• 締切済み

一度落ちた会社から連絡有りました。

私は、一度書類選考で落ちた会社から連絡がありました。この会社はベンチャー企業で5人程度の貿易関連の会社です。私は、留学後2カ月たっていたので、正直就職が決まらない事に焦っていた為、すでに2社からいただいた内定で決めようと思っていました。そんな時にこの会社から連絡があり面接しませんかと、なのでもうただ社会見学の気持ちで面接に行きました、その時は営業希望で行ったのですが「仕入れを担当して欲しい」と言われました。ですが、仕入れとは何かよく分からなかった為「営業希望なので…仕入れには自信がありません」と否定的な態度ばかり取ってしまいました。2次面接中もこのような態度で行ってしまいました。正直めちゃくちゃ後悔しています。今まで面接を受けた中で一番働きたいと思った会社でしたが、すでに相手に内定を頂いている事を言っていたので、あんまり食いつき過ぎると「本当に内定貰ってんのかな?」と疑われるのが嫌で終始このような態度でいてしまいました。まだ小さい会社ですので、責任の有る仕事も任せてもらえ、何より自分の希望していた台湾の出張もありました。その時は、本当に情けないですが就活に就かれ、もういいやと思ってしまっていたので…。 結果不採用でした。理由は、経験が無いため即戦力にならずとの結果でした。 (ですが、最初から経験が無い事は知っていたのに…、やはり面接中の態度かと…自信が無いと言い過ぎたのかなと思います。) 今までで一番行きたい会社になってしまったのですが、もうプライドを捨て再度連絡すべきですか?縁が無いと諦めるべきですか? もう、2社の内定を断ろうと思っています。やはりもう少し、自分の納得出来る会社を探したいと思いますので…。 私は、仕事に生きがいを見つけるタイプなので、正直辛すぎて…しんどいです。 若輩者に諸先輩方の意見頂ければ幸いです。ベンチャー企業様など、経営者様のご意見等是非よろしくお願いいたします。 ※25才女です。

みんなの回答

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

結局、不採用だったんですか? それなら諦めるべきです、再度連絡をとって不採用が採用に覆ることなんてまずありません。 せっかく内定もらった企業を断るんですか?どこにも就職できなかったらどうするんですか。 今は本当に就職難ですから希望じゃないところでも就職するべきです。 キャリアを積んで何年か後に転職を考えても良いじゃないですか。 自分の経歴に穴を開けてしまうと、その後の人生にも大きく影響してきますよ。

bouekisan
質問者

お礼

そうですよね。たしかにこの就職難で2社は有り難いですね。よくよく考えてから慎重に答えを出してみます。回答していただいて本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

あくまで参考マデ。  不採用と決まった企業には連絡はとらないほうがいいでしょう。企業としての決定ですから、先方も困ると思います。  内定した2社については慎重に検討すべきでしょう。断ってイチからでも就職活動が可能なのか、あなたの志望するような企業がどれくらいあるのかにもよります。たとえどんな企業でも働きはじめると自然と働きがいは出てくるものですが。

bouekisan
質問者

お礼

確かに、アットホーム過ぎる会社だからといって、だめですよね。ついつい思ってしまいました。留学後3カ月年内は就活動しようと考えていたので…やはりまだ就職活動してみようと思います。本当に、ご意見ありがとうございました。慎重に考えれるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職支援の会社を本当に信じていいの?

