• ベストアンサー

本田技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員の発言

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

書いてある通りだと思いますよ。 本田は、高性能で乗りこなせないようなバイクより、乗りやすいバイクを作る。と、言う事でしょう。 自動車業界でいえば、トヨタです。 いくら高性能でも、使えない。使いこなせないバイクを作るより良いと言う事でしょうね。 高性能より乗り易さ。 でも、バイクは趣味性の物ですので、乗りこなすのを楽しみとして居る人にはつまらないメーカーでも有る訳です。 この辺はホンダとして以前からのものですからね、今にはじまったものでもありません。 ただ、大排気量から乗りやすい700CC程度を強化したいと言う事なのでしょうね。 私自身、50.80.200.400.800.900.1100と乗りました。 みなそれぞれの癖が有るバイクです。 それぞれの楽しみ方をしましたけどね。 今でも80.800.900のバイクは所有し続けて居ます。 選ぶ時の基準は、乗りやすさではなく、乗りこなす楽しさです。 なのでホンダは外れます。 でも、良いバイクメーカーだと思って居ますよ。

ameru1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主旨はわかるのですが、他のメーカーを引き合いに出さなくとも それは説明できるのではと思いましての質問です。 本田は、XLRとCRMとCBRを乗りました。 BMWとドゥカも乗りました。 現在は、ハーレーです。 >他の人に見せる盆栽のようなもの 他メーカのことを言わなくてもいいと思いませんか? と思うわけです。

関連するQ&A

  • 余計なコトしないで欲しい商品

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00010002-newswitch-ind 以外で有ったら教えて下さい。

  • ASKA主治医の平石クリニックが破産

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00010001-teikokudb-ind ASKA!ASKAと書いてあるのでなんか影響でも?と思いましたがあまり関係ないんですねw

  • ハーレーの良い所?

    ハーレーの何処が良いのでしょうか? 私の中での良きメーカーランキングは、 1ホンダ 2ヤマハ 3スズキ 4カワサキ 5ドカ 6ビモータ 7BMW 8ハーレー (他にもメーカーは多数ありますが、) な、感じです。 ハーレーと聞くと、雑な感じの作りでタダの鈍間で五月蝿いアメリカンとしか思えません。 日本車より上なのは値段位じゃないかとも思えます。 でも、乗っている人は多数います。 何処が良いのでしょうか?

  • 執行役員と取締役について教えてください

    入社したてで、「会社について」を学んでいる者です。基本中の基本で申し訳ないのですが、執行役員と取締役、役員の違いが分からなく、つまずいています。どうか教えてください。自分でも調べたのですが、商法の規定で・・・等、難しい表現でいまいち理解できませんでした。どうかよろしくお願い致します。

  • お年寄りの方でも聞こえやすい音

    お年寄りの方が聞こえやすい音は周波数が低い音だと聞きました。 エコカーが発生させる音は小さいという理由でイギリスのロータスというメーカーはエンジンの擬似音が出る装置を開発したようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000004-rps-ind 擬似音とは言っても、エンジンの音に似ているだけであって、耳の聞こえにくいお年寄りに聞こえる音ではないと思います。 そこで、どのようなスピーカーでどんな音を出せばお年寄りの方にも聞こえやすいのか疑問に思って仕方ないです。 参考意見を頂いて、実際に試作してみたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 常務取締役の略し方?

    基本的な質問で申し訳ありません。 会社の本社にいる常務取締役へレターを書くことが多いのですが、宛名は「○○常務」で良いのでしょうか?常務という言葉が常務取締役の略なのか、それとも別の役職なのかどうかがわかりません。 比較的フレンドリーな会社でもあり、話す時は「○○さん」と呼ぶのですが、やはり文書では役職をつけます。普段役職で呼んでいないので、どう呼べば良いのかわからないので、教えてください。お願いします。

  • 常務取締役について

    私ごとではないのですが、 知人が常務取締役として、 小さな会社(役員7名中6名が親族役員の中で他人は知人だけ) で働いているのですが、 先日知人が飲酒運転して免許取り消しになりました。 当然懲戒解雇も覚悟していたのですが、 会社側の反応は全く違うもので、 【会社を辞めるなら今までの負債を全部請求させてもらうから】 【このまま働くにしても、運転が出来ないなら仕事に支障がきたすから 自分でタクシーなりお抱え運転手をやとうなりしてもらう 会社側のいいようにしてもかまわないんだな】 と言われたみたいで・・・ 処分の決定はいちお後日となったみたいなのですが・・・ ちなみに上記の負債については、 取引会社から1千万の損害請求をされた事があり この際知人と社長の奥さんが噛んでいたもので、 始めは知人一人の責任にされていたのですが、 後に奥さんも噛んでいた事が発覚し 社長からこの件は会社の負債で片つけるからと言われ 2・3年前に解決した話しですし、 取締役言えども決定権も何もなく 株も名前だけで実際に自分名義の株券を見たこともなく 株に対して確定申告をするも追徴課税は実費 他の役員は1千万以上の年俸があるのに対し、知人の年俸は500万 休みももらえない月があるほど働いていて・・・ 退職金は当初の話では、見た事のない株を退職時もらう口約束と 慰安旅費等の積立金の残金のみといっていました。 万が一このまま会社のいいようになるとなれば 減俸に実費持ち出し今以上休みなしもありえる気もしますし、 そうなると知人だけではなく家族をも共倒れしちゃいそうで・・・ 知人も私から見ると少し精神的に異常を来たしてるみたいにみえますし 知人の奥さんにあんまり酷い処分なら 一度弁護士さんに相談してみたら? と言ってみたのですが・・・ 奥さんも会社側を怖がって居て・・・ 万が一こっちが争い体制を見せたらその時点で 会社側が口裏合わせてあることないこと 全てを全部うちの責任されて終わるんじゃないか と言って・・・ こういう場合やはり泣き寝入りしかないのでしょうか? それとも弁護士さんを立てて争い体制をとる事で 負債額を請求される事なく辞める事も可能なのでしょうか?

  • 常務取締役とは。

    どのような役職なのでしょうか? お付き合いをしている彼が今月から、常務取締役になるとの 事です。基本的には社長の補佐役として職務にあたるのでしょうか? 彼は「青年会議所(JC)」にも所属しています。益々、やりがいが 出てくるとは思いますが・・。 詳しく分かる方がおりましたら、回答をして頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 「取締役」と「常務取締役」は何が違うのですか?

    「取締役」と「常務取締役」は何が違うのですか? どちらの方が偉いのですか?

  • 常務取締役と取締役では

    常務取締役と取締役では どちらの方が格上なのですか? 常務取締役でしょうか?