• 締切済み

旦那に仕事を辞めたいと言われて。

poasonsonの回答

  • poasonson
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.17

新婚生活でいきなり転職ですか…まぁ最初はうまくはいかないものです。 まずは家事ですが、お互い共働きなら少しは旦那さんも手伝うべきだと思います。 何もしなくていいという事はないでしょう…今はもう昭和の時代ではないんですよ? そして子供の問題ですが…家事するより子供を育てる方がすごく大変ですよ。 旦那さんの協力がなければかなりきついです。 今協力しないで、子供欲しいなんておこがましいですね。 ペット飼うような気持ちならやめてもらいたいです。 旦那さんの転職癖はたぶんこの先改善されないでしょう。 全てが揃った仕事環境は存在しないのだから、絶対何かは我慢しなくてはなりません。 結局あなたご自身が大黒柱になり、旦那や子供の面倒を見ることになります。 今後のことは、あなたの器の広さにかかってますね。 まぁ仕事する気があるだけマシだと考えた方が気が楽ですよ。 円満にやっていきたのでしたら、応援してください。あてにしてなくても、旦那さんがそれで喜ぶなら…

関連するQ&A

  • 家事をしてくれない旦那

    結婚して1年の共働き主婦です。長文ですみません。 旦那は家事を言わなければほぼやらず、家ではゲームばかりしています。 仕事はいずれもフルタイムで、勤務時間はほぼ同じです。 家のローンは彼が払っていて、その他の光熱費や食費は私が払っています。 私としては家のローンのほうが負担が大きいので、家事も自分が多くやるのは当然とは思っていて、旦那もそれは思っているようです。 仕事で疲れているときなど、家事をやっていて自分が不機嫌になってしまったときに、 「言ってくれればやるから不機嫌にならないで。家事はそんなに頑張らなくていいし、食事は外食でいい。」 といわれたので、疲れているときは外食にしたり、洗濯物を干すときに声をかけたりしていました。声をかければ嫌がりながらもやってくれるので、それでいいと思っていました。 家事も頑張りはせず、平日は困らない程度に手を抜いて、週末にしっかりやるようにして、それなりにうまく回っていると思っていました。 ただ、義父母と食事をするときに、 「家事をするときに声をかけられるからやらなきゃいけない」「洗濯する頻度が少ない」というようなことを言っていて、 恥ずかしさや義父母への申し訳なさでいっぱいになりました。 (洗濯は忙しいときは3日に1回ペースになってしまうことも) もう旦那には家事は頼めないと思いつつ、 フルタイムで働いていて、旦那がゲームをしている隣で完璧に家事をこなすなんて…これが一生続くなんて…と絶望的な気持ちになりました。 と同時に、旦那に家事をやってもらうことを今あきらめたら一生そのままだろうから、色々言われるのは我慢して、義父母に申し訳ないけれど、このまま旦那に家事をやってもらったほうがいいのだろうか…とも考えています。 もう家政婦になったつもりで家事を完璧に文句いわずこなすか(すでに無理な気しかしませんが)、色々言われるのを我慢して今の生活を続けるか、どちらがいいのでしょうか。 どちらにしてもストレスは半端なさそうです。。。