    転職支援の会社を、今回転職活動に当たって利用しましたが、 怪しく感じ始めています。 企業にエントリーしました、と口では言って、 実際はしていないということはあるのでしょうか? エントリーしたのが、3社ですが、 そのうちの1つに関して、最終面接を終え、内定を頂いたのですが、 この企業は、はじめから条件面であまり気乗りしなかったものの、 登録時からずっと、コーディネーターや営業の人がすすめてきたものです。 給与は良いのですが、拘束時間が長いので、 今回の転職では、条件面を考慮したいのでもう少し考えたいと伝えたところ、 考える前にどんどん受けていって、面接の場面に慣れた方がいいといわれ、 エントリーだけでもしておきますね、に対してOKしたものの、 他にエントリーしている企業からは連絡がないまま、一次面接、それから1週間後に最終面接、そして内定の連絡を頂きました。 最終面接の前々日に、他にエントリーしていた1つは、書類落ちの連絡をもらい、 内定の連絡をもらい、契約の話になったので、 もう1つの会社の結果を待ってから内定を受けるか決めたいと話したら、 問い合わせをしたら残念な結果で、先方も連絡するのが遅れた事を謝っていましたと言われました。 自分のスキル不足などで本当に落ちたのかもしれませんが、 最後に落ちたと連絡をもらった1社が現職に最も近く、 不思議な感じがしてなりません。。。 また、よくよく調べたら、 その転職支援会社から、私が内定を頂いた企業へは、多くの人が転職しているようです。 しかし、離職率の高い会社です。 内定を頂いた企業については、 エントリー前に、勤務時間だけでなく、勤務地についても、自分にとっては大変なので、、、と伝えると、 勤務地は、希望考慮してくれる会社ですよ、条件交渉もしますといわれ、 どんどん受けた方がいいという言葉もあり、エントリーしました。 一次面接のあと、 面接の様子では、希望でない勤務地・他と比べても過酷な拘束時間になりそうだったので、 不安になり、条件の確認と、希望を伝えたのですが、 担当者が忙しいという理由でまともに対応してもらえず、 ようやく返事が来たと思ったら、 仕事なので、勤務時間が長くなるのはどうしもないことですから、というような回答でした。 最終面接を終えるとすぐに内定の返事は来ましたが、 だんだん不信感を抱き始めていて、 他のエントリー先企業に、本当にエントリーしたのかとか、いろんなことが気になり始めました。 転職支援サービスに登録にいった時は、 まだ応募途中の企業はなく、聞かれたときにもそう答えたのですが、 自分でも職探しをはじめ、 現在、面接結果待ち1社と、面接予定日だけ決定している1社がある状態です。 受けたものが全部落ちてしまったら、条件に関わらず、内定を受けたいのですが、 できれば、可能性がある限り、結果待ちしたいのですが、 返事をせかされるのと、急にきつい物言いをされるので、へこんでしまいます。 転職支援会社が信じられなくなってきており、 最後に不採用の連絡をもらった1社についても、 改めて自分で応募してみようかとすら思い始めています。 転職支援の会社に対して、疑いすぎでしょうか? どの程度信じてよいものでしょうか? いろいろお話を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 一度落ちた会社から連絡が・・・

    現在、数時間の事務のアルバイトを探して休職中です。 この不況の影響でドコを受けても不採用の連続で嫌になってきました。 先日、1ヶ月前ぐらいに受けたA社から連絡があり 採用枠が3名、(同じ会社ですが営業所は違うみたいです) 増員したので前回の試験で最終枠に残った方のみに連絡してます。 もし良ければ又、面接に来て下さい!と連絡がありました。 その場合、一度落ちたのに・・・と思ったのですが、私てきには やってみたい仕事だし、応募したら受かる見込みはあると思いますか? 確立的には、新規でドコかの企業を受けるよりか、いいですかね? ちなみに前回は10名の募集に対し300名近くの応募だったみたいです。

  • 働き出してから第一希望の会社から内定の連絡が・・・

    すいません・・・雇用契約についてご質問なのですが、 先日、前職を退職し、転職活動をしておりました。 面接も数社受け、第一希望だったところの面接の手ごたえが 自分としてはあまり良くなかったので、内定を頂いた第二希望の会社に 入社いたしました。 ところが、もともと第一希望だった会社から、 内定のご連絡をいただきました。 仮に、自分が今現在働いている(といってもまだ3日目くらいです)会社を すぐに辞めることは法的には可能でしょうか? 雇用契約書も書いてしまっております・・・

  • 第二希望の会社から内定を頂きましたが

    第二希望の企業から内定の連絡を頂きました。 第一希望の企業は面接の結果待ちで今週中に結果が出ると思います。 第一希望の企業へ第二希望の企業から内定をもらった為に早めの結果を頂けないかお願いするのは有でしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 人材紹介会社への断り方

