• 締切済み

不動産収入を得たいです

ビルや店舗やマンションや土地や駐車場のオーナーになりたいです。銀行に雄司を頭金がないから断られました。月々5万円は自由に使えます。どうしたらいいですか?

みんなの回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.3

桁が違いますね。月々500万なら何か有ると思いますが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます 頭金を貯めましょう 頭金も用意できない人=経営できない人...銀行の審査ではそこが重要です 5万円×12ヶ月×10年間=600万円...頭金になりますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

資金もなく月5万円ではどうしようもないでしょう(自分の家の住宅ローンも借りられらない可能性大)。ローン無しの土地を持っていても、例えば駐車場なら固定資産税を払うだけで賃料が飛んでしまうという所も多い状態です(家屋がないと固定資産税は高く、最大6倍…)。その上で全額借金となると、貸す方もリスクが大き過ぎて貸してくれる所はないでしょうね(自分が住むのでなければ金利も高いです)。少なくとも融資額<不動産価値となるだけの十分な自己資金が必要です。それでも借金をしている以上、収入から返済や必要経費を引いて赤字になることもあり得ます。これで返済が滞れば、抵当権を行使され全部失って終わりです。この時競売で借金が返済出来なければ、借金だけが残ることになるでしょう。なので、返済額が少なくなるよう多くの自己資金が少なくとも必要になるでしょうか。よほど条件が良くなければ、土地を所有していても簡単にはいきませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション経営!階数は収入に比例する?

    マンションの定義って個人が購入することが前提でしょうか? そこで、マンションは階数が高ければ高いほど(戸数が多いほど)儲かりますか? それともそんなに高層ビルではなくても、儲けは同じようなものですか? 要は、ビルを建てるのにX円かかり、それを売るのにY円かかったら、Y-X=Z  そのZが多ければ良いということですよね? マンションって、売ったらその後の管理なんかはどうしているんでしょうね? やはり、そのビルのオーナーが責任をもって行っているのでしょうか? それとも売ってしまったら、買ったお客がそれぞれ行っているのでしょうか? そもそも、ビルのオーナーとそれぞれ部屋を購入したお客とはどういう関係になるのでしょうか? ビルはそのオーナーのもの?部屋はお客のもの? とりあえず、無縁の状態でしたので何も分かりません。 どなたか、お分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 不動産収入に関して

    よろしくお願いします。 相続した自宅の土地の一部から不動産収入(駐車場)があり、 今回はじめて自分の確定申告をします。不明点をご教示ください。 1・相続に伴い、駐車場部分を含む土地の所有権移転の登記を  行いました。その際の登録免許税は必要経費として算定でき  ないのでしょうか? 2・駐車場部分は50万円でコンクリ舗装しており、減価償却を  しています。この舗装は有形財産ということで、取得価格の  95%である475,000円までは償却できるという理解でよろしい  でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 不動産、貸してます!

    不動産を貸してます!(現在貸しており持ち主です) 駐車場なのですが管理会社(不動産屋)に月々、家賃の一割払ってます。 保証金・車庫証明は1ヶ月分で、この場合半額払いです。 保証金は退去時に、お客様に必ず全額返金(不動産屋と折半)します。 当方に毎月、銀行振込で駐車料金が入ります。地元では親切で有名な不動産屋さんです。 さて、この月々1割の手数料は妥当ですか? またマンションやアパートになると相場は変わってきますか? 大阪市内で月13000円の駐車場です。(生活費にはアテにしてないので安くしてます。)

  • 不動産担保ローン

    夫(39歳)と共働きで5年前に頭金3百万円で約4千万円のマンションを35年ローンで購入し、金融公庫、銀行から借り入れをして、月々約12万円ボーナス時、年2回20万円を支払っています。夫婦共々、結婚前から数箇所からローンがあり、今は別々に支払っているのですが金利の高い所からも借りているので、金利の安い不動産担保ローンを借りて、今別々に支払っているローンを一括で返そうかと話しています。住宅ローンを除いて二人合わせて月々15万円くらい払っています。 今は貯金が出来ない状態なのですが、月々貯金をして繰上げ返済をしたいと考えています。借り替えた方が良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 共有部分での収入