  • 共働きの旦那の家事について

    私はまだ子供はいなく、夫婦共働きの二人暮らしです。 共働きの皆さんの旦那様はどれぐらい家事の手伝いをしてくれていますか? 私の旦那は言えば手伝ってくれるタイプなのですが、なんか手伝ってもらった方が大変なことになります。 何が大変かというと、料理(旦那は料理好き)を頼んだときは、キッチンが荒れ放題になります。 使った調味料はそのまま、調理に使うボールとかも一つ、二つですむような料理にも4つぐらい使ってたりでシンクが洗い物でいっぱいに。 (旦那は洗い物が苦手なのでやりません。一度やらせたら2時間近くかかったことも(汗)) 私が仕事で旦那が休みの日に洗濯を頼むと、洗濯したのはいいものの干すのを忘れて、私が帰ってくるまで洗濯物が洗濯機の中。 そして、洗いなおし。 掃除は苦手なのでほとんどしません。 むしろ脱いだものそのまま放置で出したものは出しっぱなしです。 旦那は学童保育の仕事をしているので一応教育者なのですが・・・ 「子供たちが出したものを出しっぱなしにしてたり散らかしてても注意しないのかい?!」 と一度お説教したら、子供たちには注意しているそうです(自分はできてないのにねぇ・・・) 毎回そんな感じで、かえって手間が増えるので最近家事の手伝いを頼んでいません。 でも、我が家はお互いフルタイム勤務なので、もう少し手伝ってもらえたらなぁとも思います。 友人のところの旦那様は、普段家事をやらないそうですが、休みの日や奥さんの体調が悪いときとかには料理・掃除・洗濯をきちんとやってくれるそうです。 うちの旦那は、私が体調が悪いときは(家事を)無理しなくていいよとは言ってくれますが、家事をかわりにやってくれたりはしません。 中には共働きでも旦那はまったく家事をしないお宅もあるかと思いますが、皆さんの旦那様はどんな感じですか?旦那様ご本人の回答でもOKです!

  • 人のせいにする旦那

    結婚して一年目の30半ばの夫婦となります。 私はフルタイムで働いており、仕事から帰ってくるのが10時頃が多いのですが 出来る限りお弁当を作ったり、洗濯など全て家事はやっております。 旦那も同じ時間位に帰ってくるのですが、私よりも休みが少ないため 家事は一切やりません。 食べたら食べっぱなし、掃除も一度もしたことがありません。 仕事と家事の両立はやはり大変で私は体調を壊すことが多く 風邪をひいても数週間くらいひいております。 旦那は安易に仕事を辞めてもいいといいますが、そんな旦那は 今の仕事はきついので(確かに休みは少ない)から転職するから 年収が下がると言っております。 転職するのはよいと思いますが、そのくせ子供が欲しい欲しいと 言って困ります。 年齢的にも焦る必要がありますが、自分たちの基盤も固まっていないし、 私の会社は産休や育児休暇の制度を使える環境ではないので 旦那の給料だけで食べていかないといけない時期がきてしまいます。 正直、転職して数年は旦那の給料だけでは生活できないかと思います。 私は今のうちに働いて出来る限りお金を貯める必要があるのでは思ってしまいます。 そしてまだ結婚して一年しか経っていないのに、子供が出来ないことを まるで私のせいのように言います。 私は子供は出来たらよいのかもしれないけど、私たちの生活の基盤が 固まっていないのに、焦って子供を作るのはよくないのではと伝えますが 全く聞く耳を持ってくれません。 そんな気持ちだから子供なんか出来ないんだろうと逆に怒られました。 私も考えが甘いのかもしれませんが、旦那の考えが(安易に転職したい・安易に子供が欲しい・ 安易に人に仕事を辞めろ)どうしても理解できません。 どうしたらよいでしょうか?やっぱり価値観の違いなのでしょうか?

  • 旦那を労うには?

    最近、旦那の仕事が忙しく大変そうです。 家ではあまりうるさいことは言わず、安らいで貰いたいのですが、 私も共働きで疲れて、キツく当たってしまうことがあります。 そこを反省して、改めたいと思うのですが、 新婚な私に、夫をねぎらう妻の心得や、NGなことをご教授お願いします。 あと、私が帰った時、疲れて家事が大変なんですが、 でもやらなきゃいけないので、短時間でリフレッシュする方法もあれば教えて下さい。