     私は転職活動中で昨日2社の面接を受けに行き2社とも好印象の会社でした。後日採用の連絡があるという事です。  そこで問題な事があります。以前に人材紹介会社に登録していまして、本日が面談日だったので面談を行い3社ほど紹介してもらいました。1度検討して応募したい企業を連絡くださいとのことでした。連絡は早めにとのことです。  私としては昨日面接があった2社が好印象でしたのでどちらかの会社に入社したいと思っています。ですが内定の保証もありません。  そこで人材紹介会社に紹介していただいた会社を応募するかすべて断るか悩んでいます。調査した結果、なかなかの企業を紹介してくれたのですが。人材紹介会社を通しての応募だと面接が行われるまでの日数がかなりかかるみたいでし、昨日受けた企業との兼ね合いが難しくなってきます。  悩んだ結果、人材紹介会社に紹介してもらった3社はお断りしようと思っているのですがどのように断ればいいかわかりません。 (それとも内定がでると決まったわけではないので断らないほうがいいのでしょうか?)  

  • 一度断った会社をもう一度受けることは可能でしょうか

    以前某会社の事務職の面接を受けさせて頂きました。 その会社はサイトで見かけた求人で 希望条件や社会保険などの詳しい内容は 面接の際にお話されるとの事でした。 私自身は正社員としての就業を希望としていたのですが 実際は、曜日によって仕事量も変わり 人手もそんなに必要ないのでパートで数時間(4〜5時間程度)が望ましいとの事でした。 また、求人募集をかけたばかりだった事もありすぐには結果は出せない事と 面接の最後に、他の企業も色々と当たってみてもいいのではないかと言われてしまいました。 面接して頂いた社長さんもとても良い方で 環境も良さそうな会社だったのですが‥‥ 社長さんの言葉を受け止め やはり時給制よりも月給制を希望したいと思い、落とされたも同然でまた就活を続けていました。 それから半月後、新たに一社面接を受けようとしていた所前回の会社から連絡がありました。 私さえ良ければ話を進めたいので 一度、インターンシップという形で 空いている日にでも来てみませんか?という内容でした。 かなり悩んではいたのですが やはり正社員で働きたいと言う思いも強く 泣く泣くお断りの電話をさせて頂きました。 それから約3ヶ月間就活を続けて参りましたが、なかなか上手くいかず色々と焦りも出てきていた所 以前お断りした会社が 正社員として事務職の求人をかけていました。 私が就活を続けていた際も ハローワークやサイト等で募集を続けているのは拝見していたのですが まさか、正社員での応募があるとは思ってもみませんでした。 前回と条件が違うのなら ぜひ応募をさせて頂きたいと強く思ったのですが 一度お断りした分際で 再度応募するのは厳しいでしょうか?

  • 就活 結果連絡について

    先日、某企業の最終面接を受けました。 結果連絡は今月中、と言われましたが、某就活掲示板を見たら、即日内定を受けている人がいるようでした。 ということは、その日に内定連絡がなかったらほぼ落ちたと思うべきでしょうか。 合格の人に即日連絡するのであれば、なぜ「結果連絡は今月中」という言い方をするのでしょうか? 実は、別に内定を受けた企業があり、必要書類の提出を、一応期限があるのですが、できるだけ早めに、と言われています。 が、私は今結果待ちのその企業の方が第一希望だったので、はっきりした結果を待ちたいのです。 今のところなんの連絡もなく、内定を頂いた会社への書類提出の期限も迫っているので、どこまで待つべきか悩んでいます。

