• ベストアンサー

幽霊

eeb33585の回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

この世の中の現象(事物)には、未知と既知の二つがあります。 科学的根拠の無いもの(現象)=屁理屈、 という方程式は成り立ちません。 正しくは、<まだ科学的に解明されていないので、よく判らない>とでも言うべきでしょう。 それとも、あなたは人間には解明されていないものは無いと考えていらっしゃるのですか? 幽霊については その定義もはっきりしていないし 存在するかしないかの検証も、終わっているわけでもないので、 馬鹿呼ばわりは早計かと。

yamazaki_s
質問者

お礼

まだ解明されていないものをどうやって他人を説得するんですか? だったら存在すると信じるなら自分の世界の中だけにして他人に言わなければいいんじゃないんでしょうか? 定義?こうは考えられませんか? はじめから無いものに定義なんてあるわけがない 検証?どこの大学のどこの教授が検証、研究でもしてるんですか? 少なくともそんなことにそれなりの研究費はでてこないと思いますけどね

関連するQ&A

  • なんで幽霊なんて信じるんですか?馬鹿?

    なんで幽霊なんて信じるんですか?馬鹿? 心霊現象の肯定派は、よく「霊は科学的に解明されていない」なんて 言いますが、じゃあ「科学的な解明」って何でしょうね。 何がどうなった状態を指して「科学的な解明が完了」したと 言うんだか、さっぱり意味不明ですよね。 私が「幽霊がいない」と考える根拠とは、こういう事です。 ↓ 『あなたがもし幽霊になったら、どうしますか?』 幽霊になっちゃった人は、寂しくて寂しくてたまらないと思います。 きっと「誰か、話を聞いて!」と言うでしょう。 しかし、怪談に登場する幽霊は、たいていヌッと現れてむやみに人を 驚かせたり怖がらせたりしますね。まるで変質者じゃないですか。 幽霊になったあなたは、人を怖がらせたりしますか?しませんよね。 また、幽霊に対しインタビューに成功した人間は歴史上全くいません。 幽霊を捕獲できた人間もいません。 幽霊と話したとか見たと言い張る人はいても、それが第三者の立場から 客観的に認識できなければ、真実かどうか確かめようがありません。 もし、幽霊が「人が死んだらなるもの」だとしたら、誰かがその存在を もっとはっきり把握できるはずです。 それが誰も出来ていない。という事はやっぱり「幽霊なんて存在しない」 って事になるんじゃないでしょうか。 論理的思考力の低い人たちは、私がここまで言っても「信じる・信じないは 個人の勝手」とか言うんでしょうが、こう考えるとやはり幽霊なんていないと 考えるのがごく自然でしょう。 さて、幽霊なんて信じる人が多いのはなんででしょうか? 馬鹿なんですか?

  • 幽霊って本当にいるんですか?

    幽霊って本当にいるんでしょうか? 科学的に検出されていないから存在しない、もし何十人何百人と同時に目撃したとしても科学的に説明できないから集団ヒステリーで片付けるというのは、科学的にナンセンス過ぎますし、 全世界的に同等の幽霊観があることや、不動産屋さんの知人曰く自殺があった物件で電気が急に消えたり窓がドンドンと叩かれたりするといった苦情が入るのは常識と言っていた事、心霊スポット巡りの好きな同級生数人が、車の窓が走行中に叩かれたという経験を持っている事などから(心霊スポットを数重ねていくと幽霊を次第に信じざるを得なくなるとも聞きます)、 状況証拠的には幽霊はいるのではないか、という気もしています。 どなたか、幽霊がいる/いないを理屈を交えて教えてください。

  • 幽霊やUFOや超能力を否定して神を信じてる人たちって馬鹿じゃない?

    幽霊やUFOや超能力を否定して神を信じてる人たちって馬鹿じゃない? この科学が発達した時代に神とか仏を本気で信じてる人たちって、ただの妄想癖だよね? いい大人達がそんな非科学的なことを真剣に信じてるなんて滑稽に思えてならないのですが、僕は間違っているのでしょうか? 宗教とか僕から言わせればただの何々ごっこと変わらないと思います。 冷静に考えれば神がいないことなんか普通に分かると思うのですが、何故こうも多くの人間が神とか仏とか信じているのかそれが不思議でなりません。 もし本気で神とか信じてるならそれは完全に病気だと思います。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 幽霊を信じてみたい

    私は幽霊を信じていません。 でも周りには幽霊が見える、感じると言う友人がちらほらいます。 思うのですが、そう言う人にはお喋りが好きだったり、上手かったり、また話を大げさに言ったり虚言癖がある人が多いような。 少なくとも私の幽霊が見える友達には殆ど当てはまります。 また、人間の4割(だった気がします)が見た物を脳で正確に処理できず、実際のものとは違う形でとらえてしまうという話も聞いたことがあります。 霊が見える人はおそらくそれなんだろう、という事だそうで。 私は霊を否定していますが、あまりにも世間には霊の存在を肯定する人が多すぎるんですよね。 そこで、ハッキリさせたいんです。 私自身も霊体験をして霊の存在を認めたいんですが、それにはどうすればいいでしょうか? または納得のいくような説明(説得?)をしていただきたいです。 ちなみに、私自身も金縛りにあった事は何回かあり、その時はイメージしたモノを自由に本当にリアルに見る事ができました。(彼氏を立たせたり、呪怨のキャラを自分の足元から召喚しましたw) 音も出せたし、触れてる感触も出せました。 勿論消すこともできました。 金縛りを解く事はできませんが。 なので、あれは半分夢をみている状態で、心霊現象ではないと確信できました。 あと、さっき述べたような脳が正確に見たものを処理できないという現象は私も最近始まってきました。 木が人に見えたり、誰も乗っていない車に人が乗っているように見えたり。じっと目を凝らしてもそう見え、かなり近寄らないと正確に処理できないので参ってしまいます。 能ある鷹は爪を隠すといって、本当に霊感のある人は他人に公言しないそうですが、なまじ霊感のある人と似た偽心霊体験をしている分、このままでは私は友人を疑い、嫌いになってしまいそうです。 霊の存在を認めたいです。 どうかご協力お願いします。

  • こういう人にめちゃくちゃ違和感、苛立ちを覚える

    どういった人ですか? 私は ・行動と言動がめちゃめちゃ伴わない人。 (「常識」が「マナー」がとか他人に何気に見下しながら言っているくせに、その張本人が守っていなかったりする) ・他人がやっているから自分もやってもいいという (言い訳のようなこと、いちいち屁理屈を言う)人。

  • 環境保全

    今、環境保全と経済成長について調べているのですが、環境保全を行うことによって経済はよくなると思っています。でも証拠というか根拠がないんで他人に話すときに説得力がないんです。環境を守ることによって経済はよくなっていくという証拠や根拠はどのようにしたら探し出せるのでしょうか。また根拠、証拠をお持ちのかた教えてほしいです。

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • 世の中は屁理屈だらけでできているのでしょうか!?

    世の中は屁理屈だらけでできているのでしょうか!? たとえば菜食主義についてです。 これに反論する菜食主義でも肉食主義でもないただの屁理屈主義は 「植物だって命だろう」もしくは 「外を一歩歩けば微生物からミミズまで殺している」 と言います。(だから間違っている、と) それに対する菜食主義者は何も言えなくなります。 この矛盾に対してはこのようなロジックが成立してしまいます。 そしてその理屈に対しての材料(攻撃)はえんえんと引き出しがあるのです。 こちらが質問をしているのに都合の悪いことに対しては「質問に応える義務はない」といいながら、後日、敵(反論者)にあれこれと質問をし(というよりは誘導質問なのですが)、無視されたりかわされたりすると「都合が悪いから逃げた」のだと言う始末。 うんざりしてまともな参加者はいなくなり、結局はトピックスごと乗っ取られます。 たとえば一斉に仲間を募り個人攻撃や人格攻撃、はたまた障害者への差別や人権侵害の発言もしています。 このような心理と、彼らのようなモラルハラスメントに対してはどのような「理屈」で答えればよいか、哲学的、理論的に何か高度な技術の助言をください。 (菜食主義、動物愛護をわかりやすい例にだしたのですが、菜食主義などに対するテーマに偏らず、あくまでも理屈対屁理屈、もしくは屁理屈対屁理屈の論法のヒントで、ということでお願いします)

  • 祖母の他人の自慢話

    祖母が他人の自慢話をしてくるのですが、一体どういった心理だと思いますか? 僕に話すときは「Aさん(老人)の家のお孫さんはどこどこに合格した」 母に話すときは「Aさんの娘さんはどこどこ で働いてて凄く評判がいい」 といった具合です。 無視しようと思ってもイライラしてしまいますし、 言い返しても、耳が遠いし話聞かないし屁理屈こねるだけなので… 何かいい対処法はないでしょうか?

  • 私は昔ドラえもんが好きでよく見ていました

    アニメ視聴者はとあるテレビ番組によれば犯罪者予備軍らしいのですが私はどのような犯罪を起こす可能性があるでしょうか?科学的根拠と証拠を踏まえて御教え下さい。感情論や人格攻撃などの話題逸らしは全て無視します。

専門家に質問してみよう