• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一度辞めた会社に再び応募)

一度辞めた会社に再び応募

23tomo-uの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

興味のない分野であまり嬉しくもなく、年齢的に疎外感も感じ、職場環境もよくなさげ。 こういうところに勤めたいのですか? なんのために? 一言でいったら「合わない」という言葉で済まされそうですが。 そんな人が来られても会社が困るのではないでしょうか。

ran07
質問者

お礼

おっしゃるとおり、最初から行きたいわけではない会社で、いい印象もなかったのだと、みなさんの回答を読んで冷静に考え直すことができました。 会社だって一日で辞めたいいかげんな人間を雇おうとは思わないですよね。 本当になんのために再度受け直そうとしたのか…仕事がない状態に焦っていたからだと思います。 自分が行きたいと心から思う会社に今度は挑戦したいと思います。

関連するQ&A

  • 同じ会社への応募

    会社都合で退職した会社が、自分が在籍していた部署ではない(A部とします)のですが求人を出しました。 書類審査が通り、先日面接を受け結果待ちしています。 面接官には顔見知りの当時の上司もいました。 結果は現時点で来てませんが、「~日まで、採用者のみの連絡」とのことでした。 そんな中、その会社が、私の配属してた部署(B部とします)の求人を出しました。 希望は、現在求人の出ている部署(B部)です。 もし、A部から内定をもらえた場合、人事部の方にどのように話をしたらよいでしょうか? また、結果待ちしているA部が不採用だった場合、B部への応募は可能でしょうか? 同じ会社なので、採用に関わる人は同じ人たちだと思います。 ここ数か月転職活動をしているのですが、全く採用に至らず苦しい状況ですが、 なんとか採用されたいと思っています。 また、このような求人掲載は、A部の採用試験が一段落し(=すでに内定者決まっている) B部が求人掲載となったと思いますか?つまり、不採用の可能性は高いですか? ○○日まで信じて待っているのは心労のもとになるだけですか? なにか助言をお願いします!

  • 自己開拓応募(求人を出していない会社)

    前職ではSEをしており、現在無職でとても入りたいと思っている会社があります。 そこは前社の取引先にちょうど友人の友人が働いており、現場では即戦力で人が欲しいという要望は出ているようです。 しかし、私は担当しておらず、また、求人は出ていません。 入りたい会社はまったく異業種ですが社内システム担当なので職種は同じです。仕事の内容には若干の違いがあるそうです。(使用する言語等) まだ友人も若くコネ採用をあてにしておらず、高倍率が予想されるので求人が出る前に直接人事の方に応募したいと考えています。  こういった事は人事にはどういった印象を与えるのでしょうか? ソフトウェア会社で何社か内定は出てますが、地元で社内SEになりたいと考えており、断りました。  ユーザー側の社内SEとソフトウェア会社は違うと思うので、とても入りたい分慎重に行動したいと考えておりますので、どなたかご教授願います。 特に社内SEを採用した事がある人事の方よろしくお願い致します。

  • 会社の社長へ個人的に連絡すべき?

    会社から内定のメールをもらいました。 金曜日の夜です。 会社は土日休みなので、 土曜日、代表電話に連絡しましたが、当然、つながりませんでした。 面接で、会社の取締役社長のメールアドレスと携帯番号が書いてある 名刺をいただきましたが、人事課のアドレスとは別なので 土日や夜間に内定有り難うございます、なんて連絡するのは 非常識、と考えて社長にはメールや電話をしてません。 しなくて良かったんでしょうか? それとも、これからでも、内定のお礼のメールや電話を 社長にすべきですか? 人事課から内定のメールが来ていたので人事課宛にはお礼のメールは送信済みです。

  • 内定を辞退した会社へ再応募

      こんにちは。 現在、派遣社員として働いている者です。 就職活動のことで悩んでいるので相談させてください。 昨年の08月 派遣契約期間満了ということで 就職活動をし、A社から内定を頂きました。 (臨時職員、業績次第では嘱託までの登用有り) しかし、派遣先の会社より 「別の課で働かないか(派遣で)」と言われ 派遣先の会社に残りたい気持ちの方が強かったため 「他社で決まりましたので」という理由で A社の内定を辞退させていただきました。 電話と書面の両方で辞退の旨を伝えたので、失礼のないようには努めたつもりです。 派遣先とA社は、同系列の会社なので 上司の方からも、A社の人事の方にはお話をしてくれたみたいです。 02月になり、来年度の継続の話があったのですが たまたま見た新聞で、またA社の求人を見つけ 今度は、08月の時に応募した職種とは別職種で臨時職員(正社員への登用有り)ということもあり 応募したいと思いました。 08月に内定を辞退し、A社にはご迷惑をおかけしたと思っています。 ビジネスマナー的には、やはり再応募はしてはいけないことなのでしょうか? 先輩からは 「採る、採らないはA社が決めるものだから心配することではない」 と言われましたが、応募していいものかどうか悩みます。 また、応募するのであれば 08月の時に辞退し迷惑をかけたことに触れていいのかどうかも悩んでいます。 皆さんの意見をお願いします。 経験者の方や、会社の人事担当の方がいらっしゃいましたら、ぜひお考えを聞きたいです。 わかりにくい書き方をしてる部分もあるかと思いますが、お願いします。

