですが、これは支給額が下がることなく、今の母がもらえるものなのでしょうか? そもそも今、遺族年金しか年金をもらっていないという母は、 損をしてないのでしょうか? なにか損をしているのではないかと心配です。

  • 障害年金1級支給されてますが、国民健康保険料は払うべきですか

    教えてください。夫が障害年金1級で年金の支給を受けています。 国民年金保険料は免除されていますが、国民健康保険料は納付 義務ありますか?収入は年金のみでもちろん働いていません。 国民健康保険料納付の義務は、あるのか、今、疑問を感じました。 住民税は夫は非課税になっております。 どうぞ、教えてください。お願いします。

  • 遺族年金と厚生年金の両方はもらえますか?

    義父が事故でなくなり、現在無職の義母(64歳)が遺族年金をもらうこととなりました。義母は長く会社勤めをしていましたが60歳で退職し、義父は国民年金に加入していました。子供は共に成人しており、義母だけが遺族年金の受給対象者です。 ここで質問なのですが、義母が65歳になった場合、遺族年金と義母の厚生年金の両方を受け取ることはできるのでしょうか?またその場合で支給額が変更になるといったことはあるのでしょうか? 逆のケース(父が厚生年金、母が国民年金)の場合は載っていたのですが、それがそのまま該当するのかわかりません。 教えていただけますか。

  • 年金支給額を減額された

    父の年金についてです 昭和21年生まれです。 昨年65歳になったのを基に国民年金の請求をしました。 36.7年位は掛け金をきちんと納めていました。 その内、5年くらいは厚生年金を納めていた期間があり。 また、数年前に共済年金を掛けていた(25年間)母を亡くしました。 国民年金請求よりも約1年位早く、遺族年金を請求しました。 60歳からもらえるものだったので、受け取っていない期間分をさかのぼって 支給されました。 そして、昨年65歳を迎えてから国民年金を請求しました。 そして今月、国民年金+厚生年金と遺族年金が振り込まれました。 内訳は  国民年金+厚生年金で 28万=2ヶ月分(1ヶ月当り14万)       遺族年金で       6万=2ヶ月分(1ヶ月当り3万) たしか国民年金は40年完納して支給額は78万/年(6.5万/月)だったかと思います。 そうだとすると支給される額が多すぎると思うのですが???? 厚生年金の掛け金も5年ぐらいでそんなに多く掛けていたわけではありません。 また、遺族年金部分ですが国民年金が支給される前はもっと多かったです。 約半分に減額されました。これって国民年金+厚生年金が支給されたから 減額されたという事でしょうか? 遺族年金は一人1年金をいっても別枠なので 支給が停止される事はないのですよね? それにしても遺族年金の減額は痛い!です。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の繰上げ支給のデメリットについて

    国民年金の繰上げ支給のデメリットについて 支給額が減額になるということは知っていての質問です。 本来65歳から支給の年金を60歳からに繰り上げした場合(夫)、 寡婦年金(妻)が受け取れなくなると聞きました。 色々調べたところ、夫が65歳までに死亡した場合とありました。 これは、66歳以上生きた場合(66歳以後に死んだ場合)は寡婦年金は 出ないということなんでしょうか? このデメリットは、65歳までに死ななければデメリットとは言えない わけですよね? そのほかに繰り上げ支給で気をつけなくてはいけないデメリットがあり ましたら、教えてください。

  • 遺族年金の支給要件について。

    遺族年金の支給要件について。 生命保険の見直しをしています。 死亡保障の金額設定を行うにあたり、万が一の際の収入について疑問をもちました。 ・夫(38)は会社員、妻(36)は公務員 ・妻の方が収入が多いが、年収850万円以下。 ・子供は5.2.0歳の3人 1、上記の状態で夫が死亡した場合、遺族厚生年金の支給要件に合致するのでしょうか。 いわゆる主たる生計者はこの場合妻になると思われるのですが、年収が850万円以下であれば 遺族年金の支給を受けることができるのでしょうか。 また、夫は現在の会社に入る前は国民年金でしたが、両年金から支給されるのでしょうか。 2、上記の状態で妻が死亡した場合、遺族共済年金は支給されるのでしょうか。 上記2点について、質問いたします。 なにぶん素人ですので、書き足りない所もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう