• ベストアンサー

福島原発による放射性物質の汚染食品が九州へ?

Mumin-mamaの回答

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.7

武田邦彦氏は中部大学教授で内閣府原子力安全委員会の肩書きがあります。 1:07~ http://www.youtube.com/watch?v=sFf-_qFw48w 福島原発で放射性物質の飛散を防ぐ為に今、1~4号機まで鉄骨とアクリルカバーで覆う工事が進行中ですが、それは武田邦彦氏のアイデアだと思います。 武田邦彦氏は事故後、ネット上で正しい対処の仕方を配信なすっていました。 http://takedanet.com/ また、小出裕章氏も最初からメルトダウンをフリージャーナリストの神保氏のインタビューなどで言っていました。 また、事故後、殆ど毎日の様に、たねまきジャーナルで情報を発信なすっていました。http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/06/21/tanemaki-jun20/ 広瀬氏も正しい情報をネット上で流していらっしゃいました。 また、23年も前の朝まで生テレビでは加納時雄氏や石川みち夫氏と熱い討論をされていました。(残念ながら動画はすでに故意に消されています。) http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65726196.html 私は、3.11の地震直後からNHKのニュースと海外のネット情報、東電の会談など殆どTVとPC付けっ放しで、見ていました。 原発事故では、NHKやFNNの地上波のニュースに出てくる御用学者の意見を鵜呑みにしていて、小出氏や武田氏、広瀬氏の意見を疑っていましたが、3月の下旬に3号機はMOX燃料とオーストリアの記事で知って、小出氏、武田氏、広瀬氏の意見を支持するようになりました。 武田氏は当初は「ぼくは推進派の人間です」と笑いながら深刻な話をなするので、どうしてかと思っていましたが、ご本人もそうですが、ご家族にも嫌がらせや危険が及ぶのだそうです。(福島の公演でお話されていました。) 今回の福島原発事故は世界で最悪の原発事故です。  その事故の被害を政府や東電と東電のステークホルダーは事故を小さく見せるために、福島県に山下俊一医師団を招き、福島県の子供達をモルモットにしていることは、事実です。 山下俊一氏は日本政府をはじめIAEAやWHOの傘下にいる医師で、彼に立ち向かえる人は誰もいません。 ところが、広瀬隆氏はその山下氏たちを告発したのです。 http://www.youtube.com/watch?v=b_mddLgBU38 http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/42.html 9月再開予定の福島県沖底曳き漁魚の安全性と流通課題 http://www.youtube.com/watch?v=_vQoO2PUkmU 上杉隆が語る政府の魚の測定方法 http://the-news.jp/archives/4014 海外のメディアは3月15日の時点でメルトダウンを言っていました。 海外からは、日本人に向けて、SPEEDIの様な飛散情報も流され、武田先生たちの様に、風上に逃げる様にとか、汚染された水をのんではいけないとか情報が流れていたにもかかわらず、日本のメディアの起用した御用学者はあたかも危険がないような言い方しかしていませんでした。 こちらをお聞きになれば武田先生が誠実な方だとお分かりになると思います。 http://www.youtube.com/watch?v=RBeGifppLLQ

minnnnnn
質問者

お礼

ありがとうございます。 武田先生については賛否両論あるようで・・・ 私も半信半疑でしたがちょっと考えが改まりました。 URLも参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福島原発による食品の放射性物質の汚染についてです

    九州在住です。 (1)福岡産、山口産の魚食べてますが大丈夫でしょうか? (2)ここからが本題なのですが・・・ 今度1週間程度研修で東京に行く事になりました。 研修ですので全て準備されたご飯を食べないといけません。 よって自分で安全な食材を選択出来ない状況です。 汚染が酷そうだと予想が出来るのは食べないで残す事は出来るのでそうしようと思っています。 そこで出されたとして残そうと思っている食材は以前教えていただいた物や調べた物ですが・・・ 「魚介類、海藻類」「牛肉」「きのこ」「桃、ベリー系フルーツ」「乳製品」です。 他にもあれば教えて下さい。 お米がもし新米の場合、本当に現在、販売されているのは安心なのでしょうか? 主食まで食べないとさすがに1週間やっていけない、少々の摂取は武田教授のブログ拝見しても良いようなので上記以外は仕方なく食べようと思っています。 上記汚染の酷いと予想される食材を食べないでも、1週間産地わからない他の食材を食べ酷く内部被曝する事ってありますか? (今産地に気をつけて買ってる為余計に気になります。) 恐らく外に出る機会は少ないです。 他に食材以外で気をつける事はありますか? マスクはした方が良いでしょうか? 乱文申し訳ありません。

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • 福島原発の放射能汚染はもう安心大丈夫

    最近福島第一原発からの放射能汚染のニュースが無いですが、 放射能汚染や高濃度汚染水が海へそのまま流出していたのは解決したんでしょうか? もう食品などの放射能を気にしなくてもよくなって魚介類も気にせず食べて大丈夫でしょうか? 今まではなるべく海産物は避けていたのですがもう安心ならそろそろ食べようかと思います。