  • 旦那の仕事病に悩んでます。

    私の旦那は31歳でとても仕事熱心な人なんです。 毎日22時過ぎまで働いています。休みが取れなくて2週連続で出勤したり、夜勤になったり、出張で長い時は3~4ヶ月帰らなかったりします。 仕事を頑張るのはすごくいいことだと思うのですが、身体を酷使しすぎて倒れないか、病気になるのでは・・・今どき過労死なんて。。。 と心配になったりします。 また旦那の性格上、精神面での病気も心配です。 私は、そこまで頑張んなくてもいいんじゃない?もっと融通きかないの?などと言ってしまい、いつも旦那を困らせてしまいます。 旦那としては、頑張れ!の応援で頑張れるのに、私が不満をぶつけて言い合いになるほうがよほど疲れるといいます。精神的にも。 それは私も十分わかるのでなるべく頑張れ!の気持ちで居るのですがあるときガマンの限界が来てしまうのです。 こんなやりとりが繰り返されます。 私はもともと仕事人間なより家庭に居てくれるほうがいいと思ってしまう方なので、いつも家に居ない旦那に不満がたまってしまうのです。 それでも仕事だから仕方ないと我慢はしますが、たまに早く帰れたり、休みの日には私との時間を大切にして欲しいと思います。 大切にしてくれていないとは思わないのですが、彼も仕事でなかなか自分の時間が取れないので休みだったりすると自分の趣味に時間を費やしてしまうことがあります。旦那は多趣味なんです。。。 旦那の中では1、仕事 2、趣味 3、嫁 なのではと思います。 私はこの順番が気に入らないのも不満のひとつです。ただでさえ仕事で時間を取られていて2人の時間がないのに・・・と こんなふうに思ってしまうのは私のわがままでしょうか? 同じような境遇の方いらっしゃいますか?

  • だんなの仕事のことで悩んでいます。

    今日出張先の旦那から電話がありました。 「仕事が上手くいかず、クビになるかもしれない、 覚悟しといてくれ」と言われました。 今任されている仕事の納期が、どう考えても間に合わず、 大事な取引先なのに、失敗ばかりしてかなりパニック を起こしているみたいです。 旦那は41歳で、今の会社には去年入社したばかりでした。 コンピューター関係で、専門学校をでて前職も同じような仕事をしていました。 今回の電話のほかにも、「毎日失敗して上司に怒られて ばかりだ」と毎晩言います。 ここ2ヶ月は休みも取らず、深夜まで残業したり役員から 廻ってくる仕事のフォローもして本当に大変そうでした。 わたしも話はずっと聞いていましたから、聞き役に回ったり、 自分が悪いなら改めないと・・などと話しました。 でも、旦那は変に自分のやり方に固執したり、 自分が悪いと思っても行動を修正できないところが あります。 そうしたところが今回前面に出てしまったと本人は言ってます。 わたしもそうだと思い、ずっと話してわかってもらえるように してきたつもりでしたが、結果は電話の内容でした。 今月末の納期にどうしても間に合わず、旦那の信用問題にもなりそうです。 どうしたらいいか、もうわからなくなってしまいました。

  • 旦那の仕事について。夜間の仕事を昼の仕事に変えてもらいたいのですが。。

    はじめまして。 今回、旦那の仕事について、ずっと悩んでいるので、何か良い方法がないかと思い、質問させていただきました。 私は、結婚1年・妊娠10ヶ月の主婦です。 旦那は、付き合っているときから、夜の仕事をしていて、何度も昼の仕事に変えて欲しいと頼んでいたのですが、『結婚したらちゃんと探す』と、言っていたので、それを信じて結婚しました。 結婚が決まったときも、私の両親の前できちんと仕事を探すといいましたし、妊娠が分かったときも、昼の仕事を探すと言っていたのですが、 もう1年も待っているのに、仕事を探すどころか、今の仕事をやめる気がありません。 今の仕事は、福利厚生も、しっかりしていなく、休みも全くありません。 私は、子供が生まれるにあたって、福利厚生のちゃんとした、昼間の仕事に変えて欲しい理由を何度も説明したのですが、わかってもらえず、旦那の両親にもお願いして、話してもらいましたが、逆ギレしてしまって、全く話になりません。 旦那は、仕事を変えて収入が減るのと、新しい職場に入っていくのが嫌みたいで、色々理由をつけて、仕事を変えようとしません。 夜に働いていると、私の負担も重くなるし、子育ても、一人でやらなければいけなくなります。それに、子供への影響も良くないと思うんです。 そのことを、話しても、『じゃあ、昼に少し早く起きて、子供の面倒みるから』というんですけど、、、そうゆう問題ではないと思うんです。 福利厚生に関しても、今は収入が減るかもしれないけど、将来のことを考えるとそうゆうのがしっかりした所で働いて欲しいから、お金に関しては、私が節約してなんとかすると言っても、今のことしか考えていなくて、全然理解してもらえません。 私は、お金が無いぶんには、我慢できるけど、こうやって、仕事について悩んで精神的に辛いのは我慢できないと何度も頼んでいるのですが、何度話しても自分優先で私の話は聞き入れてもらえません。 今は、里帰り出産の為に実家にいますが、このまま仕事を変えてくれないようであれば、このまま帰らないでいようかとも考えています。 こんな旦那に昼の仕事に就いてもらうには、どうすれば良いでしょうか? 何か旦那にわかってもらえるように説明できないでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 旦那の仕事について

