• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人しい性格で、魅力がない気がする)

大人しい性格で、魅力がない気がする

chikuwatempuraの回答

回答No.2

こんばんは。 私もあなたと同じく、どちらかと言えば大人しい性格です。 基本的にあまり喋りません(笑) 質問者さんはセル画って分かりますか? 一枚のペラリとした透明な素材に絵が描かれたものです。 Aさんが描かれたセル画とBさんが描かれたセル画があったとします。 これらを重ねて上から見ると、AさんとBさんは同じ空間にいるように見えます。 けれど、AさんとBさんは別々のセルに描かれていて、決して交わることはないのです。 質問者さんが飲み会に参加した時、質問者さん以外のみんなは同じセルにいて、あなただけ別のセルに留まっているのではないですか? 誰かがあなたに話を振ってくれる時、相手の人があなたのセルに来てくれているのです。 一緒に盛り上がれない、人を楽しませることが出来ない、魅力の無い人間なんだ・・・こう考えている時、あなたは自分のセルに留まり、自分の世界に閉じこもっているんです。 ではどうすればいいか? あなたから相手のセルに移動すればいいんです。 相手がどういったことに興味があるのか、何を面白いと感じているのか、それを会話からキャッチし、受け止めることです。 自分が話さなくたっていいんです。 みんな自分の話がしたいんですから、相手の話を聞いてあげましょう。 相手の話を聞いて、気になったことは聞いてみる。 すると相手の人はそれに答えてくれるはずです。 これで会話成立、あなただって輪に入れます。 相槌を打つだけでもいいんです。 話そう話そうと思わずに、相手の話を親身になって聞くことに注力してみましょう。 そうすればあなただってみんなと一緒に楽しめるはずです。 伝わりにくい説明だったかもしれませんが、参考になれば幸いです。 応援してますよ!

sumomomo-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、自分から壁を作っていると思います。 壁をとっぱらって、人の中にドンと入って行くのが、とても勇気が要ります。 少人数だと大丈夫ですが、大人数で質問をしたことは、あまりなかったと思います。 かなり緊張すると思いますが、相槌と、質問をしてみます。 慣れれば、ドキドキしないで済むようになれるかもしれませんよね。

関連するQ&A

  • おとなしい性格について

    自分は小さい頃から内気でおとなしくて暗くて人見知りな性格で、友達もいませんでした。 現在35歳ですが、その性格は今も変わらず、親しい友人も一人もいません。飲み会や人が集まる場に出る時も苦痛で苦痛でしょうがありません。また、人前で話す時も声や手が震えたりしてうまく話せません。初対面の人に会っても、会った瞬間に「おとなしいですね」とよく言われます。他の人はすぐ打ち解けて話したりできるのに、自分は何か人と違うなぁと感じています。ただのそういうおとなしい性格なんだと言ってしまえばそれまでなんですが、何か脳の発達に異常があってこういう性格になったのでしょうか。治す方法はありますでしょうか。 本当に悩んでいますので、どうかよろしくお願いします。

  • 恥ずかしがり屋の性格を直したい!

     私は恥ずかしがり屋なので、集団の中でギャグを言ったり(思いついたりはするんだけど人前では言えない)、発言をしたりなどが出来ません。ついつい引っ込み思案になってしまいます。 ちょっとは目立ちたいんだけど、おもいっきり目立つのは苦手。泣・・・ (^^;) もっと人前でノリノリで楽しんでいる自分を出したいんだけど、現実は大人しい人になっちゃっています。 たまに頑張るんだけど、おどおどしながらやるから全然盛り上がりません。  恥ずかしがりやを直し、積極的に自分をアピールできるようになるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 性格を変えるきっかけってありますか?

    暇なときでいいのでよろしければ意見を下さい。 私は、強い自分になりたいのです。 他人に流されない、一人でも生きていけるような強さがほしいのです。 そう思って、『他人のことなんか気にしない』、『自分のことなんて誰も見てないよ』と言い聞かせるのですが、なかなか上手くいきません。 (唯一、人前で原稿を読むことは、あまり緊張しなくなりました。) とにかく自分という人間が、弱くて仕方ない。 一人でいるのも好きですが、誰かにはそばにいて欲しいし。 誰かに好きになってほしいし、愛してほしいのに、自分に自信がなくて拒否してしまったり。 自分で決めたことでも、他人に言われるとすぐに揺らいじゃうし。 やらなきゃいけないことも出来ないくせに、『マイペース』だとか言って誤魔化したりしちゃうし。かといって周りにも合わせたくない。 別にそんな人間いっぱいいるんだから、大丈夫。そんな自分でもいいじゃんと、自分を励ましてみるのですが、『本当にこれでいいのか』と、また折れてしまう。 結局、自信のない自分のまま。 変わろうと思っても変わりません。表面上は変われても、根本的には変われない。 皆さんは、自分を変えようと思って変われたことはありますか? その時には、何か行動を起こしたのでしょうか。 何かきっかけがあれば、私も変われるのかと気になったので、質問させていただきました。 意見でも体験談でも、何かあればお聞かせくだされば幸いです。