  • 企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイ

    企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイスをください。 内定をもらっているA社から連絡があり、2週間以内(待っても3週間)に正式に内定をうけるかどうか連絡がほしいと言われました(秋採用の関係で正確な人数が知りたいそうです。)今まで期限などの拘束はなかったため、今受けているB社の面接では「期限は今のところありません」と言っていました。B社の二次面接の結果は合否にかかわらず24日に連絡するとのことでしたが、連絡がなく、A社に期限が発生したことを兼ねて電話しようと思っています。 そこで質問です。 (1)、2週間以内に最終面接をやって結果がほしいという希望は、受け入れられるでしょうか?役員は忙しいと思いますし、「日程調整できないし期限までに判断できないから無理」と判断され不合格になることが怖いです。 (2)、期限のニュアンスについてです。B社に連絡するにあたり、どれがいいと思いますか? 1、期限は伝えず、「先日、A社から早めに連絡してほしいと言われた。待ってもらっている状態であり、なるべく早く最終面接を受け結果をいただきたい」 2、13日までにA社に報告しなければならなくなりました。最終面接の案内をなるべく早くしてください。 3、A社に「2週間後にもう一度連絡するからその時までに考えておいてください」と言われました。それまでに面接を受け結果がほしい。 1と3は期限をぼかし、2は明確に定めています。どのように伝えたらよいでしょうか?(1)のような事態で不合格になるのは嫌です。2は定まってしまっているため、企業側にとってはきついでしょうか? アドバイスがありましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 選考結果の連絡について

    私は2週間ほど前に第一希望の企業の面接を受けました。 そのとき、「来週末にも面接に来る方がいるから、 結果はその次の週の月曜日か火曜日に連絡します。」と言われました。 しかし、指定された日になっても連絡が来ない状況です。 もう少し待っていれば良い話なんですが、他に受けた企業から内定を頂き、 3日後にその企業の入社説明会があります。 第一希望が受かれば当然そちらに入社したいので、 すでに内定を頂いている方は辞退させていただくことになるのですが、 それならば早めに辞退の連絡をしないと企業側に迷惑がかかってしまうし、 自分としては第一希望の企業を諦められないのでとにかく結果が知りたいです。 どうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 企業に直接電話で結果を問い合わせた方がいいのでしょうか? 失礼の無い方法があれば教えてください。

  • 辞退をした会社へアプローチすべきでしょうか

    現在、転職活動中なのですが、どうしても先に進むことができずに 悩んでいるので人の意見を聞きたくて投稿しました。 先々週に、2社ほぼ同時に内定をいただき、私は子供に教える仕事がどうしてもしたく、今回転職に踏み切ったのですが、 同時期に2社から内定をもらいました。 一方は教えることだけに携われる仕事なのですが、その時間分のお給料 しか発生しないので、この仕事だけで生計を立てていくのには無理が あり、ダブルワークの必要性があるものでした。 もうひとつは、月給という形でお給料が発生し、なんとか生計が立つ 仕事だったのですが、その代わり、営業を含む様々な仕事もしなければ ならないというものでした。(営業にはまったく自信がありません。) 教えることに専念したいという希望と、生計が立つ仕事がしたいという 希望が同じくらい重要だったため、どちらを選べばいいのかわからず、 ひどく悩んだ結果、結局どちらも選べませんでした。 ただ、いまになってそのうちの一社(営業を含む会社)がとても気に かかっています。 電話で辞退を申し出たときに「いろいろ他社も回ってみて、やはり うちがいいと思われた場合は遠慮なく連絡ください」と言われたの ですが、これは素直にそうとっていいのか、それとも社交辞令なのか、 コンタクトをとったからには営業をしっかりやっていけるのか・・ 、どうコンタクトとればいいのか・・など、いろいろな思いがかけめぐっています。 ただ、その他の企業を受けよう思っても、その辞退した会社のことが どうしても気にかかって前に進めないのは事実です。 何か良きアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンを使用している際に片耳しか音が聞こえない場合、その原因と対処法について解説します。
  • エレコム株式会社の製品であるワイヤレスイヤホンは片耳しか音が聞こえないという不具合が報告されています。この問題の解決方法や製品の使い方についてご紹介します。
  • 片耳しか音が聞こえないワイヤレスイヤホンの問題は、接続の不良やイヤホン本体の故障などが考えられます。解決策としては、再ペアリングや充電の確認、製品の修理などがあります。
回答を見る