    はじめまして。 旦那の仕事について相談させて下さい。 ここ2ヶ月程、時間外労働をざっと140時間はしています。 さらに土日サービス出勤もしているので…。 口を開けば疲れた、辛い。見ているこちらが辛いです。 体力的にも限界に近そうですが、最近精神的にもかなり追い詰められているように思います。 新婚なのに、二人の時間もありません…。 適当に働くか、転職して欲しいです。 過労で倒れるのではないかと心配です。 業界では大手の方だと思うのですが、酷い会社でした…。 何とかならないものでしょうか。 今後も共働きでもいいので、給料が大幅に下がったとしても、こんな会社は辞めて貰いたいです。 若いうちに時間と身を削って、こんなにも働く意味がありますか? 20代中~後半、営業経験無しだと転職は難しいでしょうか? 何かアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 旦那の束縛

    私は結婚一年目の30代前半でフルタイムで働いております。 旦那とは休みの日が合いません。 私は家事をした後、たまに友人とランチをすることはあります。 ある時に女の子の友達と6人位で集まったときに、 旦那から電話がありましたが話に夢中になり気付きませんでした。 夕方みんなと別れた後気付いたので、折り返しをしましたが 特に用事はなかったようです。 それから一週間後に旦那からこないだ会った友人とは会うなと 言われました。 まったく理由が分からないので聞いたところ、 一人の女の子が外国人と結婚しているから、私の感覚もおかしくなると 言われました。 その友達夫婦とは旦那と知り合う前から知っており、結婚式も呼ばれました。 さすがに何も悪いことをしていない女の子の友達と会うなというのは 理不尽で受け入れなかったら旦那はずっと怒ったままです。 正直、何が正しいのか分かりませんが、私が取った行動はおかしいのでしょうか? 普通にフルタイムで働き家事も全部私がしているのにたまに友人と会うと文句言われるのは さすがに我慢ができません。

  • 旦那がムカツク

    結婚半年目で妊娠6ヶ月のものです。 付き合って5年で結婚しすぐ子供を授かりました。 旦那の給料が少ない為、共働き(フルタイム)です。 給料が少なく、私が働くのは承知の上で結婚したのですが、妊娠して働くというのが思ったりも辛く、出産後に復帰(産後2ヶ月)する予定なのですが、やっていけるのか心配です。 普段旦那は洗濯や食器洗いは手伝ってはくれるのですが、やっぱり細かい所には気付かなかったり、私が休みの時は私が家事をするものだと思っているようでイライラします。 旦那のいびきや給料が少ないのに金使いが荒いとか、ちょっとした行動にもムカツクようになり、許せません。 お腹の赤ちゃんの事も興味がないみたいですし。 最近私ばかりが苦労していると思うようになり、結婚前はやさしかった旦那にだまされた気分です。 旦那のことをそう思っている自分にも嫌気がさします。 このままだと私は家事に育児に仕事にと疲れ果ててしまいそうです。 できれば仕事をやめたいのですが、給料が少ない為(18万)生活ができなくなるのでそれも無理です。 わたしはどうしたら楽になるでしょう。助けてください。