  • 自分の性格を直したい。

    私は、自分のイメージが壊れるのにかなりの恐怖心を抱いていて、常にどこか息苦しい生活をしています。 人前にでると、異常なくらい緊張します。 将来なりたいと思っている職業が人前に頻繁に出る職だけあって、 できるだけ早くこの性格を直したいです。。 あと、一人でいるのが少し苦手なんです。 どうしようもないときは割り切って一人で過ごせるのですが・・・ こんな性格を直す方法はありますでしょうか? 乱文失礼致しました。 回答よろしくお願いします。

  • 性格を直したい

    最近自分に対して自信が無いです。 20歳男です。 人と喋ると緊張したり、普段行かない場所とか行くと緊張してしまいます。 緊張したくないのですが、緊張して疲れてしまいます。 緊張せずいられる方法ありませんか? 自分の性格は気を遣いすぎる性格もあるかもしれません…人と喋れるのですが、話題が中々出てこないです。 回答お願いします。 克服したいです。

  • 私の性格

    私は会社の事務員として働いているのですが すごく人見知りで話を振っていただいても何も答えることができず 逆にあせってしまったりします。 それに内気ですので自分から話す事もできなくて 会社ではおとなしい人と思われています。 もうすぐ会社で会議があるのですが 人前で立ってこれからの目標、反省を言わないといけなくなりました。 人前に立つと緊張しますし 思ったことが口にできずどもったりします。 あと追求されても頭が真っ白になり何も意見できません。 これは病気なのかなとも思ってしまったりします。 こういう性格はどうしたら治るのでしょうか。 話し上手になりたいです。

  • 壁を作ってしまう性格は直りますか?

    私は人見知りがあり、人と壁を作ってしまう性格です。自分でも「あ、今、壁を作っているな」と感じます。初対面はもちろん、長らく会っていない友達に対しても壁を作ってどこかぎこちなくなってしまいます。長く会っていないと、どこか変わっている所があるでしょうから、どう接すればよいのか分からなくなるんです。小さい頃からそういう性格でした。まず、人を観察して「この人はこういうことを言うと嫌がるんだな、あの人はこういう話が好きなんだな」と分析して人と接するような感じです。多分、警戒心が強いのだと思います。 だから友達によってキャラが違います。話好きでワガママな子といる時は話を聞いて何でも従うような性格に、受身で優柔不断な子といる時は積極的で行動力のある性格になります。 初対面の人に対しては演じた自分で接している感じです。以前接客業をしていたので、お客様に接するのと同じように「初対面の人用」のキャラがあって、素の私ではなくそのキャラが話しているような感じです。 演じて喋っているので内向的な人だとは思われませんが、キャラを演じているだけです。 本当の私は、無口で一人が好きで、でも寂しがり屋でワガママで甘ったれです。素を出せないのは、こんな性格は社会では受け入れられないと思うからです。 自分で自分に疲れてしまいます。誰に対しても同じように自然に接せられる人になりたいです。いきなりは無理でしょうが、少しでも壁を作る性格を直せないでしょうか?

  • 自己評価が異常に気になります。

    私は自己評価が気になり、友達やグループの仲間といるとき、嫌われちゃったのかなぁとすぐに思っています。 自分に自信がなく、人と接するのが得意ではないです。 人と喋っていても緊張やマイナス思考になり、すぐに話題がなくなり会話が終わってしまいます。 もっと自信をつけて楽しく人と接したいのですが何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 友達が欲しい

    もともと自分の容姿、性格に自信が無く初対面の人だと、極度に緊張してしまいうまく自分を表現できず 悩んでいます。 そんな私にも小学校からの親友が一人いるのですが 去年夏ごろからメールも電話も通じずどうしたのかと 心配になって彼女の職場に昼電話したところ、どうも うつ病になってしまったようなのです。今は誰とも 会いたくないと言われてしばらく涙が止まりませんでした。 今は遊びに行く友達もいないし、とても寂しいです。 彼女を立ち直らせたいと考えた時期もありましたが うつ病の場合はそっと連絡が来るまで見守るのがよいらしいのでどうする事もできません。 今は転職して間もない職場で友達ができればいいなと 思い、なるべく明るく積極的に会話に参加しようと してるのですが緊張で言葉に詰まり周りの人から 変な人と思われてるかもしれません。 でも友達が欲しいです。どうしたら人とうまく話せるようになるのでしょうか回答よろしくお願いします。

  • 正直、つらいです。。

    はじめまして。 私は今年とある会社に入社した新入社員です。 今は営業の仕事をしているのですが、上司から完全に「できない奴」と思われてしまっています。それがつらく、そして悔しいです。 その原因の一つに私が人前で話すのがとてつもなく苦手ということがあります。5人以上の人がいるところでも緊張してしまい、時々頭が真っ白になり、自分で何を言っているか分からなくなる時があります。上司と対面したときも緊張してしまい、ついボソボソ声になってしまいます。上司はよく怒る人なので、私は怒鳴られる対象となってしまっています。 これではいけないと思い。毎朝「今日こそは、今日こそは」と思うのですが、緊張と上司に対する恐れとで何もできずにいます。本当に情けないです。きびきびとそして積極的に行動できる自信はあるのです。言い訳がましいですが、本当にできると思っています。思っている、理想としているものとかけ離れてしまっている自分に悔しさと情けなさで一杯です。。 何かアドバイスのある方、お勧めの本などある方、コメントをどうかお願いいたします。