  • 今の内定先に決めて後悔しないでしょうか?

    今の内定先に決めて後悔しないでしょうか? 私は、大学4年の女子です。今の時点で内定を頂いている会社があるのですが、その会社に決めて、就活を終了するか、まだ続けるか悩んでいます。内定をもらった会社は、人事の人や、OB訪問させていただいた社員さんなど、みなさんすごくいい人で、とても魅力のある人が多い会社です。しかし、不安な点は、総合職なので、全国のどの支店に行くかわからないことと、各支店の従業員の人数が10人程という小人数で働くということです。私のイメージしていた社会人像は、高いビルの会社で、各フロアにたくさんの人が働いていて、部や課が違う同期とランチをしたり、アフター5遊びに行ったりすることだったのですが、今の内定先の会社だと、同期ともバラバラで、見知らぬ土地で、毎日同じ10人としか顔を合わせないという感じなのだろうと思います。そこで楽しく仕事をやっていけるのか不安です。 また、私は英語を使って海外と関係のある仕事をしたいと思っていたのですが、今の内定先の会社では、それはできそうにもありません。 この厳しい時代に内定を頂けたことにはとても感謝していますが、このまま入社して後悔しないか不安です。母からも、「今まだ内定決まっていない友達が、この後、英語を使って働けるような会社に入ったら、羨ましいと思うんじゃないの?もっと就活続けたら?」と言われました。 しかし、大手の会社はほとんど採用終わったこの時期に、今の内定先よりも、規模も会社基盤も小さな会社を探して受ける気力が今は湧いてきません。もう髪の毛を染めて、残りの学生生活を楽しみたい気持ちでいっぱいです。そんなふわふわした気持ちともう少し就活やるべきかという気持ちの板挟みの状態です。同じような境遇の就活生、過去にこんな経験をお持ちの先輩、どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 採用を辞退した会社にもう一度

    13年度卒です。 3月ギリギリで東京の会社に決まったのですが、 東京で働いていけるのか、親と離れて後悔しないかと悶々と考えてしまい、結局辞退してしまいました。 それから就職活動してきましたが、決まらないこともあり、後悔で毎日鬱々としています。 結局東京で仕事を探したり、ますます断ってしまったことを後悔しています。 採用は私一人だったし、求人もまたでているし、もう2ヶ月経ってしまうけど、 また採用してくれないだろうか、とも考えてしまいます。 親にも東京行く行かないでうじうじ悩んで、迷惑かけましたし、 なんでこんなに拗らせちゃうのかな、と自己嫌悪です。 もうどうしたらいいのか分かりません。

  • 人材紹介会社を通して入った会社なのですが…

    今入社して働いている会社はとある大手の人材紹介会社から紹介を受けて転職した会社です。 実は求人票を見た時に「ちょっと興味があるかな」と思い応募した会社でした。しかし、面接を受けてみて「自分には合わないな…」と感じ辞退を申し出たところ凄い勢いで 「何でやめるんだ今ここで逃したらあとがない」 「どうしてそんな事を言うんだこれから仕事は減っていくのに」 「大手だから行かないとあなたは損をする」 など昼も夜中にも電話を掛けてきて二時間くらい説得され不安になってしまい内定を受けてしまいました。実際働き始めてみると、正直職場環境は滅茶苦茶で離職率もかなり高い会社のようで、いくら中途採用とは言え全く何も教えてもらえないような状況です。しかし、人事の方が現場に来て「すぐ辞められると困るんだよね、お金かかってるんだし分かるよね?」と釘をさされてしまいました。 もちろんカウンセラーの言うなりになってしまった私が一番悪いのですが正直この会社で長く続けられる気がしません。ただ苦しくても一年は頑張ってみたいと考えて今は仕事を続けています。紹介料というコストがかかっている私が辞められるのでしょうか? 今非常に悩んでいます、年齢的にも30歳なので次の会社に転職できるのか不安です。こんな情けない相談で申し訳ありませんが厳しいご意見なども頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 人材紹介会社と派遣会社同時進行はしても良いのでしょうか?