  • 九州、内部被曝、福島原発と関係なく放射性物質

    福島原発とは関係なく、元々九州は放射線量も高く、 放射性物質が多く含まれた食べ物が多かったとの情報いただきました。 ですので九州は全国的に比べ発癌率が高いようです。 これは本当でしょうか? 原因は中国からの汚染でしょうか? 中国地方は関係ないのでしょうか? 今福島原発による汚染での出荷制限がかかってるほどの汚染なのか? (汚染の度合いが知りたいです) 今でも北関東の野菜より九州のお米の方が汚染が酷いのもあるようです。 関東の方が九州に避難や九州産取り寄せしてる方も沢山いらっしゃるようですがあまり意味ない事になりますか? これから汚染が九州まで広がれば元々他より九州が汚染されていたのが事実なら 内部被曝の足し算として3月11日以前より汚染されてる+今後の汚染を考えないといけないのでしょうか? 福島県の避難区域ではないが中心部より放射線量が九州の一部高いとこもあるようです。 よく九州は安全安全言われているのに疑問です。

  • 福島原発による放射性物質汚染、魚、日本海

    放射性物質汚染が怖く、魚は日本海側のだけ購入していました。 主に山口、福岡県産です。 (水揚げされた漁港が産地記載されるのは知っています。) 色々調べていましたら、太平洋より日本海側の方が放射性物質より酷いので汚染されている。 日本海側でも南は汚染が酷い等ありました。 ただ危険と書かれていたり、中国や旧ソ連時代の不法投棄、汚染物質の垂れ流しのようなのが原因など色々な情報があり戸惑っています。 放射性物質より酷い汚染だったら何故今まで問題にならなかったのでしょうか? (私が知らないだけで問題になっていたかもしれませんが・・・) 旧ソ連時代からのようですがこれによって健康被害は統計上あがってないとも見ました。 毎日毎日食べてたわけではないですが、肉ばかり食べるわけにもいかず少しは食べたのですが 少々の量は大丈夫でしょうか? 日本海の南側が危険とはやはり山口、福岡入ってますよね? 色々な情報があるので本当かもわかりません。 日本海側の魚介類が福島の放射性物質より危険な理由が知りたいです。

  • 食品の放射能汚染

    昨年の原発事故以来、食品の放射能汚染には気をつけています。 特に産地が関東から北の魚介類・農作物は、 この一年間買い控えてきました。 極力、西日本産の食材や日本海産の魚介類を購入するように していますが、スーパーには関東・東北・北海道産の食材が普通に 売られています。 関東・東北・北海道産の食材は明らかに売れ行きが悪いようですが、 売り手側もそれなりに検査して安全を確認してくれているのだろうと 思ってもいます。 震災・原発事故からの復興を祈りながらも、放射能汚染が恐くて 食材産地を差別してしまうことは、復興の妨げとなり残念です。 科学的な根拠の曖昧な情報が多く判断が難しいですが、 このまま買い控えを続けるべきなのか、それほど心配しなくても良い ものなのか、詳しい方の見解をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 核汚染の実態 高放射線マンションに続き公になる事

    福島の採石場の石が流通したことにより新築マンションが核汚染されたことが公になりました。 普通に考えれば福島東北関東は、食品だけではなく生産されたあらゆる原材料はすべて核汚染されていることは 科学的事実にもかかわらず、何でもかんでも風評風評と吹聴した世の中が原因だと思います。 野菜でも稲わらでもわかるように生産者は揃って『知らなかった』と釈明し、安全性や命よりも、生産・流通活動を優先する事もわかりました。 そこで一般市民の生活にかかわる中で、今後『公』になると予想される事実とそれの対策について皆様の 予測と事前対応策について教えてください。 自分なりに考えているのは以下の通りです。 (わかったこと) ・福島関東南東北は基本的にすべて核汚染されている ・汚染事実が公になるのはすべて流通、消費された後 ・生産者(農家、農協、建材業者、食品メーカーなどすべて)はすべて『知らなかった』という事 ・国、行政は『主体的に、予防的に』動くことはなく、何かが公にならないと動かないこと ・復興支援という言葉を隠れ蓑に、汚染物の消費流通を手助けしようとする偽善的な風潮が蔓延していること ・焼却場のバグフィルターではセシウムを補足できずに漏れること ・主要メディアは隠すこと (今後、発生するまたは公になると予想されること) ・核汚染マンションが日本全国に広がる ・福島東北関東の木材を利用して建築された一軒家をはじめとした木造建築物が汚染されるということ ・福島だけではなく、南東北関東の採石場がすべて汚染されていること ・核汚染焼却灰を再利用したセメントの基準値がまともに計測されず、高放射化した建造建築物が大量に作られること ・日本全国に核汚染中古車がすでに流通していること ・花粉飛散が本格的になる連れ、再び東北関東に放射能が大規模に飛散し、すべての生産物が汚染されること (すでに12月から福島では定時降下物が急上昇している) ・魚介類の生物濃縮が進み、且つストロンチウム、プルトニウム汚染が尋常じゃなく進んでいること ・あらゆる加工食品で汚染が進むこと ・仮に健康被害が多発しても、関連性はないと断絶され認めない (対策すること) ・基本的に原発爆発以降の建造物は買わない(すべて汚染材料が使われていると考える) ・マンション、一軒家にかかわらず万が一買う場合は産地証明をもとめる(できるのかわかりませんが) ・日本全国で中古車は買わない、新車を買う(何処を走ったかわからない) ・食品は基本的に関東福島南東北のものは買わない ・魚は九州産や日本海産、海外産のみ買う ・きのこ類は買わない ・果物は南のものだけ ・国産牛肉は買わない