    1階が7戸の店舗があり、店の前と道路との間に幅3m程度の通路があります。この部分は共有部分で専有使用料(1500円/戸)を支払えば規約内容であれば使用することができるようになっています。7戸は一人のオーナーが所有し家賃収入を得ていますが、このオーナーは、たな子に対して使用料として6000円/戸を徴収しているようです。実質的に自分の土地でもないところから収入を得ていることにはならないのでしょうか。マンションの規約には特にその場所でお金を稼いではいけない等の表示はありません。 法的にどうなのか教えて頂きたいです。

  • 不動産を担保にした最高限度額

    マンションと土地を担保にして、銀行が個人にお金を貸す場合、マンションと土地の資産価値が3億円だとします。 A銀行から2億円借りた場合、別のB銀行は、3億円ー2億円=1億円しか借りれないでしょうか? それとも、B銀行からも、3億円借りれるのでしょうか?

  • 不動産収入で月に300万

    不動産収入で税金をひいて月に300万入ってくるという人の話をきいたのですが、1戸あたり10万円の家賃収入があるとして30戸のマンションだと仮定するとそのようなマンションを建てようと思えば何億ぐらい必要になってくるんですかね?もちろん場所などによって土地代がかわりますので、マンションの建設費用のみだとどのくらいの値段になるんですか?教えてください。

  • 不動産のオーナーについて教えて下さい

    初めまして。 不動産のオーナーについて知りたいのですが 賃貸には必ず所有者(オーナー)がいると思うのですが そのオーナーになるにはどうしたらいいですか? また、採算は取れるものなのでしょうか? 私の考えでは 土地を買ってそこにアパートを建てる。 分譲マンションを買って、誰かに貸す。 これらでオーナーだと考えてます。 どんな情報でもいいので教えて下さい。

  • 不動産の取得についておしえてください。

    先日、FPさんが書いてらっしゃる住宅ローンのメルマガに 「頭金が貯まるのを待って来年、再来年に住宅ローンを組むより、 金利の安い今年のうちに頭金なしで住宅ローンを組むほうが結局は得だ」 という内容が書いてありました。 そこで考えてしまったのですが… うちは、今『つみたてくん』で頭金を貯めている最中で、再来年になったら4百万円になります。 それを頭金に中古で35百万円ほどのマンションを買うつもりでしたが、最近気になる中古一戸建の 物件がでてきてしまいました。 その物件は超!ボロ物件で値段は2千万円ほどです。 1千万円ほどリフォームにかけても3千万円で、今かかっている駐車場代・倉庫代(合わせて2万円ほど)も 掛からなくなると思うのですが、家を買うのも初めてなら、ましてやリフォームなんて、、 なんか上手くいくのかなぁ?と考えてしまいます。 ちなみに自営業で年収は8百万円ほど、個人年金や個人退職金などは掛けていますが、 今、頭金にできるような貯金は『つみたてくん』しかありません。 家賃は毎月85千円、駐車場代8千円、倉庫代12千円です。 今年は仕事用の車を買い換えなければならなくて、それが260万円です。 まだ貯めておりませんが、年末には現金で買う予定です。 以上をふまえて、やっぱり頭金が貯まってからのほうがよいのでしょうか、それとも今、 頭金なしでも大丈夫でしょうか? 中古一戸建分のローンとリフォーム代金は一緒に出来るのでしょうか? どうぞよろしくご教示くださいm(_ _)m

  • 妻への不動産贈与について

    20年以上連れ添った妻に対して、不動産を2000万円贈与したいのです。 土地は300坪ですが、その上に3階立ての鉄筋マンションがあります。 1階~2階は店舗と賃貸マンションで借家(家賃収入)としています。3階が居宅(自宅)です。 持分の贈与となると思いますが、土地だけとか、家屋だけでも出来るのでしょうか。 土地と建物50%ずつでも可能でしょうか。どの様な割合で贈与すればよいのでしょうか。 また、土地と建物の評価の出し方はどうすれば良いのでしょうか。 初歩的なことですがよろしくお願いします。