    現在、転職活動をしている現在離職中の者です。 現在離職していることもあり、なるべく早く仕事を始めたいと思っています。 正社員になりたいので人材紹介会社に登録して、転職活動をしています。 就職までにずいぶん時間がかかりそうなので、派遣会社で紹介予定派遣の会社も探そうかと思っていました。 しかし、人材紹介会社の登録に行った時に「仕事が決まるまでのスピードが違うから派遣はやめておいて。うちから紹介した先の面接に出れなくなるのだけは避けてくれ」といったことを言われました。 もちろんもしも自分が担当者の方なら同じことをいうだろうとその時は納得しました。 私の職歴が浅いためでしょうが、人材紹介会社からは自分の希望するのとは違った求人を勧められます。 早く仕事を始めたくて、希望と違っても人材紹介会社から紹介されるがままにとにかく応募していましたが、今はそれで、もし内定にこぎつけても希望する先の仕事が決まっても、働き出して後悔するだろうな…と感じています。 なので派遣会社にも登録に行って、仕事を同時進行で探したいのですが、これってやってはいけないことですか? 長文を読んでくださりありがとうございました。 転職経験された方からぜひアドバイスいただきたいです。

  • 何度も求人を出している会社

    頻繁に求人を出している会社って、離職率が高いのでしょうか? 1社内定もらいました。(営業所の一般事務) そこの会社(営業所)は、2年前か1年前にも求人を出していました。(一般事務で) 増員ではなく、退職による応募みたいです。 この会社は、全国に営業所があり、全国の各営業所がいっせいに求人を頻繁に出しています。 会社規模を大きくなりたい、人を増やしたいと求人票には書いていました。 確かに、会社は大きくなり、従業員人数も数年前と比べて増えてます。 また、しんどい仕事内容なので、辞めるのもわかります。 ただ、一般事務なのにもかかわらず、何度も求人を出しているため、疑ってしまします。 面接のときに会った、事務員さんは疲れきったようでした。 ただ、面接をしていただいた方は、普通でした。有給、残業代などのきちんとした書面で提示もしてくれました。 私は、頻繁に求人を出している会社で、とんでもない経験をしたので、なおさら怖いです。 やはり、頻繁に求人をだしている会社は、何かあるんでしょうか?

  • 一度落ちた会社から連絡有りました。

    私は、一度書類選考で落ちた会社から連絡がありました。この会社はベンチャー企業で5人程度の貿易関連の会社です。私は、留学後2カ月たっていたので、正直就職が決まらない事に焦っていた為、すでに2社からいただいた内定で決めようと思っていました。そんな時にこの会社から連絡があり面接しませんかと、なのでもうただ社会見学の気持ちで面接に行きました、その時は営業希望で行ったのですが「仕入れを担当して欲しい」と言われました。ですが、仕入れとは何かよく分からなかった為「営業希望なので…仕入れには自信がありません」と否定的な態度ばかり取ってしまいました。2次面接中もこのような態度で行ってしまいました。正直めちゃくちゃ後悔しています。今まで面接を受けた中で一番働きたいと思った会社でしたが、すでに相手に内定を頂いている事を言っていたので、あんまり食いつき過ぎると「本当に内定貰ってんのかな?」と疑われるのが嫌で終始このような態度でいてしまいました。まだ小さい会社ですので、責任の有る仕事も任せてもらえ、何より自分の希望していた台湾の出張もありました。その時は、本当に情けないですが就活に就かれ、もういいやと思ってしまっていたので…。 結果不採用でした。理由は、経験が無いため即戦力にならずとの結果でした。 (ですが、最初から経験が無い事は知っていたのに…、やはり面接中の態度かと…自信が無いと言い過ぎたのかなと思います。) 今までで一番行きたい会社になってしまったのですが、もうプライドを捨て再度連絡すべきですか?縁が無いと諦めるべきですか? もう、2社の内定を断ろうと思っています。やはりもう少し、自分の納得出来る会社を探したいと思いますので…。 私は、仕事に生きがいを見つけるタイプなので、正直辛すぎて…しんどいです。 若輩者に諸先輩方の意見頂ければ幸いです。ベンチャー企業様など、経営者様のご意見等是非よろしくお願いいたします。 ※25才女です。