  • 福島原発放射能汚染、肉と魚・・・

    http://takedanet.com/2011/07/post_a5f3.html 放射能汚染について食べ物を色々気をつけていますが特に魚には気をつけていました。 武田教授のブログを参考にしているのですが・・・ 上記URLの(5)で「鶏肉は出来るだけ買わない」とあり驚きました。 何故鶏肉は駄目なのでしょうか? 魚が沢山食べられないけど、たんぱく質は取らないといけないので鶏肉をよく食べていました。 また他のお肉も九州産や安全な地域でも駄目なのでしょうか? (牛肉なら全国に移されたのでわかりますが) 肉は全て外国産に頼らないといけないほど日本全国のお肉の汚染が進んでるのかが知りたいです。 体内に入った場合、魚と肉では魚の方が危険と言った認識は間違ってますか?

  • 放射性物質によう汚染、放射能汚染

    食品の放射性汚染についてです。 九州在住で、魚や牛肉、野菜は産地を見る事には気をつけていました。 しかしキノコ、桃に吸収しやすい事は無知でした。 姉夫婦に聞いても同様の考えでした。 姉一家の場合ですが姉(33歳)と子供(6歳)・・・ それぞれ今までおよそ「エノキ2袋、桃1個」食べたそうです。 今まで九州在住の為、外部、内部被曝ともほぼないとしまして・・・ 食べた「エノキ2袋、桃1個」が東日本ので、最悪今出てる数字の最も高い(悪い)値だった場合としたらどのくらい危険でしょうか? またこのくらいの量でしたら大した事はないですか? 子供は危険だが大人は大丈夫等お答えいただけると嬉しいです。 もし危険でしたら九州在住でも今後もっと気をつけないといけなくなりますので・・・ 詳しい方お願いします。

  • 福島原発メルトダウンによる地下水の汚染について

    既出でしたら申し訳ありません。 福島原発で、メルトダウンの報道がありました。 その後、台風も通過し、放射能汚染された水の水位についての報道がされています。 さて、放射能汚染された水が、海の近くにある原発から海へと流れ出してしまうのは その危険性は理解できます。海が汚染され、海洋生物が汚染され、 海洋資源がダメになってしまうということですよね。 私のイメージでは、「地下水」に流れ込んでしまう、というのは、 原発建屋の下に核燃料がどんどん潜り込んでいってしまい、「地下水脈」に落ちて そこを汚染してしまう、というイメージだったのですが、 どうやら「地下水から海へと流れ出す」ということばかり言われます。 原発はあんなに海のそばにあるわけですから、 「地下水→海」  へつながる水路ももちろんあると思うのですが、 地下水というのは、温泉とか、汲み上げて飲料に使うものとか(工場などで使ったり) というイメージなのかと思っていたので、「地下水→海」だけではなく 「地下水 → 福島を中心とする本州の地下水脈」 に流れ込み(しかもその水脈が、地下迷路のように張り巡らされているような感じで、 どんどん枝分かれする水路に高濃度汚染水が流入し、 結果として、本州の地下水がどんどん汚染されていく、 そして地下水を吸い上げている土壌が下から汚染されていく、ということはないのでしょうか? もしそうなら、浄水場で検査される水は、まだ取水する水、そして浄水して 検査すれば、放射性物質が○○ベクレル出たとしても、 それはそれで、明快でなんだか安心できるような気がするのですが、 たとえば食品工場などで、地下水で商品を洗ったり、作ったりしている工場などは 今までだって、きっと放射性物質の検査などは行われていなかったでしょうし、 そういうシステムになっていないとすれば、ものすごく危険な気がするのですが…。 しかも、地下水の水路は私たちには見えませんし、放射性物質も無味無臭?なので 知らないうちに本当にひどい放射性物質を体に取り込んでしまうことが ありうる気がしてしまうのですが…。 本州と陸地を異にする北海道や九州、四国、なども、 地下でつながっていたりするのでしょうか? 海への汚染ばかり言われるので、地下水の汚染は、海のことばかりなのか よくわからなくて質問させていただきました。 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。